"正"がつく読み方が5文字の言葉

"正"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉矯正
読みきょうせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誤りまたは欠陥の変更か修正により改善し、より良い状態にする

(2)欠陥を治す

(3)人生や振る舞いの間違ったか邪なやり方を放棄して正しいものに従うところまで持って来るか、導くか、または強制する

(4)まっすぐであるか正しく設定される

(5)set straight or right

さらに詳しく


言葉純正
読みじゅんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(色について)彩色的に純粋である

(2)白または灰色または黒で薄められていない

(3)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(4)being complete of its kind and without defect or blemish

(5)(of color) being chromatically pure

さらに詳しく


言葉較正
読みくらべせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測定器具の精度を(規格との比較によって)調べたり調節したりする行為

(2)the act of checking or adjusting (by comparison with a standard) the accuracy of a measuring instrument

(3)the act of checking or adjusting (by comparison with a standard) the accuracy of a measuring instrument; "the thermometer needed calibration"

さらに詳しく


言葉不公正
読みふこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則か規格に従わないことによる不公平

(2)公平、公正ではない部分偏重

(3)不法な行為

(4)不当であるか公正を欠いた慣例

(5)the practice of being unjust or unfair

さらに詳しく


言葉不正確
読みふせいかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正しくない

(2)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(3)事実または真実と符合することない

(4)誤りで特徴づけられる

(5)規範に一致しないまたは決まりに従わない

さらに詳しく


言葉不正確
読みふせいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未解決の、未決定の、または偶然の

(2)不正確で、誤りのある性質

(3)不正確で、誤りのある品質

(4)the quality of being inaccurate and having errors

(5)being unsettled or in doubt or dependent on chance

さらに詳しく


言葉不正確
読みふせいかく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不正確な方法で

(2)in an inaccurate manner; "this student works rather inaccurately and sloppily"

(3)in an imprecise manner; "he expressed himself imprecisely"

さらに詳しく


言葉不正者
読みふせいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違法に関する有罪の1つ

(2)one guilty of malfeasance

さらに詳しく


言葉公正さ
読みこうせいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公正または公平である性質

(2)the quality of being just or fair

さらに詳しく


言葉公正に
読みこうせいに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的であるか社会標準に従って

(2)1つの党を支持することなく、公平で公正な方法で

(3)without favoring one party, in a fair evenhanded manner; "deal fairly with one another"

(4)in accordance with moral or social standards; "that serves him right"; "do right by him"

さらに詳しく


言葉正字法
読みせいじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号による言語の音声の表現方法

(2)a method of representing the sounds of a language by written or printed symbols

さらに詳しく


言葉正帰還
読みせいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そのままの位相で入力にし、振幅を増大させるフィードバック

(2)feedback in phase with (augmenting) the input

さらに詳しく


言葉正式に
読みせいしきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)公式の認可で

(2)with official authorization; "the club will be formally recognized"

さらに詳しく


言葉正弦波
読みせいげんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波形がサイン曲線に似ている波

(2)a wave whose waveform resembles a sine curve

さらに詳しく


言葉正当さ
読みせいとうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当性および妥当性の美的基準との適合

(2)規則や基準との一致

(3)正義の原則と一致しているもの

(4)conformity with some esthetic standard of correctness or propriety; "it was performed with justness and beauty"

さらに詳しく


言葉正当に
読みせいとうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)正当な理由があって

(2)権利によって

(3)世俗を容認できる方法で

(4)in a manner acceptable to common custom

(5)by right

さらに詳しく


言葉正当化
読みせいとうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理論で弁護し、説明し、または言い分を述べる行為

(2)the act of defending or explaining or making excuses for by reasoning; "the justification of barbarous means by holy ends"- H.J.Muller

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正当化
読みせいとうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)理由、原因、正当化として機能する

(2)正当化または証明の提示によって正しいことを示す

(3)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(4)十ん分な根拠を提供するまたは論理性を示す

(5)serve as a reason or cause or justification of

さらに詳しく


言葉正白旗
読みせいはくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉正確さ
読みせいかくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正確である性質

(2)正当性および妥当性の美的基準との適合

(3)数字で与えられる、有効桁数

(4)量、あるいは行為が再生可能である性質

(5)真の価値へ近い性質

さらに詳しく


言葉正確な
読みせいかくな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に置かれるか、または投げられる

(2)accurately placed or thrown; "his aim was true"; "he was dead on target"

さらに詳しく


言葉正確度
読みせいかくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数字で与えられる、有効桁数

(2)真の価値へ近い性質

(3)the quality of being near to the true value; "he was beginning to doubt the accuracy of his compass"; "the lawyer questioned the truth of my account"

(4)the number of significant figures given in a number

さらに詳しく


言葉正紅旗
読みせいこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉正藍旗
読みせいらんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区中央部の錫林郭勒盟(Xilin-guole Meng)南部にある旗(県相当)。南東部をドロンノール県(多倫県)に接する。
行政所在地は上都鎮(Shangdu Zhen)。
南部に世界文化遺産の上都遺跡がある。〈面積〉
9,963平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)8万。

(2)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


言葉正規軍
読みせいきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上の軍隊組織

(2)a permanent organization of the military land forces of a nation or state

さらに詳しく


言葉正露丸
読みせいろがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭用の胃腸薬。クレオソートを主成分に、カンゾウ末などの生薬末で練った丸薬。
日露戦争(1904~1905)で大陸に出征した将兵に、水質の悪さから下痢をするものが多数発生し、愛用された。
虫歯に詰めて歯痛止めにもする。

(2)大幸薬品株式会社の征露丸の商標名。

さらに詳しく


言葉正黄旗
読みせいこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の清朝の軍事・行政・社会組織「八旗(baqi)(ハッキ)」の一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蔓正木
読みつるまさき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ニシキギ科ニシキギ属の植物。学名:Euonymus fortunei (Turcz.) Hand.-Mazz.

さらに詳しく


言葉適正さ
読みてきせいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当性および妥当性の美的基準との適合

(2)conformity with some esthetic standard of correctness or propriety

(3)conformity with some esthetic standard of correctness or propriety; "it was performed with justness and beauty"

さらに詳しく


言葉問い正す
読みといただす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)正確さ、清廉潔白または正しさに疑問を呈する

(2)一連の質問をする

(3)challenge the accuracy, probity, or propriety of; "We must question your judgment in this matter"

(4)pose a series of questions to; "The suspect was questioned by the police"; "We questioned the survivor about the details of the explosion"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]