"ケ"で始まる4文字の言葉

"ケ"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から80件目を表示< 前の30件
言葉ケンダリ
読みけんだり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)東南部にあるスラウェシトゥンガラ州(Propinsi Sulawesi Tenggara)の州都。

さらに詳しく


言葉ケンダル
読みけんだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島中央部にあるジャワテンガ州(Propinsi Jawa Tengah)ケンダル県の県都。

さらに詳しく


言葉ケント州
読みけんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。
州都はメードストン(Maidstone)。
肥沃な土壌に恵まれ、小麦のほか果樹・花卉(カキ)・野菜栽培などが盛んで、「イングランドの庭園(the Garden of England)」といわれる。
中央部を東西にノースダウンズ(North Downs)の丘陵が貫き、北側はロンドン盆地(London Basin)となっている。
テムズ川(the Thames)沿岸で製紙・製鋼・精油・製陶などの工業も行われ、南端部には原子力発電所がある。
丘陵部やロムニー湿地(Romney Marsh)は有数の牧羊地域。
また沿岸漁業も盛んで、ロチェスター付近のカキ養殖は有名。
イギリスの宗教の中心地カンタベリー(Canterbury)に大聖堂がある。〈人口〉
1961(昭和36)170万1,851人。
1995(平成 7)154万3,000人。

さらに詳しく


言葉ケント紙
読みけんとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)純白で硬い上質の西洋紙。
化学パルプを原料として緻密(チミツ)に漉(ス)いた紙。製図・絵画などや、名刺などのカードに用いられる。
単に「ケント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケント郡
読みけんとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)南西部の郡。
郡都はグランドラピズ(Grand Rapids)。

さらに詳しく


言葉ケンドル
読みけんどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の生化学者で、コーチゾンを発見した(1886年−1972年)

(2)United States biochemist who discovered cortisone (1886-1972)

さらに詳しく


言葉ケンネル
読みけんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬の住まいの役割を持つ離れ家

(2)outbuilding that serves as a shelter for a dog

さらに詳しく


言葉ケーオー
読みけーおー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手を意識不明にする一撃

(2)a blow that renders the opponent unconscious

さらに詳しく


言葉ケーソン
読みけーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな防水の部屋で、水面下の工事に用いられる

(2)large watertight chamber used for construction under water

さらに詳しく


言葉ケータイ
読みけーたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯電話の俗称。

さらに詳しく


言葉ケーダー
読みけーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)中東部のケーダー県中南西部にある県都。
「ケーラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケーニヒ
読みけーにひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)王。
「ケーニッヒ」とも呼ぶ。

(2)(ドイツ語で)チェスのキング。 「ケーニッヒ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケーパン
読みけーぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛糸のパンツのこと。

さらに詳しく


言葉ケーパー
読みけーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋フウチョウボクの蕾(ツボミ)のピクルス(酢漬け)。
「ケッパー」とも呼ぶ。

(2)フウチョウソウ目(Brassicales)フウチョウソウ科(Capparidaceae)フウチョウボク属(Capparis)の低木。地中海沿岸の原産。 蕾(ツボミ)は角ばった小球形で、暗緑色に鮮緑色の斑紋があり、香気が高いので風味付けとして刻んで肉料理や魚料理の香辛料としたり、酢漬け(ピクルス)にして調味料に用いる。 学名は「カッパリス・スピノーサ(Capparis spinosa)」、和名は「セイヨウフウチョウボク(西洋風鳥木)」。

さらに詳しく


言葉ケービー
読みけーびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テンジクネズミ(天竺鼠)の英語名。

さらに詳しく


言葉ケーブル
読みけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気を離れたところに伝える金属製の伝導体

(2)電気、光学式シグナル、電力を送るための導線

(3)撚り合わせた麻または鋼線で作られた非常に強く太いロープ

(4)ケーブルを通して直接受信機に送られるテレビ

(5)ケーブルで伝送されるテレビ方式

さらに詳しく


言葉ケープ州
読みけーぷしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1994年に、それは南アフリカの3つの新しい行政区に分けられた

(2)1652年にオランダ人が定住し、1814年に英国へ譲渡された南アフリカ南部の旧州

(3)in 1994 it was split into three new provinces of South Africa

(4)a former province of southern South Africa that was settled by the Dutch in 1652 and ceded to Great Britain in 1814

(5)a former province of southern South Africa that was settled by the Dutch in 1652 and ceded to Great Britain in 1814; in 1994 it was split into three new provinces of South Africa

さらに詳しく


言葉ケーマー
読みけーまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な懸賞に積極的に応募している人のこと。

さらに詳しく


言葉ケーラー
読みけーらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの都市。

さらに詳しく


61件目から80件目を表示< 前の30件
[戻る]