"ヒ"がつく読み方が9文字の言葉

"ヒ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ハインリヒ七世
読みはいんりひななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルクセンブルク家(Haus Luxemburg)のドイツ王・神聖ローマ皇帝(1274~1313. 8.24)。在位:1308~1313(神聖ローマ皇帝)。

さらに詳しく


言葉ハインリヒ四世
読みはいんりひよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザリエル朝([英]Salian Dynasty)のドイツ王・神聖ローマ皇帝(1050~1106)。在位:1056~1106(ドイツ王)、1084~1106(神聖ローマ皇帝)。ハインリヒ三世(Heinrich III)の子、ハインリヒ五世(Heinrich V)の父。
1076年教皇グレゴリウス七世(Gregorius VII)と司教叙任権を争って破門され、1077年1月カノッサ城([英]the castle of Canossa)に行き城外で3日間(25~27日)謝罪し許される(カノッサの屈辱)。
のち、教皇を追放してクレメンス三世(Clemens III)を立て、帝権を確保。

さらに詳しく


言葉ハインリヒ4世
読みはいんりひよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザリエル朝([英]Salian Dynasty)のドイツ王・神聖ローマ皇帝(1050~1106)。在位:1056~1106(ドイツ王)、1084~1106(神聖ローマ皇帝)。ハインリヒ三世(Heinrich III)の子、ハインリヒ五世(Heinrich V)の父。
1076年教皇グレゴリウス七世(Gregorius VII)と司教叙任権を争って破門され、1077年1月カノッサ城([英]the castle of Canossa)に行き城外で3日間(25~27日)謝罪し許される(カノッサの屈辱)。
のち、教皇を追放してクレメンス三世(Clemens III)を立て、帝権を確保。

さらに詳しく


言葉ハインリヒ7世
読みはいんりひななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルクセンブルク家(Haus Luxemburg)のドイツ王・神聖ローマ皇帝(1274~1313. 8.24)。在位:1308~1313(神聖ローマ皇帝)。

さらに詳しく


言葉ヒッタイト帝国
読みひったいとていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒッタイトが建国した、紀元前18~13世紀の大帝国。
紀元前12世紀、地中海東岸の異民族「海の民」の侵入を受け、首都ハットゥサ(Hattusas)を破壊されて急速に衰退。

さらに詳しく


言葉ヒトゲノム計画
読みひとげのむけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ヒトの遺伝物質の国際的調査

(2)an international study of the entire human genetic material

さらに詳しく


言葉ヒドロキシ酪酸
読みひどろきしらくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酪酸の水酸基誘導体

(2)hydroxy derivative of butyric acid

さらに詳しく


言葉ヒマラヤ雪の下
読みひまらやゆきのした
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属の植物。学名:Bergenia x schmidtii (Regel) Silva-Tarouca

さらに詳しく


言葉ヒルベルト空間
読みひるべるとくうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)線形で完備な(通常は)無限次元の距離空間

(2)a metric space that is linear and complete and (usually) infinite-dimensional

さらに詳しく


言葉ヒンドゥー教徒
読みひんどぅーきょうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンドゥー教の信者

(2)a person who adheres to Hinduism

さらに詳しく


言葉ヒースロー空港
読みひーすろーくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンの国際空港。利用客数が欧州第一の国際空港。
コード名は「LHR」。
「ロンドン空港(London Airport)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プレアビヒア州
読みぷれあびひあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北部の州。北東部をラオス、北西部をタイ王国に隣接。
州都はトベンミェンチェイ(Tbeng Mean Chey)。
「プレアヴィヒア州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万3,788平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)11万9,300人。
2004(平成16)14万7,300人。

さらに詳しく


言葉マジャパヒト朝
読みまじゃぱひとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島を中心とするヒンズー教王国(1293~1520)。
シンガサリ朝(Singhasari Dynasty)の王族ラデン・ビジャヤ(prince Raden Vijaya)が元朝フビライの遠征軍を撃退し、ジャワ島東部のマジャパヒトに都して王朝を開く。
14世紀後半にボルネオ・マラッカ・スマトラまで勢力下に置き全盛を極める。
16世紀初頭、イスラム勢力が勃興して衰退。
「マジャパヒト王国(Kingdom of Majapahit)」,「マジャパイト朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラグアヒラ半島
読みらぐあひらはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸最北端の半島。北部をカリブ海に面し、南部はパラグアナ半島(Paraguana Peninsula)とともにベネズエラ湾([西]Golfo de Venezuela)を形成。
北部は砂漠化し、南部は肥沃。先端と基部北部はコロンビアのラグアヒラ県(Departamento de La Guajira)に、基部南部はベネズエラのズーリア州(Estado Zulia)に属する。
先住民ワユ族(Wayuu)が居住。
「グアヒラ半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉抗ヒスタミン薬
読みこうひすたみんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受容体部位でのヒスタミンの効果を打ち消すことで作用する

(2)アレルギーや過敏な反応、風邪を治療するのに用いる薬

(3)a medicine used to treat allergies and hypersensitive reactions and colds

(4)works by counteracting the effects of histamine on a receptor site

(5)a medicine used to treat allergies and hypersensitive reactions and colds; works by counteracting the effects of histamine on a receptor site

さらに詳しく


言葉醜いアヒルの子
読みみにくいあひるのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデルセン(Hans Christian Andersen)の連作童話『絵のない絵本([デンマーク語]Bilderbuch ohne Bilder)』の中の一話。
みにくいと仲間から嫌われていたアヒルの子が、美しい白鳥に成長したと言う話。

