"ィ"がつく8文字の言葉

"ィ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アルティレリスト
読みあるてぃれりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)射手・砲手。

さらに詳しく


言葉アンソフィライト
読みあんそふぃらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直閃石綿。角閃石族(Amphibole Group)の石綿(イシワタ)(アスベスト)。

さらに詳しく


言葉アンティオキア県
読みあんてぃおきあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア中北西部の県。
県都はメデリン(Medellin)。

さらに詳しく


言葉アンディジャン州
読みあんでぃじゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国東端の州。南西部をフェルガナ州(Fargana Wiloyati)に接し、北部・東部・南部ともキルギス共和国に隣接。
州都はアンディジャン。
「アンジジャン州」とも呼ぶ。〈面積〉
4,200平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)148万1,000人。
1994(平成 6)189万9,000人。

さらに詳しく


言葉アンドレオッティ
読みあんどれおってぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの政治家(1919. 1.14~)。ローマ生れ。〈首相在任〉
1972. 2.18~1973. 7. 4(昭和47~昭和48)。
1976. 7.29~1979. 8. 5(昭和51~昭和54)。
1989. 7.23~1992. 6.28(平成元~平成 4)。

さらに詳しく


言葉アースフィルダム
読みあーすふぃるだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィルダムの一種。
断面が台形になるように土砂を積み上げたダム。内部には粘土などの不透水性の土を入れる。
古くから作られ、あまり高くなく、40メートル以下の小規模なものが多い。
「アースダム」,「土堰堤(ドエンテイ)」とも呼ぶ。クフィルダム)

さらに詳しく


言葉アーティチョーク
読みあーてぃちょーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用の肉厚の葉と中心部をもつアザミに似た頭状花

(2)a thistlelike flower head with edible fleshy leaves and heart

さらに詳しく


言葉イジュティハード
読みいじゅてぃはーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒学者が神の法の規則にコーランとハディースに他の学者の視点を当てにせずに由来している努力

(2)10世紀の終わりまでには、神学者は、そのような件に関する討論が閉じられて、イスラム教の神学と法が凍っていると決めました

(3)by the end of the 10th century theologians decided that debate on such matters would be closed and Muslim theology and law were frozen

(4)the endeavor of a Moslem scholar to derive a rule of divine law from the Koran and Hadith without relying on the views of other scholars; by the end of the 10th century theologians decided that debate on such matters would be closed and Muslim theology and law were frozen; "some reform-minded Islamic scholars believe that reopening ijtihad is a prerequisite for the survival of Islam"

さらに詳しく


言葉イムアーティスト
読みいむあーてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひたすら身振りと表情のみで演じる役者

(2)an actor who communicates entirely by gesture and facial expression

さらに詳しく


言葉イルティッシュ号
読みいるてぃっしゅごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日露戦争当時のロシア・バルチック艦隊の輸送艦。

さらに詳しく


言葉インスティンクト
読みいんすてぃんくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば特定の刺激に対して反応するときの持って生まれた行動パターン

(2)inborn pattern of behavior often responsive to specific stimuli; "the spawning instinct in salmon"; "altruistic instincts in social animals"

さらに詳しく


言葉インタラクティブ
読みいんたらくてぃぶ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)送り手と受け手が双方向に作用し合う様子 

(2)色の名前。

(3)カラーコード#674196

(4)相互作用的、対話的

さらに詳しく


言葉インティファーダ
読みいんてぃふぁーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1980年代後半と再び2000年のイスラエルに対するパレスチナのアラブ族(ガザ地区とウエストバンクでの両方での)による反乱

(2)an uprising by Palestinian Arabs (in both the Gaza Strip and the West Bank) against Israel in the late 1980s and again in 2000; "the first intifada ended when Israel granted limited autonomy to the Palestine National Authority in 1993"

さらに詳しく


言葉インディギルカ川
読みいんでぃぎるかがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極東シベリアの川で、概して北流し、北極海に注ぐ

(2)a river in far eastern Siberia that flows generally northward to the Arctic Ocean

