"マ"がつく読み方が8文字の言葉

"マ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マルカジー州
読みまるかじーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン中西部の州。東南部をイスファハン州(Esfahan ostan)に接する。
州都はアラク(Arak)。

さらに詳しく


言葉マルヌの戦い
読みまるぬのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次大戦開戦直後、西部戦線で行われたドイツとフランスの最初の会戦。ふる(ジョッフル)

さらに詳しく


言葉マレイン酸塩
読みまれいんさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神運動性活性化のために非三環系抗鬱薬として使用される

(2)マレイン酸の塩かエステル

(3)used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation

(4)a salt or ester of maleic acid

(5)a salt or ester of maleic acid; used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation

さらに詳しく


言葉マンガン青銅
読みまんがんせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐食性に優れ、張力などに強靭(キョウジン)な銅合金。
銅55%、亜鉛40%、マンガン3~5%、その他にアルミニウム・鉄・スズ(錫)などを含む。
船舶の部品(スクリューなど)や鉱山・化学工場などで使用される。
「高力青銅(コウリキ・セイドウ)(high strength brass)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マンスター州
読みまんすたーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南西部の州。
「マンスター地方(Munster Region)」とも呼ぶ。〈6県〉
クレア県(Clare County)。
コーク県(Cork County)。
ケリー県(Kerry County)。
リメリック県(Limerick County)。
ティペレアリ県(Tipperary County)。
ウォーターフォード県(Waterford County)。〈面積〉
2万4,126平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)100万9,533人。

さらに詳しく


言葉マントー反応
読みまんとーはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(結核菌より取り出した)ツベルクリンが皮内に注射される

(2)1−3日後に現れる赤い部分が(過去または現在の)結核菌の曝露を表し、さらに検査が必要となる

(3)tuberculin (a derivative of tubercle bacillus) is injected intradermally; a red area appearing 1-3 days later signifies an exposure (past or present) to tubercle bacilli and the need for further testing

さらに詳しく


言葉マーダバー州
読みまーだばーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン西部の州。北東部・東部をアンマン州(Muhafazat Amman)に接し、西部を死海に面する。
州都はマーダバー。
「マバダ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2,008平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)107,321人(12月10日現在)。
2004(平成16)129,960人(10月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ヤマハ発動機
読みやまははつどうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オートバイの大手製造会社。
本社は静岡県磐田市(イワタシ)。

さらに詳しく


言葉リウマチ学者
読みりうまちがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リウマチ疾患を専門にしている医者

(2)a physician specializing in rheumatic diseases

さらに詳しく


言葉七光リーマン
読みななひかりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親のコネで入社した、実力の無いサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉外回リーマン
読みそとまわりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直行・直帰ばかりする、外回りメインのサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉大マゼラン雲
読みだいまぜらんうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南半球から見られる2つのマゼラン雲のうち大きい方

(2)the larger of the two Magellanic Clouds visible from the southern hemisphere

さらに詳しく


言葉抗マラリア剤
読みこうまらりあざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マラリアを予防したり治療するために用いる医薬品

(2)a medicinal drug used to prevent or treat malaria

さらに詳しく


言葉抗マラリア薬
読みこうまらりあやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マラリアを予防したり治療するために用いる医薬品

(2)a medicinal drug used to prevent or treat malaria

さらに詳しく


言葉東洋のローマ
読みとうようのろーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのゴア(Goa)の別称。

さらに詳しく


言葉海産ニジマス
読みかいさんにじます
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーモントラウト(トラウトサーモン)の食品表示名。

さらに詳しく


言葉空回リーマン
読みからまわりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頑張りすぎて空回りするサラリーマンのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉聖マルタン祭
読みせいまるたんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サン・マルタン(Saint Martin)の祝日。11月11日。和)

さらに詳しく


言葉肝蔵ジストマ
読みきもくらじすとま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜や人間の肝臓や胆管に寄生する扁形動物

(2)flatworm parasitic in liver and bile ducts of domestic animals and humans

さらに詳しく


言葉議長サマリー
読みぎちょうさまりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議長総括

(2)色の名前。

(3)カラーコード#ffea00

さらに詳しく


言葉軟マンガン鉱
読みやわまんがんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二酸化マンガンから成る鉱物

(2)マンガンの重要な鉱石

(3)a mineral consisting of manganese dioxide

(4)an important source of manganese

(5)a mineral consisting of manganese dioxide; an important source of manganese

さらに詳しく


言葉関節リウマチ
読みかんせつりうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節の炎症と著しい部位の変形を伴う慢性的自己免疫疾患

(2)関節を構成する滑膜に炎症が起こる病気です。女性に多いといわれています。初期には、朝に手のこわばりが現われ、次第に関節の変形が進んでいきます。

(3)関節の腫れと変形を伴う慢性の自己免疫疾患

(4)something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint

(5)a chronic autoimmune disease with inflammation of the joints and marked deformities; something (possibly a virus) triggers an attack on the synovium by the immune system, which releases cytokines that stimulate an inflammatory reaction that can lead to the destruction of all components of the joint

さらに詳しく


言葉青森マンテマ
読みあおもりまんてま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophyl-laceae)マンテマ属(Silene)の植物。
開花時期は6月ころ。
氷河期の生き残りとされる。

さらに詳しく


言葉アプリマック県
読みあぷりまっくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部の県。北東部・東部をクスコ県(Departamento de Cuzco)、南西部・西部・北西部をアヤクチョ県(Departamento de AyacuchoAyacucho)に接する。
県都はアバンカイ(Abancay)。〈面積〉
2万0,895.79平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)39万6,100人。
2004(平成16)44万5,200人。〈7郡〉
アバンカイ郡(Provincia de Abancay)。
アンダワイラス郡(Provincia de Andahuaylas)。
アンタバンバ郡(Provincia de Antabamba)。
アイマラエス郡(Provincia de Aymaraes)。
グラウ郡(Provincia de Grau)。
コタバンバス郡(Provincia de Cotabambas)。
チンチェロス郡(Provincia de Chincheros)。

さらに詳しく


言葉アルベマール郡
読みあるべまーるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)中北部の郡。
郡都はシャーロッツビル(Charlottesville)(独立市)。〈人口〉
1980(昭和55)5万5,783人。
1990(平成 2)6万8,040人。
2000(平成12)7万9,236人。
2005(平成17)9万0,717人。

さらに詳しく


言葉インドラマユ県
読みいんどらまゆけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)北東部の県。

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オートマルヌ県
読みおーとまるぬけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region Champagne-Ardenne)南東部の県。
県都はショーモン(Chaumont)。

さらに詳しく


言葉カサマンス地方
読みかさまんすちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セネガル南西部、カサマンス川(La Casamance)流域の地方。
ジガンショール県(Departement Ziguinchor)・ウスイ県(De-partement Oussouye)・ビニョナ県(Departement Bignona)・セディウ県(Departement Sedhiou)・コルダ県(Departement Kol-da)・ヴェリンガラ県(Departement Vellingara)の6県を指す。
マングローブが生い茂るジャングルであったが、上流は落花生栽培、下流は米作が普及してきている。
沿岸部に少数民族のディオラ族(Diola)などが居住。
「カザマンス地方」とも呼ぶ。ンショール州)

さらに詳しく


言葉カヅマヤマ古墳
読みかづまやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)真弓(マユミ)にある、飛鳥時代(7世紀後半)の古墳。
磚積(センヅミ)石室が出土。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]