"ウ"がつく言葉

"ウ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウルク
読みうるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュメール人最古の都市国家。
イラク南部に紀元前4,000年ころの遺跡がある。
1928年以降の発掘で巨大な神殿遺跡が発見され、楔形文字の最古形である絵文字や、金属器なども見つかっている。

さらに詳しく


言葉ウルシ
読みうるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウルシの原料になる有毒な浸出液を産するアジアの小高木

(2)small Asiatic tree yielding a toxic exudate from which lacquer is obtained

さらに詳しく


言葉ウルス
読みうるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)クマ(熊)。

さらに詳しく


言葉ウルド
読みうるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運命の女神ノルネン(Nornen)の一神。
過去をつかさどる。

さらに詳しく


言葉ウルフ
読みうるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルームズベリーグループの著名な会員(1882年−1941年)

(2)英国の作家で、意識の流れや内的独白といった手法を用いた作品を残した

(3)通常群れをなして狩りをする、北米・ユーラシア産の様々な捕食性で肉食性のイヌ科の哺乳動物各種

(4)any of various predatory carnivorous canine mammals of North America and Eurasia that usually hunt in packs

(5)English author whose work used such techniques as stream of consciousness and the interior monologue

さらに詳しく


言葉ウルム
読みうるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland Baden-Wuerttemberg)東端のドナウ川左岸にある都市。
北緯48.40°、東経9.97°の地。
自動車・機械などの工業都市。〈人口〉
1967(昭和42) 9万1,000人。
1986(昭和61)10万人。
1987(昭和62)10万3,500人。
1994(平成 6)11万4,922人。
2002(平成14)11万6,300人。

さらに詳しく


言葉ウンカ
読みうんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨコバイやアワフキに近縁だが、栽培植物に被害を与えることは滅多にない

(2)related to the leafhoppers and spittlebugs but rarely damages cultivated plants

さらに詳しく


言葉ウンチ
読みうんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大便。

さらに詳しく


言葉ウンマ
読みうんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教のコミュニティーあるいは人々、モーリタニアからパキスタンまで及ぶと考えられる

(2)the Muslim community or people, considered to extend from Mauritania to Pakistan

(3)the Muslim community or people, considered to extend from Mauritania to Pakistan; "moderate Muslims urge the Ummah to reject the terrorism of radical Muslims"

さらに詳しく


言葉ウンモ
読みうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六角板状の結晶をした珪酸塩鉱物。
紙のように薄(ウス)く剥(ハ)がれる。
電気や熱の絶縁材料などに使用される。
古称は「きらら(雲母)」。漢名は「雲沙(ウンサ)」,「雲英(ウンエイ)」,「雲液(ウンエキ)」,「雲華(ウンカ)」。

さらに詳しく


言葉ウーゾ
読みうーぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アニスで風味をつけられたギリシアの酒

(2)a Greek liquor flavored with anise

さらに詳しく


言葉ウーノ
読みうーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのフィアット(FIAT)社製の小型車。んと(セイチェント,600)

さらに詳しく


言葉ウーム
読みうーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)ものを生み出す母体・発生源(matrix)。

(2)子宮。 「ユーテルス(uterus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウール
読みうーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊毛からつくられた織物

(2)(羊などの)動物から刈り取られ、編物用の糸に紡がれる繊維

(3)羊からとれる繊維。広義では羊以外のアルカパ、キャメル、カシミアもウールとして扱われている。羊毛の特徴は保温性吸湿性、弾力性、難燃性などがあり、欠点は虫に弱いこと、縮むことが上げられる。

(4)a fabric made from the hair of sheep

(5)fiber sheared from animals (such as sheep) and twisted into yarn for weaving

さらに詳しく


言葉エサウ
読みえさう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼は、目前の小利のために彼の双子の兄弟ヤコブに彼の相続権を売った

(2)神がアブラハムと作り、そしてアブラハムがイサクに渡した契約を引き継いだイサクの長男

(3)(Old Testament) the eldest son of Isaac who would have inherited the covenant that God made with Abraham and that Abraham passed on to Isaac; he traded his birthright to his twin brother Jacob for a mess of pottage

さらに詳しく


言葉オウム
読みおうむ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)キリスト教と仏教の要素を結合する1987年に創設される宗教に基づく