さらに詳しく


言葉ウインナコーヒー
読みういんなーこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡立てた生クリーム(ホイップクリーム)を浮かせた濃い目のコーヒー。
「ウィンナコーヒー」とも、単に「ウインナ」,「ウィンナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉デヒドロアセト酸
読みでひどろあせとさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセト酢酸エステルの熱分解などにより得られる白色の結晶。化学式C8H8O4。エチルアルコールには溶けるが水には不溶。
カビ・腐敗菌などの微生物の発育を妨げる抗菌力があり、バター・チーズ・味噌・清涼飲料水などの防腐剤として使用される食品添加物の一つ。
皮膚の白癬症(ハクセンショウ)の治療にも使用される。
「DHA」,「デヒドロ酢酸」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハインリヒ獅子公
読みはいんりひししこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世ドイツのベルフェン家(Haus Welfen)の貴族(1129~1195)。在位:ザクセン公(1142~1180)・バイエルン公(1156~1180)。
エルベ川の東岸にミュンヘン・リューベックなどの東方都市の建設に努め、また多くの司教区を設置。北海貿易も振興。
1156年、バイエルン公国を取得し帝国随一の実力者となる。
1168年、イングランド王ヘンリー二世(Henry II)の娘でリチャード一世(Richard I)(獅子心王)の姉マチルダ(Matilda)(1156~1189)と結婚。
のち神聖ローマ皇帝フリードリヒ一世(Friedrich I)(赤髯王)と対立し、1180年所領を没収され国外追放となる。
英語名で「ヘンリー獅子王(Henry the Lion)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒマラヤの貴婦人
読みひまらやのきふじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキヒョウ(雪豹)の別称。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ二世
読みふりーどりひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1194~1250)。在位:1215~1250。
両シチリア王としてはフリードリヒ一世(在位:1197~1212)。
第5回十字軍に参加。

(2)プロイセン王(1712~1786)。在位:1740~1786。 「フリードリヒ大王(Friedrich der Grosse)」とも、英語名で「フレデリック大王(Frederick the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フリードリヒ2世
読みふりーどりひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神聖ローマ皇帝(1194~1250)。在位:1215~1250。
両シチリア王としてはフリードリヒ一世(在位:1197~1212)。
第5回十字軍に参加。

(2)プロイセン王(1712~1786)。在位:1740~1786。 「フリードリヒ大王(Friedrich der Grosse)」とも、英語名で「フレデリック大王(Frederick the Great)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プレアビヒア寺院
読みぷれあびひあじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北部、プレアビヒア州(Khett Preah Vihear)北西部のタイ王国境の山上にある古代クメールの寺院遺跡。
9世紀に創建し、11世紀ころに完成。
タイ語では「カオ・プラビーハン(Khao Phra Viharn)」と呼ばれる。
カンボジア側から見ると標高657メートルの絶壁の上に立っていて、寺院へ入り口はタイ領シーサケート県(Changwat Si Sa Ket)から入らなければならない。

さらに詳しく


言葉マルメヒュース県
読みまるめひゅーすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南端の県。
県都はマルメー(Malmo)。

さらに詳しく


言葉ルードウィヒ二世
読みるーどうぃひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東フランク王( 804ころ~ 876)。ルードウィヒ一世(Ludwig I)の次子、フランク王ロタール一世(Lothar I)の弟、西フランク王カール二世(Karl II)の兄。
「ルートウィヒ二世」,「ルードウィッヒ二世」,「ルートヴィヒ二世」,「ルートビヒ二世」とも呼ぶ。

(2)バイエルン国王(1845. 8.25~1886. 6.13)。本名はルートヴィヒ・フリードリヒ・ヴィルヘルム(Ludwig Fried-rich Wilhelm)。 ノイシュバンシュタイン城(Schloss Neuschwanstein)近くのシュタンベルク湖(Starnberger See)湖畔で水死体で発見。自殺説と暗殺説がある。 「ルートウィヒ二世」,「ルードウィッヒ二世」,「ルートヴィヒ二世」,「ルートビヒ二世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルードウィヒ2世
読みるーどうぃひにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東フランク王( 804ころ~ 876)。ルードウィヒ一世(Ludwig I)の次子、フランク王ロタール一世(Lothar I)の弟、西フランク王カール二世(Karl II)の兄。
「ルートウィヒ二世」,「ルードウィッヒ二世」,「ルートヴィヒ二世」,「ルートビヒ二世」とも呼ぶ。

(2)バイエルン国王(1845. 8.25~1886. 6.13)。本名はルートヴィヒ・フリードリヒ・ヴィルヘルム(Ludwig Fried-rich Wilhelm)。 ノイシュバンシュタイン城(Schloss Neuschwanstein)近くのシュタンベルク湖(Starnberger See)湖畔で水死体で発見。自殺説と暗殺説がある。 「ルートウィヒ二世」,「ルードウィッヒ二世」,「ルートヴィヒ二世」,「ルートビヒ二世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉みにくいアヒルの子
読みみにくいあひるのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンデルセン(Hans Christian Andersen)の連作童話『絵のない絵本([デンマーク語]Bilderbuch ohne Bilder)』の中の一話。
みにくいと仲間から嫌われていたアヒルの子が、美しい白鳥に成長したと言う話。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アメリカシロヒトリ
読みあめりかしろひとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な蛾の幼虫

(2)a variety of webworm

さらに詳しく


言葉アメリカヒバリシギ
読みあめりかひばりしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も小さいアメリカのイソシギ

(2)smallest American sandpiper

さらに詳しく


言葉オレンジヒキガエル
読みおれんじひきがえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]