"ィ"がつく6文字の言葉

"ィ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アンティオペ
読みあんてぃおぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマゾン族の女王。ヒポライト(Hippolyte)の姉妹。
アテナイ王テセウス(Theseus)に誘拐されて妻となり、ヒッポリュトス(Hippolytos)を出産。

(2)テバイ(Thebai)の王ニュクテウス(Nycteus)とポリクソ(Polyxo)の娘。 未婚でゼウスの子を宿したため、父の怒りを買って逃げ出し、父はショック死する。キタイロン(Kithairon)山中で双子の兄弟ゼトス(Zethus)とアンピオン(Amphion)を生むが、父の兄弟リュコス(Lycus)に捕らえられ、兄弟は山中に捨てられる。 のち兄弟に助けられる。

(3)火星と木星の間にある連星の小惑星。

さらに詳しく


言葉アンティゴネ
読みあんてぃごね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オイディプース王の娘で、父の命に背いて死罪となった

(2)(Greek mythology) the daughter of King Oedipus who disobeyed her father and was condemned to death

さらに詳しく


言葉アンティーク
読みあんてぃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去に作られ美しさや希少なことから価値のある家具、装飾品など

(2)「古い」、「古代の」、「古風な」という意味。その他、「古着」、「骨董品」など希少価値のある古美術や古道具などを表現することもある。定義としては、「製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」とされることが多い。機械的、ラグジュアリーな商品に対抗して、手仕事時代の遺物への憧憬を込めた表現。その点ではラビッシュやビンテージ(ヴィンテージ)なども近い表現だが、アンティークよりは新しいものをさす。

(3)any piece of furniture or decorative object or the like produced in a former period and valuable because of its beauty or rarity

(4)antique

さらに詳しく


言葉アーティクル
読みあーてぃくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リスト上で列挙される物も集団で別々に特定できる独立した部分

(2)名詞句への指示の限定性を示すことがある限定詞

(3)(法令、契約書、遺言書のような)法律上の文書の独立した節

(4)(grammar) a determiner that may indicate the specificity of reference of a noun phrase

さらに詳しく


言葉アーティスト
読みあーてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

さらに詳しく


言葉イソアイティ
読みいそあいてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フィンランド語で)祖母・お祖母ちゃん。

さらに詳しく


言葉イディオット
読みいでぃおっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バカ・白痴(ハクチ)。

さらに詳しく


言葉イディオータ
読みいでぃおーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バカ・白痴(ハクチ)。

(2)ばかな、おろかな。

さらに詳しく


言葉イディッシュ
読みいでぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ語にスラブ語とヘブライ語を交(マジ)えた混成語。
表記はヘブライ文字を用いる。
中東ヨーロッパやアメリカのユダヤ人アシュケナージが用いる。ノ)

さらに詳しく


言葉イフィゲニア
読みいふぃげにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルテミスは彼女を救い出した、そして、彼女は後で尼僧になった

(2)ギリシア艦隊がトロイへ行く途中で静められたとき、アガメムノンは犠牲としてアルテミスに彼女を提供しなければならなかった

(3)クリテムネストラとアガメムノンの娘

(4)(Greek mythology) the daughter of Clytemnestra and Agamemnon; Agamemnon was obliged to offer her as a sacrifice to Artemis when the Greek fleet was becalmed on its way to Troy; Artemis rescued her and she later became a priestess

さらに詳しく


言葉イメレティア
読みいめれてぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国中西部、リオニ川(Rioni River)上流にある盆地地域の歴史的呼称。
中心都市はクタイシ(Kutaisi)。

さらに詳しく


言葉イラワディ川
読みいらわでぃがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北で湧き上がり、ビルマ全長を通じて南に流れ、アンダマン海に流れ込むミャンマーの主要な川

(2)the main river of Myanmar rising in the north and flowing south through the length of Burma to empty into the Andaman Sea