(2)ゴールが日本とそれから世界を買収することになっているテロ集団

(3)短いかぎ形のくちばしと音を模倣する能力のある対指足類の熱帯鳥

(4)鳥類。

(5)a terrorist organization whose goal is to take over Japan and then the world

さらに詳しく


言葉オウル
読みおうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)金。

(2)ウンスンカルタ(天正カルタ)で紋標(スーツ)の一つ。金貨(ダイヤモンド)札。 「ウル」とも呼ぶ。牟須牟加留多)

(3)フィンランド中央部、オウル州西部にある州都。 北緯65.02°、東経25.47°の地。〈人口〉 1984(昭和59) 9万6,243人。 1987(昭和62) 9万8,582人。 1992(平成 4)10万2,280人。 1997(平成 9)11万3,567人。 2001(平成13)12万3,274人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カウチ
読みかうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二人以上の人のための布張りをした席

(2)an upholstered seat for more than one person

さらに詳しく


言葉カウラ
読みかうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア南東部、ニューサウスウェールズ州(New South Wales State)南東部の町。
日本人戦没者墓地がある。〈人口〉
1981(昭和56)7,900人。

さらに詳しく


言葉カウル
読みかうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジンを覆う蝶番で止めた金属部分

(2)protective covering consisting of a metal part that covers the engine

(3)protective covering consisting of a metal part that covers the engine; "there are powerful engines under the hoods of new cars"; "the mechanic removed the cowling in order to repair the plane's engine"

さらに詳しく


言葉カマウ
読みかまう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南西端、カマウ省の省都。

さらに詳しく


言葉ガウス
読みがうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1平方センチメートルあたり1マクスウェルと等しい磁束密度の単位

(2)数の理論を開発して、数学を電磁気学、天文学、および測地学に適用したドイツ人の数学者(1777年−1855年)

(3)a unit of magnetic flux density equal to 1 maxwell per square centimeter

(4)German mathematician who developed the theory of numbers and who applied mathematics to electricity and magnetism and astronomy and geodesy (1777-1855 )

(5)German mathematician who developed the theory of numbers and who applied mathematics to electricity and magnetism and astronomy and geodesy (1777-1855)

さらに詳しく


言葉ガウト
読みがうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)痛風。

さらに詳しく


言葉ガウリ
読みがうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン国産の中距離弾道ミサイル・ハトフ5型の通称。液体燃料を使用。
射程距離は約1,500~2,000キロメートル。
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の技術供与を受けたカフタ研究所が開発し、ガウリは北朝鮮の「ノドン」、ガウリ2は同じく北朝鮮の「テポドン」の導入と言われている。
ガウリ1:射程距離1,500キロメートル。
ガウリ2:射程距離2,000キロメートル。
ガウリ3:射程距離2,800~3,000キロメートル。積載1トンで、核弾頭も可能。(アブダリ),はいだー(ハイダー)

さらに詳しく


言葉ガウン
読みがうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆったりと流れるような衣服のいずれか

(2)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着

(3)大学が位置する町の他の居住者と区別される大学の一員

(4)洋服を着る前や部屋にいるときに着るローブ

(5)部屋着に使われるような長い上着のことを指すのが一般的だが、ウェディングドレスのような豪華なドレスや、聖職者や裁判官などが儀式の際に着用する衣装のこともガウンと呼ぶことがある。ラテン語のgunna(ゆったりした衣装という意味)が語源。

さらに詳しく


言葉キウイ
読みきうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑色のややすっぱい果肉をもつ、毛羽だった茶色い卵形の果物

(2)fuzzy brown egg-shaped fruit with slightly tart green flesh

さらに詳しく


言葉ギョウ
読みぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五胡十六国時代の後趙(Hou-Zhao)(コウチョウ)の都。

(2)五胡十六国時代の前燕(Qian-Yan)の都。

(3)中国、三国時代の魏(Wei)(ギ)の都。

(4)北朝の東魏(Dong-Wei)の都。

(5)北朝の北斉(Bei-Qi)の都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クロウ
読みくろう
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)クロー族の人々が話したスー語族の言語

(2)モンタナ州東部に住んでいたスー族

(3)南天、おとめ座の近くにある四辺形の小さな星座

(4)耳障りな鳴声を持つ黒鳥

(5)a member of the Siouan people formerly living in eastern Montana

さらに詳しく


言葉グサウ
読みぐさう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア連邦共和国北西部、ザムファラ州(Zamfara State)の州都。
北緯12.17°、東経6.66°の地。
イスラム教徒が多く居住し、イスラム法のシャリアが導入されている。
「グザウ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)13万2,400人。
2002(平成14)20万1,200人。

さらに詳しく


言葉グラウ
読みぐらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)灰色。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]