"正"がつく読み方が6文字の言葉

"正"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉醇正
読みあつしただし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致な品質が存在しない

(2)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(3)誠実に感じられた、あるいは表現された

(4)装われない

(5)sincerely felt or expressed

さらに詳しく


言葉不正直
読みふしょうじき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)買収されかねない

(2)嘘をつくことに負ける

(3)不正を行う、欺く、あるいは、だます

(4)あてにならないか、または詐欺的である

(5)deceptive or fraudulent; disposed to cheat or defraud or deceive

さらに詳しく


言葉不正直
読みふしょうじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不正直である性質

(2)the quality of being dishonest

さらに詳しく


言葉亜正常
読みあせいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正常または平均の下で

(2)below normal or average; "after the floods the harvests were subnormal"; "subnormal intelligence"

さらに詳しく


言葉亜正常
読みあせいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知的な能力が通常の発達を遂げていないこと

(2)正常よりも劣っている状態(特に知性に関して)

(3)普通より知能の低い人

(4)the state of being less than normal (especially with respect to intelligence)

(5)lack of normal development of intellectual capacities

さらに詳しく


言葉大正区
読みたいしょうく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 大阪府大阪市大正区

さらに詳しく


言葉小正月
読みこしょうがつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正月十五日、または正月十四日から十六日までの呼称。また、その祝(イワ)い。
「二番正月」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朴正煕
読みぱくちょんひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の軍人・第5代大統領(1917. 9.30~1979.10.26)。慶尚北道(Kyongsang-buk-do)善山(Seonsan)、出身。日本語読みは「ぼく・せいき」。大統領在任:1963~1979。
1937(昭和12)大邱師範学校卒業。
1942(昭和17)満州軍官学校から、日本の陸軍士官学校へ留学し、1944(昭和19)卒業。関東軍に編入され、中尉で終戦。
第二次世界大戦後、韓国国防軍に入隊。陸軍本部で主として情報・作戦・軍需関係を担当。
李承晩(I Sungman)(リ・ショウバン)引退の政情不安に乗じ、1961(昭和36)少将・第2軍副司令官として将校団を率い五・一六クーデターを指導し、軍部独裁政権を樹立。
1962(昭和37)大統領代行、1963.10.(昭和38)民主共和党総裁として第5代大統領に就任。
1965(昭和40)日韓条約を締結し、日本との国交再開。
1967. 5.(昭和42)大統領に再選。
1968. 1.21(昭和43)青瓦台襲撃未遂事件、発生。
1970(昭和45)セマウル(saemaul)運動と呼ぶ農村近代化運動を推進。八・一五宣言で南北対話を呼びかける。
大統領の3選を禁止する憲法を改正し、1971. 4.(昭和46)3選。
1972.10.(昭和47)戒厳令を宣布し永続政権を目して維新体制と称し憲法を改正(十月維新)、維新憲法下の大統領に選出。
1974. 8.(昭和49)文世光(Mun Se-gwang)事件、発生。
側近の金載圭(Kim Jaekyu)KCIA部長に射殺される。

さらに詳しく


言葉朴正熙
読みぱくちょんひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の軍人・第5代大統領(1917. 9.30~1979.10.26)。慶尚北道(Kyongsang-buk-do)善山(Seonsan)、出身。日本語読みは「ぼく・せいき」。大統領在任:1963~1979。
1937(昭和12)大邱師範学校卒業。
1942(昭和17)満州軍官学校から、日本の陸軍士官学校へ留学し、1944(昭和19)卒業。関東軍に編入され、中尉で終戦。
第二次世界大戦後、韓国国防軍に入隊。陸軍本部で主として情報・作戦・軍需関係を担当。
李承晩(I Sungman)(リ・ショウバン)引退の政情不安に乗じ、1961(昭和36)少将・第2軍副司令官として将校団を率い五・一六クーデターを指導し、軍部独裁政権を樹立。
1962(昭和37)大統領代行、1963.10.(昭和38)民主共和党総裁として第5代大統領に就任。
1965(昭和40)日韓条約を締結し、日本との国交再開。
1967. 5.(昭和42)大統領に再選。
1968. 1.21(昭和43)青瓦台襲撃未遂事件、発生。
1970(昭和45)セマウル(saemaul)運動と呼ぶ農村近代化運動を推進。八・一五宣言で南北対話を呼びかける。
大統領の3選を禁止する憲法を改正し、1971. 4.(昭和46)3選。
1972.10.(昭和47)戒厳令を宣布し永続政権を目して維新体制と称し憲法を改正(十月維新)、維新憲法下の大統領に選出。
1974. 8.(昭和49)文世光(Mun Se-gwang)事件、発生。
側近の金載圭(Kim Jaekyu)KCIA部長に射殺される。

さらに詳しく


言葉校正刷
読みこうせいずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)校正をするために、仮刷りした印刷物。

(2)(特に)ゲラ刷り。

さらに詳しく


言葉正信偈
読みしょうしんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親鸞が著した『正信念仏偈』の略称。浄土真宗のお経。

