"ア"で始まる10文字の言葉

"ア"で始まる10文字の言葉の一覧を表示しています。
91件目から113件目を表示< 前の30件
言葉アレスター・ケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アロニア・ナナカマド
読みあろにあ・ななかまど
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科アロニア属の植物。学名:Aronia melanocarpa Elliott.

さらに詳しく


言葉アングラ原子力発電所
読みあんぐらげんしりょくはつでんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado do Rio de Janeiro)アングラドスレイス(Angra dos Reis)にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉アンシャン・ノブレス
読みあんしゃんのぶれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1789(寛政元)のフランス革命以前の旧貴族・旧貴族階級。・レジーム)

さらに詳しく


言葉アンシャン・レジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広義で)市民革命以前の絶対主義王制。絶対君主の政体。

(2)(狭義で)1789(寛政元)のフランス革命以前の政治体制や、それに付随する封建的な身分制度・社会体制。 少数の貴族や僧侶が持つ、身分的な特権や莫大な財産は、中産階級のブルジョア(bourgeois)や農民の不満の対象となっていた。 ルイ十六世(Louis XIV)の時代の財政破綻(ハタン)で末期的症状となり、フランス革命に至った。シャン・ノブレス)

さらに詳しく


言葉アンソニーホプキンス
読みあんそにーほぷきんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェールズ人の映画俳優(1937年生まれ)

(2)Welsh film actor (born in 1937)

さらに詳しく


言葉アンダーセン空軍基地
読みあんだーせんくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアム島北東部にあるアメリカ空軍の基地。
「アンダーソン空軍基地」とも誤称する。

さらに詳しく


言葉アンチグアバーブーダ
読みあんちぐあばーぶーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島東端の独立国。リーワード諸島(Leeward Is-lands)のアンチグア島(Antigua Island)・バーブーダ島(Bar-buda Island)・レドンダ島(Redonda Island)から成る。イギリス連邦に所属。
首都はセントジョンズ(Saint John’s)。
「アンティグア・バーブーダ」とも呼ぶ。〈面積〉
442平方キロメートル。〈人口〉
1984(昭和59)7万9,000人。
1991(平成 3)6万0,847人。

さらに詳しく


言葉アンドラプラデシュ州
読みあんどらぷらでしゅしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南東部の州。北部をマハラシュトラ州(Maharashtra State)、北東部をオリッサ州(Orissa State)、南部をタミルナドゥ州(Tamil Nadu State)、西部をカルナータカ州(Karnataka State)に接し、東部をベンガル湾(Bay of Bengal)に面する。
州都はハイデラバード(Hyderabad)。〈面積〉
27万6,814平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)6,650万8,000人。
2001(平成13)7,572万7,500人。
2002(平成14)7,720万6,600人。〈県〉
グントゥール県(Guntur District)など。

さらに詳しく


言葉アンドルエロアール県
読みあんどるえろあーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北西部、サントル地域圏(Region Centre)西部の県。
県都はトゥール(Tours)。

さらに詳しく


言葉アンドルーズ空軍基地
読みあんどるーずくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中西部のプリンスジョージズ郡(Prince George’s County)にある空軍基地。首都ワシントンの南東郊外。

さらに詳しく


言葉アンニョンハシムニカ
読みあんにょんはしむにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語による)出会いの挨拶語(こんにちは・ごきげんいかが)。
一日中、使用できる言葉で英語の「ハワユー(How are you?)」に相当する。

さらに詳しく


言葉アンフォーマット容量
読みあんふぉーまっとようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フォーマットに必要とされるスペースを含むディスク上のバイトの総数

(2)the total number of bytes on a disk including the space that will be required to format it

(3)(computer science) the total number of bytes on a disk including the space that will be required to format it

さらに詳しく


言葉アンブローズ・ビアス
読みあんぶろーず・びあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の辛いウイットをもった作家(1842-1914)

(2)United States writer of caustic wit (1842-1914)

さらに詳しく


言葉アンペア・ブレーカー
読みあんぺあぶれーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流遮断器(シャダンキ)。
電力会社との契約アンペア以上の電流が流れると自動的に電気を切る装置。コイルに流れた電流の磁力により電流を遮断するので、スイッチを入れると再び使用できる。
この電流遮断器の先に漏電遮断器、さらに回路ごとの配電遮断器が付く。これらはまとめて分電盤に収納される。
単に「ブレーカー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アーカンソーシティー
読みあーかんそーしてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)南東部のデシャ郡(Desha County)南東部にある郡都。

さらに詳しく


言葉アーサー・エヴァンズ
読みあーさー・えヴぁんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の考古学者で、ミノア文明と呼んだ文明を見つけるためにクレタ島のクノッソスの宮殿を掘削した(1851年−1941年)

(2)British archaeologist who excavated the palace of Knossos in Crete to find what he called Minoan civilization (1851-1941)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アーサー・サリヴァン
読みあーさー・さりヴぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のオペレッタの作曲家で、歌劇台本作者のウイリアムギルバートと協力した(1842年−1900年)

(2)English composer of operettas who collaborated with the librettist William Gilbert (1842-1900)

さらに詳しく


言葉アースペネトレーター
読みあーすぺねとれーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地下侵徹爆弾・地中侵徹爆弾。地下攻撃用核爆弾。ンカーバスター)

さらに詳しく


言葉アーティフィッシャル
読みあーてぃふぃっしゃる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然ではなくむしろ人為的に考案された

(2)contrived by art rather than nature

(3)contrived by art rather than nature; "artificial flowers"; "artificial flavoring"; "an artificial diamond"; "artificial fibers"; "artificial sweeteners"

さらに詳しく


言葉アーフェンピンシャー
読みあーふぇんぴんしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒く硬い剛毛とふさのある鼻口部を持つテリアに似た欧州産の小型犬の品種

(2)European breed of small dog resembling a terrier with dark wiry hair and a tufted muzzle

さらに詳しく


言葉アーベントシュテルン
読みあーべんとしゅてるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)宵の明星。

さらに詳しく


91件目から113件目を表示< 前の30件
[戻る]