"モ"がつく読み方が8文字の言葉

"モ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉男性ホルモン
読みだんせいほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精巣で生成され、男性としての典型的な特徴の発現をつかさどる男性ホルモン

(2)male sex hormone that is produced in the testes and responsible for typical male sexual characteristics

さらに詳しく


言葉神経ホルモン
読みしんけいほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経インパルス(例えば、ノルエピネフリンかヴァソプレッシン)によって放出されるホルモン

(2)a hormone that is released by nerve impulses (e.g., norepinephrine or vasopressin)

さらに詳しく


言葉膵臓ホルモン
読みすいぞうほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膵臓から分泌されるホルモン。

さらに詳しく


言葉船外モーター
読みせんがいもーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さいボートの船尾に取付ける内燃エンジン

(2)internal-combustion engine that mounts at stern of small boat

さらに詳しく


言葉アンモニア時計
読みあんもにあとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニア分子中のニトロゲン原子の振幅周波数に基づく原子計

(2)an atomic clock based on vibrational frequency of the nitrogen atom in the ammonia molecule

さらに詳しく


言葉クラーモント号
読みくらーもんとごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの技術者フルトン(Robert Fulton)が建造した外輪蒸気船。
「クレアモント号」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クラーモント郡
読みくらーもんとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、オハイオ州(Ohio State)南西部の郡。南部・南西部をケンタッキー州に隣接。
郡都はバタビア(Batavia)。
「クレアモント郡」とも、フランス語読みで「クレルモン郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)12万8,361人。
1990(平成 2)15万0,187人。
2000(平成12)17万7,977人。

さらに詳しく


言葉クレイモア地雷
読みくれいもあじらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気的に起爆し、小さな金属球を飛び散らす地雷。

さらに詳しく


言葉グアンタナモ湾
読みぐあんたなもわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリブ海の入り江

(2)1903年に米国の海軍補給地は湾に確立された

(3)an inlet of the Caribbean Sea

(4)a United States naval station was established on the bay in 1903

(5)an inlet of the Caribbean Sea; a United States naval station was established on the bay in 1903

さらに詳しく


言葉サモギティア人
読みさもぎてぃあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニア西部に居住する民族。
リトアニア語では「ジャマイチエイ(Zemaiciai)」,「ジェマイチャイ」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ザントモナス属
読みざんともなすぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュードモナスに似たバクテリア属だが、水溶性でない黄色い色素を生む

(2)a genus of bacteria similar to Pseudomonas but producing a yellow pigment that is not soluble in water

さらに詳しく


言葉スイ臓ホルモン
読みすいぞうほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膵臓から分泌されるホルモン。

さらに詳しく


言葉ストレイモイ島
読みすとれいもいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋、フェロー諸島(the Faeroe Islands)の島。

さらに詳しく


言葉トウモロコシ属
読みとうもろこしぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウモロコシ

(2)corn

さらに詳しく


言葉ノモンハン事件
読みのもんはんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939. 5.(昭和14)満州国とモンゴル人民共和国との国境で発生した日ソ両国の国境紛争。
不明確な国境をめぐり日本とモンゴルが対立、ハルハ川(Hal-ha River)周辺で日本の関東軍は軍事行動を開始しモンゴル人民共和国に進入。モンゴルを援助する優勢なソ連軍の機械化部隊(戦車隊)に壊滅的な大敗を喫し、9月休戦協定が成立した。
戦闘に参加した関東軍約5万8,000人のうち約8,000人が戦死。
モンゴルでは「ハルハ川の戦い(Battle of Halha River)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マロモコトロ峰
読みまろもことろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋西部、マダガスカル島の北部にあるツァラタナナ山地(Tsaratanana Massif)の高峰。標高2,886メートル。
マダガスカル島の最高峰。

さらに詳しく


言葉モカッタムの丘
読みもかったむのおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの首都カイロ東部にある丘。
「ムカッタムの丘」,「モカッタム山(Muqattam Mountain)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉モジョバンバ郡
読みもじょばんばぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー北部、サン・マルティン県(Departamento de San Mar-tin)北部の郡。
郡都はモジョバンバ。