さらに詳しく


言葉正反対
読みせいはんたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然または性格または目的において非常に反対である

(2)性格や目的において際立って対照的な

(3)全体は性質、品質または重要性において異なる

(4)完全に反対した

(5)全くの正反対で特徴づけられる

さらに詳しく


言葉正反対
読みせいはんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まさに正反対

(2)2つの対立した特性または傾向の関係

(3)全くの反対

(4)exact opposition; "public opinion to the contrary he is not guilty"

(5)exact opposite; "his theory is the antithesis of mine"

さらに詳しく


言葉正反射
読みせいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入射した平行光線が、反射後も平行光線となる反射。
反射面が平面の場合に起こる。
「鏡面反射(specular reflection,mirror reflection)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉正字金
読みしょうじきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府が1859(安政 6)に鋳造した小判および一分金。
「正」の字の極印が打ってある。

さらに詳しく


言葉正常位
読みせいじょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男と女が向かい合って横たわり、男が上になる

(2)性交のための姿勢

(3)宣教師はそれを原始民族のための、いわゆる適当な位置と考えた

(4)a position for sexual intercourse

(5)a man and woman lie facing each other with the man on top

さらに詳しく


言葉正常化
読みせいじょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基準または制限の賦課

(2)the imposition of standards or regulations

(3)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正当性
読みせいとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則や基準との一致

(2)有効で厳格である性質

(3)明白な信頼性

(4)undisputed credibility

(5)the quality of being valid and rigorous

さらに詳しく


言葉正断層
読みせいだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上盤が下盤と比較して下にすべったように見える傾斜した断層

(2)an inclined fault in which the hanging wall appears to have slipped downward relative to the footwall

さらに詳しく


言葉正方形
読みせいほうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4つの同等の辺と4つの同等の角度を持つ平面の幾何学的図形と同様の形をした人工物

(2)4面の正多角形

(3)4つの等しい辺と4つの直角がある平面長方形

(4)a plane rectangle with four equal sides and four right angles

(5)(geometry) a plane rectangle with four equal sides and four right angles; a four-sided regular polygon; "you can compute the area of a square if you know the length of its sides"

さらに詳しく


言葉正書法
読みせいしょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号による言語の音声の表現方法

(2)a method of representing the sounds of a language by written or printed symbols

さらに詳しく


言葉正法寺
読みしょうぼうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市石山内畑町(イシヤマウチハタチョウ)にある真言宗醍醐派の岩間寺(イワマデラ)の正称。山号は岩間山。西国三十三所の第十二番札所。醍醐(ダイゴ)寺の別院。
 722(養老 6)泰澄(タイチョウ)が創建。日本三霊所の一つとなるが、江戸時代に衰微し、今は観音堂を残すのみ。
本尊の千手観音は俗に「汗かき観音」・「雷除け観音」と呼ばれる。

(2)京都府八幡市(ヤワタシ)八幡清水井(ヤワタシミズイ)にある浄土宗の寺。山号は徳迎山。 1191(建久 2)源忠国が創建、開山は円誓。1541(天文10)後奈良天皇の勅願所となる。

(3)京都府京都市東山区清閑寺霊山町(セイカンジリョウザンチョウ)にある時宗霊山派の本寺。無量寿院。山号は霊鷲山(リョウジュゼン)。 延暦年間( 782~ 806)最澄が創建。元久年間(1204~1206)法然上人が住して念仏の道場となる。1383(永徳 3)国阿が入寺、中興し時宗となる。

さらに詳しく


言葉正直さ
読みしょうじきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘘をつくことを不本意とすること

(2)unwillingness to tell lies

さらに詳しく


言葉正確性
読みせいかくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真の価値へ近い性質

(2)the quality of being near to the true value; "he was beginning to doubt the accuracy of his compass"; "the lawyer questioned the truth of my account"

さらに詳しく


言葉正統性
読みせいとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に宗教上)正説に従う性質

(2)the quality of being orthodox (especially in religion)

さらに詳しく


言葉正誤表
読みせいごひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤植

(2)修正を添えた、本の誤植の一覧

(3)修正の必要がある

(4)a list of printing errors in a book along with their corrections

(5)to be corrected

さらに詳しく


言葉正遍知
読みしょうへんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あまねくゆきわたる正しい知慧を具(ソナ)えた人。不偏の悟りを体悟した人。また、その知慧・悟り。
仏の十号・如来十号の一つ。
「サミャクサンブッダ(三藐三仏陀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正長石
読みせいながいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白色または色の付いた単斜晶系の長石

(2)a white or colored monoclinic feldspar

さらに詳しく


言葉無修正
読みむしゅうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)資料を削除させないさま

(2)検閲の対象でない

(3)not having material deleted; "volumes of the best plays, unexpurgated"- Havelock Ellis

(4)not subject to censorship; "uncensored news reports"

さらに詳しく


言葉矯正の
読みきょうせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)是正や改善の傾向がある、または是正や改善を目的とする

(2)tending or intended to rectify or improve; "a remedial reading course"; "remedial education"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]