"ギ"がつく2文字の言葉

"ギ"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉ギア
読みぎあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自動車の操舵装置のように)ある特定の目的のための歯車によって運動を伝送する機構

(2)力が伝達されまたは動きまたはトルクが変化させられることによってギアを回転させる接続部分で成る歯車

(3)wheelwork consisting of a connected set of rotating gears by which force is transmitted or motion or torque is changed; "the fool got his tie caught in the geartrain"

(4)a mechanism for transmitting motion for some specific purpose (as the steering gear of a vehicle)

さらに詳しく


言葉ギガ
読みぎが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いすゞ自動車の大型トラック。
ギガ・マックス(Giga Max)。

(2)「10の9乗(10億)」を表す単位の言葉。メガ(mega)の3乗。 記号は「G」。

さらに詳しく


言葉ギグ
読みぎぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型二輪馬車

(2)オールで漕ぐ長い軽艇

(3)しばしば船長の個人的使用のため

(4)魚が餌を食わないときに用いられる

(5)2つの座席があり天蓋はない

さらに詳しく


言葉ギザ
読みぎざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイロの反対側のナイル川西岸にあったエジプトの古代都市

(2)3つの大ピラミッドとスフィンクスの場所

(3)凄く

(4)site of three Great Pyramids and the Sphinx

(5)an ancient Egyptian city on the west bank of the Nile opposite Cairo; site of three Great Pyramids and the Sphinx

さらに詳しく


言葉ギネ
読みぎね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産婦人科医のこと。

さらに詳しく


言葉ギブ
読みぎぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)具体的な何かの移動所有または誰かへの要約

(2)transfer possession of something concrete or abstract to somebody; "I gave her my money"; "can you give me lessons?"; "She gave the children lots of love and tender loving care"

さらに詳しく


言葉ギマ
読みぎま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)ギマ科(Triacanthidae)の海魚。

さらに詳しく


言葉ギヤ
読みぎや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自動車の操舵装置のように)ある特定の目的のための歯車によって運動を伝送する機構

(2)a mechanism for transmitting motion for some specific purpose (as the steering gear of a vehicle)

さらに詳しく


言葉ギル
読みぎる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語圏の男性名ギルバート(Gilbert)の愛称。

さらに詳しく


言葉ギー
読みぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド料理に使う透明バター

(2)clarified butter used in Indian cookery

さらに詳しく


言葉サギ
読みさぎ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

さらに詳しく


言葉シギ
読みしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥の総称。水辺にすむ渡り鳥。
体は白い。くちばし(嘴,喙)と脚(アシ)が長く、ともに赤い。

さらに詳しく


言葉スギ
読みすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杉

(2)Japanese cedar; sugi

さらに詳しく


言葉ナギ
読みなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢のある披針形の葉を持つ中型の木

(2)中国南部から台湾にかけて、および日本南部に見られる

(3)マキ科マキ属の植物。学名:Podocarpus nagi (Thunb.) Zoll. et Moritz.

(4)medium-sized tree having glossy lanceolate leaves

(5)southern China to Taiwan and southern Japan

さらに詳しく


言葉ネギ
読みねぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ネギ属(Allium)の多年草。
葉菜。
体を温める作用があり、カゼ(風邪)予防になるという。
「根深(ネブカ)」とも呼ぶ。
古称が「き」で、女房詞(コトバ)は「ヒトモジ(一文字)」。

さらに詳しく


言葉ノギ
読みのぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ科植物の包葉に見られる細長い剛毛のような付加物

(2)アヤメまたは草などのある植物につく毛または剛毛の成長または房

(3)slender bristlelike appendage found on the bracts of grasses

(4)a tuft or growth of hairs or bristles on certain plants such as iris or grasses

さらに詳しく


言葉パギ
読みぱぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(インドネシア語・マレー語で)朝([英]morning)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ブギ
読みぶぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルースの楽器演奏版(特にピアノ用)

(2)an instrumental version of the blues (especially for piano)

さらに詳しく


言葉マギ
読みまぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占星術師・魔法使い(magus)の複数形。

(2)古代ペルシアの拝火教(Magianism)の僧。

(3)古代ペルシアのマギ族。

(4)(『新約聖書』「マタイ福音書(the Book of Matthew)」に登場する)キリスト降誕の時、ベツレヘムの星に導かれて東方からお祝いに贈り物を携(タズサ)え、エルサレムを訪れて礼拝した三人の占星術の学者。 「東方の三博士(サンハカセ)」,「三博士」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ムギ
読みむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)の穀物、コムギ(小麦)・オオムギ(大麦)・ライムギ(ライ麦)・エンバク(燕麦)などの総称。

さらに詳しく


言葉メギ
読みめぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)メギ科(Berberidaceae)メギ属(Berberis)の落葉小低木。
樹高は1~2メートル。
枝は縦に稜(リョウ)があり、よく分枝し、葉の付け根に1本の鋭い刺(トゲ)がある。
「コトリトマラズ(小鳥不止)」,「ヨロイドオシ(鎧通し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤギ
読みやぎ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)羊の近縁だが鬚とまっすぐな角を有する非常に多くの敏捷な各種の反芻動物

(2)哺乳類。

(3)any of numerous agile ruminants related to sheep but having a beard and straight horns

さらに詳しく


言葉ヨギ
読みよぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーガ(yoga)の行者。
「ヨーギン(yogin)」,「ヨーガーチャーラ(yogacara)」,「瑜伽師(ユガシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉智ギ
読みちぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国隋代の天台第三祖( 538~ 597)。実質的には天台宗の開祖。
陳・隋の二代の国師。
「天台大師(Tiantai Dashi)」,「智者大師(Zhizhe Dashi)」とも呼ぶ。
著書は『法華文句』・『法華玄義』・ 594年『摩訶止観(マカシカン)』など。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]