"兵"がつく読み方が8文字の言葉

"兵"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉兵庫奉行
読みひょうごぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の遠国(オンゴク)奉行の一つ。
兵庫に駐在し、主として外国貿易事務をつかさどった。

さらに詳しく


言葉兵庫銀行
読みひょうごぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みなと銀行の前身。

さらに詳しく


言葉富国強兵
読みふこくきょうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府が唱えたスローガン。また、その政策。
急速に発展する欧米列強に対抗するため、国の経済力を高め、軍事力を強化することを目指したもの。
徴兵令で軍隊を整備し、地租改正・殖産興業により資本主義を育成し、その財力で軍備を充実させて、諸外国との競争に勝ち抜く国力を得ようとした。

さらに詳しく


言葉徴兵制度
読みちょうへいせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務兵役

(2)compulsory military service

さらに詳しく


言葉徴兵検査
読みちょうへいけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徴兵官が、兵役に適するか否かの資格について徴兵適齢者を調べること。合格)

さらに詳しく


言葉最終兵器
読みさいしゅうへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)破壊力が強く、できることなら使用したくない兵器。
「リーサルウエポン(lethal weapon)」,「リーサルウエポン」とも呼ぶ。

(2)単に、最強の兵器。

(3)取って置きの兵器。隠していた兵器。

(4)核兵器の別称。

さらに詳しく


言葉海兵隊員
読みかいへいたいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国海兵隊の隊員

(2)a member of the United States Marine Corps

さらに詳しく


言葉蒲鉾兵舎
読みかまぼこへいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横断面が半円の、トタンでできたプレハブの小屋

(2)a prefabricated hut of corrugated iron having a semicircular cross section

さらに詳しく


言葉通常兵器
読みつうじょうへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍用の武器の主品目(戦車やミサイルといった)

(2)major items of military weaponry (as tanks or missile)

さらに詳しく


言葉鉛の兵隊
読みなまりのへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛で作られた兵隊の人形。台付きで立たせることができる。
もと机上で操兵や軍事作戦の訓練に用いたもので、のちに男の子の玩具となる。

(2)『アンデルセン物語』の一話。

さらに詳しく


言葉小型核兵器
読みこがたかくへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発力5キロトン以下(広島型の約3分の1)の核爆弾。
戦術兵器に位置付けられ、使用しやすいとされる。また、戦略核兵器より迎撃されにくい。
アメリカ合衆国ではファース・スプラット条項(Spratt-Furse restriction)により研究・開発が禁止されていた。
プルトニウム型の核分裂爆弾では、重水素と三重水素の混合ガスを弾頭中心部に注入する方法で小型化できる。
「ミニ・ニューク(mini-nuke)」とも呼ぶ。A),ちゅうせいしばくだん(中性子爆弾),ぽろにうむ(ポロニウム)

さらに詳しく


言葉名無しの権兵衛
読みななしのごんべえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)姓名のわからない人をふざけて呼ぶ擬人名。
物に対しても使用する。
「名無しの三太郎」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]