"衛"がつく読み方が9文字の言葉

"衛"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉衛戍病院
読みえいじゅびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍病院の旧称。

さらに詳しく


言葉防衛出動
読みぼうえいしゅつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部からの武力攻撃やそのおそれのある場合、必要とする国会の承認を得て内閣総理大臣の命令により、自衛隊が防衛のために出動すること。
自衛隊法76条で定義。

さらに詳しく


言葉航空自衛隊
読みこうくうじえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊の一つ。
防衛省(旧:防衛庁)の管下で、航空に関する警備を受け持つ部門。
長は航空自衛隊幕僚長。
略称は「空自(クウジ)」,「ASDF」とも、俗に「航自(コウジ)」とも。いたい(海上自衛隊),ぶるーいんぱるす(ブルーインパルス)

さらに詳しく


言葉衛星送信機
読みえいせいそうしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通信衛星の送信機

(2)a transmitter on a communications satellite

さらに詳しく


言葉防衛装備品
読みぼうえいそうびひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵器の呼び替え。
単に「防衛装備」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナチス親衛隊
読みなちすしんえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス党の特殊部隊。
1923(大正12)党幹部の身辺警護組織として編成されたが、同年ミュンヘン一揆の失敗で禁止。
1933(昭和 8)解除され、ヒムラーの指揮下にナチスの精鋭を集め、ゲシュタポ(秘密国家警察)に発展。
国軍以上の装備を持つ武装部隊となり、第二次世界大戦中、国内および占領地支配をささえる主要機構となる。
略称は「SS(エスエス)」。

さらに詳しく


言葉骨皮筋右衛門
読みほねかわすじえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痩せこけた人をからかう言葉。

さらに詳しく


言葉後衛をつとめる
読みこうえいをつとめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)フルバックでプレーする

(2)play the fullback

さらに詳しく


言葉助兵衛ったらしい
読みすけべえったらしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽に下品な

(2)humorously vulgar; "bawdy songs"; "off-color jokes"; "ribald language"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]