"木"で始まる読み方が6文字の言葉

"木"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉木挽町
読みこびきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区、銀座南東部の旧町名。
東銀座を経て銀座となる。

(2)歌舞伎座の別称。

さらに詳しく


言葉木星号
読みもくせいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1951.10.(昭和26)日航1番機の木星号が福岡に飛ぶ。

さらに詳しく


言葉木枯茶
読みこがらしちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色がかった茶色。

さらに詳しく


言葉木次町
読みきすきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県中東部、大原郡(オオハラグン)の町。

さらに詳しく


言葉木江町
読みきのえちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南部、豊田郡(トヨタグン)の町。大崎上島(オオサキカミジマ)の南部。〈面積〉
10.13平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,744人。

さらに詳しく


言葉木瓦葺
読みこがらわぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の葺き方の一形式。
屋根に厚い柿板(コケライタ)を縦に並べ、その間を木製の瓦棒(カワラボウ)で覆(オオ)うもの。

さらに詳しく


言葉木蘭色
読みもくらんじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c7b370

さらに詳しく


言葉木造町
読みきづくりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南西部、西津軽郡(ニシツガルグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉木場茶屋
読みこばんちゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県薩摩川内市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木摺下地
読みきずりしたじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木刷りを水平に間隔をあけて貼った壁下地(カベシタジ)。
塗ったモルタルなどが間に入り込んで支えとなり、また亀裂防止にもなる。

さらに詳しく


言葉木曽八景
読みきそはっけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近江八景になぞらえた木曾街道の八つの景勝地。
<1>徳音寺の晩鐘(バンショウ)(日義村)。
<2>御嶽の暮雪(オンタケノクレユキ)(開田村・三岳村・王滝村)。
<3>棧の朝霞(カケハシノアサガスミ)(上松町)。床,寝覚ノ床)
<5>風越の晴嵐(カザコシノオオアラシ)(上松町)。
<6>駒の夕照(コマノユウショウ)(木曽路各地)。
<7>小野の瀑布(オノノバクフ)(上松町)。
<8>与川の秋月(ヨガワノアキヅキ)(南木曽町)。

さらに詳しく


言葉木曽平沢
読みきそひらさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県塩尻市にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木曽福島
読みきそふくしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県木曽町にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木材ガス
読みもくざいがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を熱いコークスの上に動かすことによって作られる

(2)一酸化炭素、水素、窒素から成る気体

(3)made by passing air over hot coke

(4)a gas made of carbon monoxide and hydrogen and nitrogen; made by passing air over hot coke

さらに詳しく


言葉木津川台
読みきづがわだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市にある近鉄京都線の駅名。

さらに詳しく


言葉木津温泉
読みきつおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京丹後市にある北近畿タンゴ鉄道宮津線の駅名。

さらに詳しく


言葉木津用水
読みこつようすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県扶桑町にある名鉄犬山線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木瓦葺き
読みこがらわぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の葺き方の一形式。
屋根に厚い柿板(コケライタ)を縦に並べ、その間を木製の瓦棒(カワラボウ)で覆(オオ)うもの。

さらに詳しく


言葉木登り魚
読みきのぼりうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸地移動できるとげ状の胸びれを持つ

(2)エラがそれが空気を吸い込むめるようにするために変形したインドの小さな止まり木

(3)has spiny pectoral fins that enable it to travel on land

(4)a small perch of India whose gills are modified to allow it to breathe air; has spiny pectoral fins that enable it to travel on land

さらに詳しく


言葉木管楽器
読みきかんがっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金管楽器以外の管楽器

(2)any wind instrument other than the brass instruments

さらに詳しく


言葉木綿付鳥
読みゆうつけどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs

(5)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉木賀温泉
読みきがおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)にある温泉。
箱根七湯(シチトウ)の一つであるが、木賀(キガ)の代りに姥子(ウバコ)とすることもある。

さらに詳しく


言葉木香薔薇
読みもっこうばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)バラ属(Rosa)のツル性(蔓性)常緑低木。
「モッコウ(木香)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉木摺り下地
読みきずりしたじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木刷りを水平に間隔をあけて貼った壁下地(カベシタジ)。
塗ったモルタルなどが間に入り込んで支えとなり、また亀裂防止にもなる。

さらに詳しく


言葉木田四ツ辻
読みきだよつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉木立アロエ
読みきだちあろえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)アロエ科(Aloaceae)アロエ属(Aloe)の多肉植物。

さらに詳しく


言葉木綿付け鳥
読みゆうつけどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤケイから進化したと信じられている

(2)肉または卵用に飼育される家禽

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木立ちアロエ
読みきだちあろえ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科アロエ属の植物。学名:Aloe arborescens Mill.

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]