"擬"がつく読み方が7文字の言葉

"擬"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉白蟻擬
読みしろありもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シロアリモドキ目シロアリモドキ科(Embiidae)の昆虫の総称。

(2)シロアリモドキ目(紡脚目<ボウキャクモク>)(Embioptera)の昆虫の総称。

さらに詳しく


言葉菊芋擬
読みきくいももどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キクイモモドキ属(Helianthus)の多年草。北アメリカ原産。
草丈は50~150センチメートル。
キクイモ(菊芋)に似るが、地下の塊茎(イモ)はない。

さらに詳しく


言葉蔓梅擬
読みつるうめもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米に帰化した

(2)緋色の仮種皮を持つ華やかなオレンジがかった黄色の果実の、アジアの観賞用つる植物

(3)ornamental Asiatic vine with showy orange-yellow fruit with a scarlet aril; naturalized in North America

さらに詳しく


言葉擬硫酸紙
読みぎりゅうさんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上質の紙に耐脂剤を塗布したもの。

さらに詳しく


言葉乙女擬宝珠
読みおとめぎぼうし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ギボウシ属の植物。学名:Hosta venusta F. Maek.

さらに詳しく


言葉大葉擬宝珠
読みおおばぎぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)ギボウシ属(Hosta)の多年草。
新芽・若葉を「うるい(ウルイ)」と呼び、春の山菜。
「トウギボウシ(唐擬宝珠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]