さらに詳しく


言葉インディクティオ
読みいんでぃくてぃお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ローマの年代順の単位として使用され、いくつかの中世の王国で採用された15年周期

(2)a 15-year cycle used as a chronological unit in ancient Rome and adopted in some medieval kingdoms

さらに詳しく


言葉インフィニティー
読みいんふぃにてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無限・無数・無限大。

さらに詳しく


言葉インフィールダー
読みいんふぃーるだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内野の位置でプレイする人

(2)a person who plays a position in the infield

(3)(baseball) a person who plays a position in the infield

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ウィザースプーン
読みうぃざーすぷーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人革命主導者、教育者(スコットランド生まれ)で、独立宣言に署名し、プリンストン大学の前身の大学の学長になった(1723年−1794年)

(2)American Revolutionary leader and educator (born in Scotland) who signed of the Declaration of Independence and was president of the college that became Princeton University (1723-1794)

さらに詳しく


言葉ウィスコンシン州
読みうぃすこんしんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部の州。東部をミシガン湖(Lahe Michi-gan)に面する。
州都はマジソン(Madison)。

さらに詳しく


言葉ウィックロー山脈
読みうぃっくろーさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Province)東部の海岸沿い、首都ダブリン(Dublin)南方をほぼ南北に走る山脈。
最高峰は(Lugnaquilla Mountain)(926.5メートル)。

さらに詳しく


言葉ウィッチクラフト
読みうぃっちくらふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔法・魔術・妖術。

さらに詳しく


言葉ウィリアムソン郡
読みうぃりあむそんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)中央部の郡。北部をダビッドソン郡(Davidson County)、東部をラザフォード郡(Rutherford County)に接する。
郡都はフランクリン(Franklin)。

(2)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)南部の郡。 郡都はマリオン(Marion)。〈人口〉 1980(昭和55)5万6,193人。 1990(平成 2)5万7,733人。 2000(平成12)6万1,296人。

さらに詳しく


言葉ウィリアム・テル
読みうぃりあむ・てる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝説によると、オーストリアの長は、彼が石弓で彼の息子の頭に乗せたりんごを撃つよう強制した(彼は無事に成功した)

(2)14世紀前半に生で、弓術家として彼の技術で有名だったスイスの愛国者

(3)a Swiss patriot who lived in the early 14th century and who was renowned for his skill as an archer; according to legend an Austrian governor compelled him to shoot an apple from his son's head with his crossbow (which he did successfully without mishap)

さらに詳しく


言葉ウィルクスランド
読みうぃるくすらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋の南極沿岸からオーストラリアの南まで

(2)大部分の領域は、オーストラリアによって要求される

(3)most of the territory is claimed by Australia

(4)a coastal region of Antarctica on the Indian Ocean to the south of Australia; most of the territory is claimed by Australia

さらに詳しく


言葉ウィルトシャー州
読みうぃるとしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南部の州。
州都はトローブリッジ(Trowbridge)。

さらに詳しく


言葉ウィンザーチェア
読みうぃんざーちぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある形をした座席と多くの心棒のある背もたれのある直立のイス

(2)straight chair having a shaped seat and a back of many spindles

さらに詳しく


言葉ウィンザー・タイ
読みうぃんざーたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカーフに似て幅広で、柔らかい絹製の黒ネクタイ。緩(ユル)くチョウ結びにして締(シ)める。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ウィンチェスター
読みうぃんちぇすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド南部の都市

(2)肩用のライフル

(3)ハンプシャーの管理センター

(4)administrative center of Hampshire

(5)a shoulder rifle

さらに詳しく


言葉ウィンドシールド
読みうぃんどしーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗り物に乗っている人を守る(ガラスのような)透明な仕切り

(2)transparent screen (as of glass) to protect occupants of a vehicle

さらに詳しく


言葉ウィンドーシート
読みうぃんどーしーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窓下のくぼみに作られたベンチのような腰掛け

(2)a bench or similar seat built into a window recess

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]