さらに詳しく


言葉イルティシ川
読みいるてぃしがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦、西シベリアの川。全長4,250キロメートル。
中国領のアルタイ山脈南麓に黒イルティシ川(Kara-Irtysh River)の名前で発源し、カザフ草原(Kazak Upland)北東部を北西流して、ロシアのオムスク州(Omskaya Oblast)を経てチュメニ州(Tumenskaya Oblast)を流れ、ハンティ・マンシ自治管区(Khanty-Mansiysky Autonomous Okrug)でオビ川(Reka Ob’)に合流する。
11~4月、氷結する。
「イルチシ川」,「イルトゥイシ川」,「イルティッシュ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インディアナ
読みいんでぃあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)西部にあるインディアナ郡の郡都。

さらに詳しく


言葉インディアン
読みいんでぃあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ人が到達したとき、アメリカに住んでいた人種

(2)a member of the race of people living in America when Europeans arrived

さらに詳しく


言葉インディカ米
読みいんでぃかまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒が細長く、粘り気の少ない粳米(ウルチマイ)の品種。
主に熱帯・亜熱帯で栽培される。
淡泊な味で、ピラフなどに用いられる。

さらに詳しく


言葉インディーズ
読みいんでぃーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド諸国。インド・インドシナ・東インド諸島(マレー諸島)の総称。

(2)自主製作された映画。

(3)大手制作会社に所属しないで活動する、作家・音楽家・デザイナーなどのスタッフ(制作関係者)。また彼らの製品を製造・販売する独立プロダクションや会社。

(4)無所属の服飾デザイナーが製作した衣装やファッション。

さらに詳しく


言葉ウィキアップ
読みうぃきあっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(北米インディアンの)枝を編んでつくった円錐形の小屋。

さらに詳しく


言葉ウィキウィキ
読みうぃきうぃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ハワイ語で)速い。急げ。

さらに詳しく


言葉ウィコミコ郡
読みうぃこみこぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)南東部の郡。北部をデラウェア州に隣接。
郡都はソールズベリ(Salisbury)。

さらに詳しく


言葉ウィジェット
読みうぃじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前が忘れられているか、知られていない、明らかでない何か

(2)something unspecified whose name is either forgotten or not known

(3)something unspecified whose name is either forgotten or not known; "she eased the ball-shaped doodad back into its socket"; "there may be some great new gizmo around the corner that you will want to use"

さらに詳しく


言葉ウィストロン
読みうぃすとろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾のパソコン・メーカー緯創資通のブランド名。

さらに詳しく


言葉ウィックロー
読みうぃっくろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Province)東部のウィックロー県(Wicklow County)東部にある県都。
アイリッシュ海(Irish Sea)に面する。

さらに詳しく


言葉ウィニペグ湖
読みうぃにぺぐみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マニトバの南部カナダの湖

(2)a lake in southern Canada in Manitoba

さらに詳しく


言葉ウィネベーゴ
読みうぃねべーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ・インディアンの一種族。
「ウィネバゴ」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡東部にある町。郡都オシコシ(Oshkosh)の北方。

さらに詳しく


言葉ウィミナリス
読みうぃみなりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの七丘の一つ。

さらに詳しく


言葉ウィリス諸島
読みうぃりすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の医者で、脳の研究の先駆者(1621年−1675年)

(2)English physician who was a pioneer in the study of the brain (1621-1675)

さらに詳しく


言葉ウィルキンス
読みうぃるきんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの生物物理学者(1916~2004.10. 5)。ニュージーランド生れ。
第二次世界大戦中、マンハッタン計画に参加。
X線回折によるDNAの分子構造を研究し、イギリスのフランシス・クリック(Francis Crick)とアメリカのジェームズ・ワトソン(James Watson)が二重らせん構造(double helical structure)を発見。
1962(昭和37)クリック、ワトソンと共にノーベル生理・医学賞を受賞。
「ウィルキンズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィルス肝炎
読みうぃるせいかんえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ウィルス性肝炎のこと。肝炎ウイルスによって肝臓の細胞が壊れていく病気。原因となるウィルスの種類によって、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎などの病型がある。

さらに詳しく


言葉ウィルソン病
読みうぃるそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常染色体劣性遺伝性の一疾患。
脳・肝臓などに銅が異常に蓄積し、肝硬変・腎障害や脳底神経節の変性による精神障害を起こす。
略称は「WD」。
「ウィルソン氏病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]