"塩"がつく読み方が9文字の言葉

"塩"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉重炭酸塩
読みじゅうたんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸性炭酸塩

(2)水素原子が置換えられた炭酸(陰イオンHCO3を含む)の塩

(3)a salt of carbonic acid (containing the anion HCO3) in which one hydrogen atom has been replaced; an acid carbonate

さらに詳しく


言葉天塩川温泉
読みてしおがわおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道音威子府村にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉熱塩加納村
読みあつしおかのうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北西部、耶麻郡(ヤマグン)の村。

さらに詳しく


言葉酸塩基平衡
読みさんえんきへいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内の酸とアルカリとの間の正常な平衡

(2)the normal equilibrium between acids and alkalis in the body

(3)(physiology) the normal equilibrium between acids and alkalis in the body; "with a normal acid-base balance in the body the blood is slightly alkaline"

さらに詳しく


言葉次亜塩素酸塩
読みじあえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次亜塩素酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of hypochlorous acid

さらに詳しく


言葉酸塩基指示薬
読みさんえんきしじやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸性から塩基性溶液への変化の際に、色が変わる指示薬

(2)an indicator that changes color on going from acidic to basic solutions

さらに詳しく


言葉イソシアン酸塩
読みいそしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イソシアン酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of isocyanic acid

さらに詳しく


言葉オルトリン酸塩
読みおるとりんさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リン酸塩

(2)a salt of phosphoric acid

さらに詳しく


言葉チオシアン酸塩
読みちおしあんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チオシアン酸の塩

(2)アルカリ性シアン化物が硫黄と融合すると生成される

(3)a salt of thiocyanic acid; formed when alkaline cyanides are fused with sulfur

さらに詳しく


言葉塩酸メマンチン
読みえんさんめまんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重度のアルツハイマー型痴呆症(チホウショウ)の治療薬。
脳内神経伝達物質グルタミン酸の働きを阻害して神経細胞を保護し、症状の進行を遅らせる効果がある。
ドイツのメルツ製薬会社(Merz Pharmaceuticals GmbH)が開発。
単に「メマンチン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉過マンガン酸塩
読みかまんがんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過マンガン酸の濃い紫色の塩

(2)水溶液では消毒薬や殺虫剤に用いられる

(3)in water solution it is used as a disinfectant and antiseptic

(4)a dark purple salt of permanganic acid; in water solution it is used as a disinfectant and antiseptic

さらに詳しく


言葉酸塩基バランス
読みさんえんきばらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内の酸とアルカリとの間の正常な平衡

(2)the normal equilibrium between acids and alkalis in the body

(3)(physiology) the normal equilibrium between acids and alkalis in the body; "with a normal acid-base balance in the body the blood is slightly alkaline"

さらに詳しく


言葉ポリ塩化ビニール
読みぽりえんかびにーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチレンを塩化水素の作用により重合させた合成樹脂。
ビニール製品の原料となる
略称は「PVC」。

さらに詳しく


言葉塩化アルミニウム
読みえんかあるみにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木の保存剤または触媒として用いられる塩化物

(2)a chloride used as a wood preservative or catalyst

さらに詳しく


言葉塩化アンモニウム
読みえんかあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾電池に用いられる白色の塩

(2)a white salt used in dry cells

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]