"モ"がつく読み方が9文字の言葉

"モ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉モザイク現象
読みもざいくげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)状態有機体が遺伝子構造において異なる2つ以上の細胞集団を持っている

(2)the condition in which an organism has two or more cell populations that differ in genetic makeup

さらに詳しく


言葉モスクワ条約
読みもすくわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカとロシアで結ばれた戦略核戦力削減条約。
10年間で戦略核弾頭の配備数を約3分の1に削減。

さらに詳しく


言葉北モラビア州
読みきたもらびあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ東部の州。南西部・西部をオロモウツ州(Olomoucky kraj)に接し、北部・東部をポーランド、南東部をスロバキアに隣接。
州都はオストラバ(Ostrava)。
「オストラバ州(Ostrava Region)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉成長ホルモン
読みせいちょうほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体前葉によって作り出されるホルモン

(2)人間の成長を促進する

(3)promotes growth in humans

(4)a hormone produced by the anterior pituitary gland

(5)a hormone produced by the anterior pituitary gland; promotes growth in humans

さらに詳しく


言葉放出ホルモン
読みほうしゅつほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体前葉で特定のホルモンの分泌を加速できる視床下部によって作り出された物質

(2)それらが前方の脳下垂体ホルモンのリリースを刺激する脳下垂体前葉まで視床下部で作り出されて、静脈によって運ばれた数個のホルモンのいずれも

(3)これらのホルモンのそれぞれは下垂体前葉が特定のホルモンを分泌するように仕向ける

(4)a substance produced by the hypothalamus that is capable of accelerating the secretion of a given hormone by the anterior pituitary gland

(5)any of several hormones produced in the hypothalamus and carried by a vein to the anterior pituitary gland where they stimulate the release of anterior pituitary hormones; each of these hormones causes the anterior pituitary to secrete a specific hormone

さらに詳しく


言葉植物ホルモン
読みしょくぶつほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホルモンのように作用する植物製品

(2)a plant product that acts like a hormone

(3)(botany) a plant product that acts like a hormone

さらに詳しく


言葉グアンタナモ州
読みぐあんたなもしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ東端の州。北部をオルギン州(Provincia de Hol-guin)、西部をサンチアゴ・デ・クーバ州(Provincia de San-tiago de Cuba)に接する。
州都はグアンタニモ。〈面積〉
6,366平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)55万1,600人。

さらに詳しく


言葉スモレンスク州
読みすもれんすくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国西部の州。西部をベラルーシ共和国に隣接。
州都はスモレンスク。〈面積〉
4万9,800平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉スモーリャン州
読みすもーりゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア南西部の州。
州都はスモーリャン。北部をプロブディブ州(Plovdiv Ob-last)に接し、南部をギリシアに隣接。〈面積〉
3,193平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)14万0,067人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ソロモンの封印
読みそろもんのふういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正三角形と逆三角形を組み合わせた星形(asterisk)。
神秘の力があるとされる。
五角形の異形は「ペンタグラム(pentagram)」,「ペンタクル(pentacle)」,「五芒星(ゴボウセイ)」とも呼ぶ。
「ヘキサグラム(hexagram)」,「ダビデの星」とも呼ぶ。星),ごぼうせい(五芒星),あすたりすく(アスタリスク)

さらに詳しく


言葉ダイアモンド岬
読みだいあもんどみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤモンドから作られる非常に堅い小さな点

(2)a very hard small point made from a diamond

さらに詳しく


言葉ダモクレスの剣
読みだもくれすのつるぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(栄華の最中にも)生命をおびやかす危険が、常に身につきまとうたとえ・状態。
紀元前4世紀ころ、シチリア島シラクサの僭主(センシュ)ディオニシオス一世(BC. 430ころ~BC. 367)は、廷臣ダモクレスがあまりに王位の幸福をたたえすぎたので、王は宴会の時に彼を王座につかせた。
ダモクレスは王位を満喫していたが、ふと見上げると一本の馬の毛でつるされた抜身(ヌキミ)の剣が垂れ下がっているのを見て胆(キモ)をつぶしたという故事。
「ダモクレスの剣(ケン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トウモロコシ畑
読みとうもろこしばたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウモロコシを植えた畑

