"方"がつく読み方が7文字の言葉

"方"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から56件目を表示< 前の30件
言葉サザエ方式
読みさざえほうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原作の映像化をやり尽くした後も、エピソードを継ぎ足してテレビ放送を続けること。

さらに詳しく


言葉ハルハ方言
読みはるはほうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人民共和国の公用語。狭義のモンゴル語。

さらに詳しく


言葉ラテン方陣
読みらてんほうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞はn個の異なる記号を含み、その記号はどの行と列にも1度しか現れないように配列されている

(2)n行とn列の正方行列

(3)cells contain n different symbols so arranged that no symbol occurs more than once in any row or column

(4)a square matrix of n rows and columns; cells contain n different symbols so arranged that no symbol occurs more than once in any row or column

さらに詳しく


言葉一方ならず
読みひとかたならず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)顕著な程度または範囲に

(2)極端に

(3)並外れた範囲、または程度

(4)きわめて広範囲または程度

(5)to a remarkable degree or extent; "she was unusually tall"

さらに詳しく


言葉地方自治法
読みちほうじちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治の基本法。

さらに詳しく


言葉平方インチ
読みへいほういんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1辺が1インチの正方形に等しい面積の単位

(2)a unit of area equal to one inch by one inch square

さらに詳しく


言葉平方マイル
読みへいほうまいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)640エーカーの面積

(2)an area of 640 acres

さらに詳しく


言葉方向づける
読みほうこうづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)道を教える

(2)ある一定の方向に誰かを向ける

(3)point somebody into a certain direction

(4)give directions to; point somebody into a certain direction; "I directed them towards the town hall"

さらに詳しく


言葉立方インチ
読みりっぽういんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一辺が1インチの立方体と等しい体積

(2)the volume equal to a cube one inch on each side

さらに詳しく


言葉立方ヤード
読みりっぽうやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(砂や砂利などのための)体積単位

(2)a unit of volume (as for sand or gravel)

さらに詳しく


言葉致し方ない
読みいたしかたない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けることまたは逃れることが不可能な

(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"

さらに詳しく


言葉致し方無い
読みいたしかたない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けることまたは逃れることが不可能な

(2)impossible to avoid or evade:"inescapable conclusion"; "an ineluctable destiny"; "an unavoidable accident"

さらに詳しく


言葉アルタイ地方
読みあるたいちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部、シベリア連邦管区内の地方。南東部をアルタイ共和国(Respublika Altay)に接し、南部・西部をカザフスタンに隣接。
行政所在地はバルナウル(Barnaul)。〈面積〉
16万9,100平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)269万7,200人。
2000(平成12)265万3,000人。
2003(平成15)256万5,400人。

さらに詳しく


言葉イトゥリ地方
読みいとぅりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国北東部、オリエンターレ州(Orientale Province)東部の地方。
主都はブニア(Bunia)
豊富な天然資源を巡り、部族間の衝突が多い。
「イトゥリ地区」,「イツリ地方」,「イツリ地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルナリ地方
読みかるなりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール北西部の地方。南東部をダウラギリ地方(Dhawala-giri Zone)、西部をセティ地方(Seti Zone)に接し、北部・東部を中国に隣接。
行政所在地はジュムラ(Jumla)。〈5地区(郡)〉
ドルパ地区(Dolpa District)。
ムグ地区(Mugu District)。
ジュムラ地区(Jumla District)。
カリコット地区(Kalikot District)。
フムラ地区(Humla District)。

さらに詳しく


言葉ガンダキ地方
読みがんだきちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部の地方(県)。
行政所在地はポカラ(Pokhara)。
「ガンダキ県」とも呼ぶ。〈6地区(郡)〉
マナン地区(Manang District)。
カスキ地区(Kaski District)。
ラムジュン地区(Lamjung District)。
ゴルカ地区(Gorkha District)。
シャンジャ地区(Syangja District)。
タナフ地区(Tanahu District)。

さらに詳しく


言葉タスマン地方
読みたすまんちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド南島(South Island)北部の地方(県)。
行政所在地はリッチモンド(Richmond)。〈面積〉
1万4,537.99平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)3万7,974人。
2001(平成13)4万1,352人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タラナキ地方
読みたらなきちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島西部の方(県)。
行政所在地はニュープリマス(New Plymouth)。

さらに詳しく


言葉ナラヤニ地方
読みならやにちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中南部の地方。北部・北東部をバグマティ地方(Bag-mati Zone)、南東部をジャナカプール地方(Janakpur Zone)に接し、南部をインドに隣接。〈5地区(郡)〉
マクワンプール地区(Makawanpur District)。
チトワン地区(Chitwan District)。
ラウタハト地区(Rautahat District)。
バラ地区(Bara District)。
パルサ地区(Parsa District)。〈面積〉
8,313平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)268万4,900人。

さらに詳しく


言葉マハカリ地方
読みまはかりちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール西端の地方。東部をセティ地方(Seti Zone)に接し、北端を中国、南部・西部をインドに隣接。
行政所在地はダデルドゥラ(Dadeldhura)。〈面積〉
6,989平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)142万6,900人。〈4地区(郡)〉
ダルチュラ地区(Darchula District)。
バイタディ地区(Baitadi District)。
ダデルドゥラ地区(Dadeldhura District)。
カンチャンプール地区(Kanchanpur District)。

さらに詳しく


言葉ユーコン地方
読みゆーこんちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ北西部の準州。
州都はホワイトホース(Whitehorse)。
「ユーコン準州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラプティ地方
読みらぷてぃちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中西部の地方。南東部をルンビニ地方(Lumbini Zone)に接し、南部をインドに隣接。
行政所在地はダン地区のトゥルシプール(Tulsipur)。〈地区(郡)〉
ルクム地区(Rukum District)。
ロルパ地区(Rolpa District)。
サリヤン地区(Salyan District)。
ピュータン地区(Pyuthan District)。
ダン地区(Dang District)。

さらに詳しく


言葉ルンビニ地方
読みるんびにちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中南部の地方。北部をダウラギリ地方(Dhawalagiri Zone)、北西部をラプティ地方(Rapti Zone)に接し、南部をインドに隣接。
行政所在地はブタワル(Butawal)。〈6地区(郡)〉
グルミ地区(Gulmi District)。
パルパ地区(Palpa District)。
アルガカンチ地区(Arghakhanchi District)。
ナワルパラシ地区(Nawalparasi District)。
ルパンデヒ地区(Rupandehi District)。
カピルバストゥ地区(Kapilbastu District)。〈面積〉
8,975平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)280万8,000人。
2004(平成16)287万0,500人。

さらに詳しく


言葉途方に暮れた
読みとほうにくれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)当惑でいっぱいになる

(2)多くの矛盾した状態や声明によって混乱させられる

(3)perplexed by many conflicting situations or statements; filled with bewilderment; "obviously bemused by his questions"; "bewildered and confused"; "a cloudy and confounded philosopher"; "just a mixed-up kid"; "she felt lost on the first day of school"

さらに詳しく


言葉途方に暮れて
読みとほうにくれて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)当惑した態度で

(2)in a bewildered manner

さらに詳しく


31件目から56件目を表示< 前の30件
[戻る]