"擬"がつく読み方が5文字の言葉

"擬"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉藤擬
読みふじもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)ジンチョウゲ属(Daphne)の落葉低木。
「チョウジザクラ(丁子桜)」,「サツマフジ(薩摩藤)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鮎擬
読みあゆもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)ドジョウ科(Cobitidae)アユモドキ属(Leptobotia)の淡水産の硬骨魚。
全長10~12センチメートル。体色は黄褐色で、7~8本の横縞がある。体形は側扁して一見アユに似る。吻(フン)は長く、三対の触鬚(ショクシュ)(口ひげ)があり、尾の後縁が二叉する。
琵琶湖・大阪の淀川や岡山の河川などに生息。

さらに詳しく


言葉擬い物
読みまがいもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらしく見えるものとは違う

(2)模造である何か

(3)something that is a counterfeit; not what it seems to be

さらに詳しく


言葉擬人観
読みぎじんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の形や特徴を持つような物(特に神)を表したもの

(2)the representation of objects (especially a god) as having human form or traits

さらに詳しく


言葉梅擬き
読みうめもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチノキ科の双子葉植物の高木および低木の大きな属で、小さな花と漿果をつける(モチノキを含む)

(2)a large genus of dicotyledonous trees and shrubs of the family Aquifoliaceae that have small flowers and berries (including hollies)

さらに詳しく


言葉雁擬き
読みがんもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油揚げの一種。
「がんも」,「飛竜頭(ヒリョウズ,ヒリュウズ)」とも、関西では「ひろうす(飛竜頭)」,「ひろうず」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]