(2)a field planted with corn

さらに詳しく


言葉トリコモナス症
読みとりこもなすしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膣の感染症

(2)infection of the vagina

さらに詳しく


言葉ホルモズガン州
読みほるもずがんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン南部の州。南部をホルムズ海峡(Strait of Hormuz)に面する。
州都はバンダルアッバス(Bandar-e ’Abbas)。

さらに詳しく


言葉モテない系女子
読みもてないけいじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サブカル好きで少し自意識過剰な女子のこと。

さらに詳しく


言葉モンゴル四汗国
読みもんごるしはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンギス汗の4子の子孫が封ぜられたモンゴル本国(元朝)以外のオゴタイ・チャガタイ・キプチャク・イルの四汗国。
単に「四汗国(シハンコク,シカンコク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉モースの硬度計
読みもーすのこうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱物の硬度を測定する10段階の尺度。
「モース硬度計」,「モーズの硬度計」,「モーズ硬度計」とも呼ぶ。〈尺度〉
1:滑石(カッセキ)。
2:セッコウ(石膏)。
3:方解石(ホウカイセキ)。
4:ホタル石(蛍石)。
5:リン灰石(燐灰石)。
6:正長石(セイチョウセキ)。
7:石英(セキエイ)。
8:トパーズ(黄玉)。
9:鋼玉(コウギョク)。
10:ダイヤモンド。

さらに詳しく


言葉ユーモアの感覚
読みゆーもあのかんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーモアを理解する(また表現することができる)特性

(2)the trait of appreciating (and being able to express) the humorous; "she didn't appreciate my humor"; "you can't survive in the army without a sense of humor"

さらに詳しく


言葉不揮発性メモリ
読みふきはつせいめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切れても失われない、コンピュータ記憶

(2)computer storage that is not lost when the power is turned off

さらに詳しく


言葉大阪モノレール
読みおおさかものれーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪高速鉄道株式会社の通称。

さらに詳しく


言葉慣性モーメント
読みかんせいもーめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体が角加速度に抵抗する性質

(2)the tendency of a body to resist angular acceleration

さらに詳しく


言葉揮発性メモリー
読みきはつせいめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切られるとき消されるコンピュータ・ストレージ

(2)computer storage that is erased when the power is turned off

さらに詳しく


言葉硫化アンチモン
読みりゅうかあんちもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかい灰色の鉱物

(2)アンチモニーの主要な鉱石

(3)a soft grey mineral; the chief ore of antimony

さらに詳しく


言葉非揮発性メモリ
読みひきはつせいめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切れても失われない、コンピュータ記憶

(2)computer storage that is not lost when the power is turned off

さらに詳しく


言葉高地モンゴル族
読みこうちもんごるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省一帯に居住するモンゴル族。

さらに詳しく


言葉オオコウモリ亜目
読みおおこうもりあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果物を常食にする暖かな熱帯地方の大きな旧世界のコウモリ

(2)large Old World bat of warm and tropical regions that feeds on fruit

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉シュードモナス菌
読みしゅーどもなすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常緑色っぽい蛍光水溶性色素を生むバクテリア

(2)中には植物や動物にとって病原性のものもある

(3)some pathogenic for plants and animals

(4)bacteria usually producing greenish fluorescent water-soluble pigment; some pathogenic for plants and animals

さらに詳しく


言葉モノレール千葉駅
読みものれーるちばえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区新千葉1丁目にある、千葉都市モノレール1号線・2号線の駅。
1号線:市役所前駅と栄町(サカエチョウ)駅の間。
2号線:千葉公園駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉モンテクリスト伯
読みもんてくりすとはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのアレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas)(大デュマ)の長編伝奇小説。全13巻。
無実の罪で投獄された青年船長エドモン・ダンテス(Edmond Dantes)が脱獄に成功し、獄中で知った法師の巨万の財宝を手に入れ、モンテクリスト伯と名を変えてパリ社交界に現れ、さまざまな手段で自分を陥れた敵に復讐するという話。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]