さらに詳しく


言葉モチベーション
読みもちべーしょん 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものごとに取り組む意欲を内側から高める働きかけ 

(2)色の名前。

(3)カラーコード#00552e

さらに詳しく


言葉モノンガヒラ川
読みものんがひらがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ウエスト・バージニアで湧き上がり、北に、オハイオ川を形成するためもピッツバーグでアレガニー川に合流するペンシルバニアに流入する川

(2)a river that rises in northern West Virginia and flows north into Pennsylvania where it joins the Allegheny River at Pittsburgh to form the Ohio River

さらに詳しく


言葉モノンガリア郡
読みものんがりあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東中部、ウェストバージニア州(West Virgin-ia State)北部の郡。北部をペンシルバニア州に隣接。
郡都はモルガンタウン(Morgantown)。

さらに詳しく


言葉モランボン区域
読みもらんぼんくいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都平壌(ヘイジョウ)市内中北部の一区域。
北東部を大城区域(Taesong-kuyok)、南東部を中区域(Chung-kuyok)、南西部を普通江区域(Potonggang-kuyok)、西部・北西部を西城区域(Sosong-kuyok)に接する。

さらに詳しく


言葉モロッコの首都
読みもろっこのしゅと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコの首都

(2)大西洋に臨む北西部に位置する

(3)the capital of Morocco; located in the northwestern on the Atlantic coast

さらに詳しく


言葉モンゴメリー郡
読みもんごめりーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メリーランド州(Maryland State)中西部の郡。北西部をフレデリック郡(Frederick County)、南東部をプリンスジョージズ郡(Prince George’s County)に接し、南部・西部をバージニア州に隣接。
郡都はロックビル(Rockville)。
「モントゴメリー郡」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)中南西部の郡。 郡都はクリスチャンスバーグ(Christiansburg)。 「モントゴメリー郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)6万3,523人。 1990(平成 2)7万3,913人。 2000(平成12)8万3,629人。 2005(平成17)8万4,303人。

(3)アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南西部の郡。 郡都はデートン(Dayton)。〈人口〉 1980(昭和55)56万8,353人。 1990(平成 2)57万3,809人。 2000(平成12)55万9,062人。 2005(平成17)54万7,435人。

さらに詳しく


言葉モンスター銀河
読みもんすたーぎんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量の星を作り出している銀河のこと。

さらに詳しく


言葉モンセラット島
読みもんせらっととう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島南東部、小アンチル列島(Lesser Antilles)北部のリーワード諸島(Leeward Islands)にあるイギリス領の島。
北緯16.75°、西経62.12°の地。
「モンセラト島」,「モンセラート島」,「モントセラット島」,「モントセラト島」とも呼ぶ。〈面積〉
124.1平方キロメートル。〈人口〉
1982(昭和57)1万1,675人。

さらに詳しく


言葉モンテビデオ県
読みもんてびでおけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウルグアイ南部の県。南部を大西洋に面する。
県都はモンテビデオ(首都)。〈面積〉
530平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)132万5,968人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉モントカーム郡
読みもんとかーむぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)中南部の郡。
郡都はスタントン(Stanton)。〈人口〉
1980(昭和55)4万7,532人。
1990(平成 2)5万3,059人。
2000(平成12)6万1,266人。
2005(平成17)6万3,893人。

さらに詳しく


言葉モーニグコート
読みもーにんぐこーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子の昼用略式礼服。
モーニングドレス(morning dress)の上着で、片前一つボタン、丈(タケ)は膝(ヒザ)で裾(スソ)の後部が丸く垂れる。
黒無地のドスキンやカシミヤで作り、共布のチョッキ・縞(シマ)のズボン・シルクハットなどと組み合せて着る。
日本では単に「モーニング」とも呼び、昼夜の別なく正式礼服として、また喪服(モフク)としても着用する。

さらに詳しく


言葉モーリシャス島
読みもーりしゃすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マダガスカル(Madagascar)の東方、インド洋西部のマスカリン諸島(Mascarene Islands)にある火山島。
レユニオン島(Ile de la Reunion)の東方に位置する。
モーリシャス領。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]