"石"がつく読み方が4文字の言葉

"石"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉猿石
読みさるいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吉備姫(キビヒメ)(皇極天皇天皇の母)の墓に置かれている4体の石像。

さらに詳しく


言葉甃石
読みしきいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路・庭・玄関先などに敷き並べた平らな石・レンガ・タイル。

さらに詳しく


言葉白石
読みしろいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市白石区にある札幌市営東西線の駅名。

(2)北海道札幌市白石区にあるJP北海道千歳線の駅名。JR北海道函館本線乗り入れ。

(3)熊本県芦北町にあるJR九州肥薩線の駅名。

(4)宮城県白石市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石上
読みいしがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄の駅名。

さらに詳しく


言葉石亀
読みいしがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)イシガメ科(Geoemydidae)のカメの総称。亀)〈亜科(Subfamily)〉
イシガメ亜科(バタグールガメ亜科)(Batagurinae)。
ヤマガメ亜科(Geoemydinae)。

(2)([学]Mauremys japonica)(1)の一種。イシガメ科イシガメ属(Mauremys)のカメ。 日本固有種。

さらに詳しく


言葉石仏
読みせきぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話をしない人

(2)a person who does not talk

さらに詳しく


言葉石倉
読みいしくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道森町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石切
読みいしきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府東大阪市にある近鉄奈良線の駅名。

さらに詳しく


言葉石動
読みいするぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県小矢部市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石原
読みいしわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石国
読みせきこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7~8世紀、中央アジアに存在した小国。
中国が南北朝から隋・唐代かけて、現在ウズベキスタンの首都タシケント(Tashkent)を呼んだ名称で、ソグド商人が活躍していた。

さらに詳しく


言葉石坂
読みいしざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石の多い坂。

(2)石畳(イシダタミ)の坂。石段。

さらに詳しく


言葉石垣
読みいしかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南九州市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

(2)粗い石で造られた塀

(3)畑を分けるのに使われる

(4)a fence built of rough stones; used to separate fields

さらに詳しく


言葉石塊
読みいしくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の地殻を構成しているような鉱物の集合から成る物質

(2)固い統合鉱物質の塊か固まり

(3)a lump or mass of hard consolidated mineral matter; "he threw a rock at me"

(4)material consisting of the aggregate of minerals like those making up the Earth's crust; "that mountain is solid rock"; "stone is abundant in New England and there are many quarries"

さらに詳しく


言葉石墨
読みせきぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潤滑剤として、また原子炉の減速剤として用いられる

(2)used as a lubricant and as a moderator in nuclear reactors

さらに詳しく


言葉石壁
読みいしかべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モルタルを用いないで付けられた石膏壁

(2)石膏または木材パルプまたは他の材料から作られて、主に家の内部の壁を作るのに用いられる

(3)壁または分割を覆うのに用いられる広い平板

(4)made from plaster or wood pulp or other materials and used primarily to form the interior walls of houses

(5)a wide flat board used to cover walls or partitions; made from plaster or wood pulp or other materials and used primarily to form the interior walls of houses

さらに詳しく


言葉石女
読みうまずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子を生むことができない女。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石山
読みいしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石岡
読みいしおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県石岡市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉石崖
読みいしがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石崖小紋の略。

(2)崖(ガケ)・堤などの表面を石で固めたもの。土砂どめや防衛などのために造る。 「石垣(イシガキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石川
読みいしかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県弘前市にある弘南鉄道大鰐線の駅名。

(2)青森県弘前市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉石弓
読みいしゆみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍艦から航空機を発射させる

(2)a device that launches aircraft from a warship

さらに詳しく


言葉石才
読みいしざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府貝塚市にある水間鉄道水間線の駅名。

さらに詳しく


言葉石打
読みいしうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南魚沼市にあるJP東日本上越線の駅名。

さらに詳しく


言葉石投
読みいしなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さいゴムまりが弾む間に様々なグループでジャックストーンを投げて拾うゲーム

(2)a game in which jackstones are thrown and picked up in various groups between bounces of a small rubber ball

さらに詳しく


言葉石持
読みいしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ニベ科(Sciaenidae)シログチ属(Pennahia)の海魚。
鰾(ウキブクロ)を振動させて鳴く。
「シログチ(白ぐち,白口)」,「グチ(ぐち)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石敷
読みいしじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(平らな)石を敷き詰めた所・石で舗装(ホソウ)した所。石畳(イシダタミ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石文
読みいしぶみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに刻まれた文字

(2)letters inscribed (especially words engraved or carved) on something

さらに詳しく


言葉石斛
読みせっこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)セッコク属(Dendrobium)の常緑多年草。

さらに詳しく


言葉石材
読みせきざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために一定の形に切り出した石

(2)building material consisting of a piece of rock hewn in a definite shape for a special purpose; "he wanted a special stone to mark the site"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]