"タ"がつく読み方が5文字の言葉

"タ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉チタ州
読みちたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリアにある州。南部にアギン・ブリヤート自治管区(Aginsky Buryatsky AO)があり、西部をブリヤーチア共和国(Respublika Buryatiya)に接し、東部を中国、南部をモンゴルに隣接。
州都はチタ(Chita)。〈面積〉
43万1,500平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉バタ州
読みばたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、チャド共和国中央部の州。南東部をウアダイ州(Refion du Ouaddai)に接する。
州都はアティ(Ati)。

さらに詳しく


言葉ユタ州
読みゆたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1847年ブリガム・ヤング率いるモルモン教徒が定住

(2)米国西部の州

(3)a state in the western United States

(4)a state in the western United States; settled in 1847 by Mormons led by Brigham Young

さらに詳しく


言葉牛タン
読みぎゅうたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉用の牛の舌

(2)the tongue of a cow eaten as meat

さらに詳しく


言葉アヌタ島
読みあぬたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシア、ソロモン諸島(the Solomon Is-lands)南東方、サンタクルーズ諸島(Santa Cruz Islands)東方の離れ小島。

さらに詳しく


言葉アラタ体
読みあらたたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫の脳後方にある微小な内分泌器官。

さらに詳しく


言葉イタキ島
読みいたきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシャの西方のギリシアの島

(2)ホメロスの伝説において、オデュッセウスはその王であった

(3)a Greek island to the west of Greece

(4)a Greek island to the west of Greece; in Homeric legend Odysseus was its king

さらに詳しく


言葉オタワ郡
読みおたわぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)中北部の郡。西部をリンカーン郡(Lincoln County)に接する。
郡都はミネアポリス(Minneapolis)。〈人口〉
1980(昭和55)5,963人。
1990(平成 2)5,634人。
2000(平成12)6,163人。

(2)アメリカ合衆国中北部、ミシガン州(Michigan State)南西部の郡。東部をケント郡(Kent County)に接し、西部をミシガン湖(Lake Michigan)に面する。 郡都はグランドヘイブン(Grand Haven)。

さらに詳しく


言葉カケタ県
読みかけたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア南部の県。南東部をアマソナス県(Departamento del Amazonas)、北西部をウイラ県(Departamento del Huila)に接する。
州都はフロレンシア(Florencia)。
コカインの原料となるコカの産地で、左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)などの活動地域。〈面積〉
8万8,965平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)41万8,998人(6月30日現在)。
2002(平成14)43万6,860人(6月30日現在)。
2003(平成15)44万6,100人。

さらに詳しく


言葉カタル性
読みかたるせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)カタルの、または、カタルに関する

(2)of or relating to a catarrh

(3)of or relating to a catarrh; "catarrhal fever is any of several respiratory or oral diseases of livestock such as bluetongue in horses and sheep"

さらに詳しく


言葉クレタ島
読みくれたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海上のギリシア最大の島

(2)紀元前1600年にピークを迎えたミノア文明が栄えた場所

(3)site of the Minoan civilization that reached its peak in 1600 BC

(4)the largest Greek island in the Mediterranean

(5)the largest Greek island in the Mediterranean; site of the Minoan civilization that reached its peak in 1600 BC

さらに詳しく


言葉クレタ海
読みくれたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海東部、エーゲ海(Egeon Pelagos)南部の支海。
北部をキクラデス諸島(Mikres Kyklades)、南部をクレタ島(Nisos Kriti)に囲まれた海域。

さらに詳しく


言葉ケタ外れ
読みけたはずれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常または普通であるものをを越えて

(2)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(3)beyond what is ordinary or usual

(4)beyond what is ordinary or usual; highly unusual or exceptional or remarkable; "extraordinary authority"; "an extraordinary achievement"; "her extraordinary beauty"; "enjoyed extraordinary popularity"; "an extraordinary capacity for work"; "an extraordinary session of the legislature"

さらに詳しく


言葉サタラ県
読みさたらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南西部の県。北部をプネ県(Pune District)に接する。
県都はサタラ。

さらに詳しく


言葉タイン川
読みたいんかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド北部の川で、東向きに北海へと注ぐ

(2)a river in northern England that flows east to the North Sea

さらに詳しく


言葉タコ殴り
読みたこなぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボコボコに殴ること。

さらに詳しく


言葉タコ親父
読みたこおやじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の父親または父親と同年輩の男性に対する悪口。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タシギ属
読みたしぎぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シギ

(2)snipes

さらに詳しく


言葉タシナ虎
読みたしなとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目ネコ科(Panthera)の哺乳類。
絶滅。

さらに詳しく


言葉タジク人
読みたじくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアフガニスタンやトルキスタン地方に居住するイラン系の民族。

さらに詳しく


言葉タジク族
読みたじくぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の少数民族の一つ。
中国北西部の新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)(東トルキスタン)に居住するタジク人。

さらに詳しく


言葉タヒチ島
読みたひちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東太平洋、ソシエテ諸島(the Society Islands)東部にある主島。フランス領。
中心都市はパペーテ(Papeete)。
標高2,237メートルのオロヘナ山(Mount Orohena)がある。
「太平洋の楽園」とも呼ばれ、画家ゴーギャン(Paul Gauguin)が晩年をこの島で過ごし、その風景を描いたことで知られる。〈面積〉
1,042平方キロメートル。〈人口〉
1967(昭和42) 6万1,519人。
1988(昭和63)13万1,309人。
1991(平成 3)13万1,300人。

さらに詳しく


言葉タミル族
読みたみるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東南部やスリランカ(セイロン島)北東部に住みタミル語を話すドラビダ系民族の一部族。
主に稲作耕作に従事。宗教はヒンズー教でカースト制度をもつ。
有史以前からこの地方に住み、アーリア人移住前に独自の文化を持っていた。
紀元前3世紀にはチョーラ朝(Chola Dynasty)が知られ、1世紀ころには東西貿易の中継地として繁栄し、東南アジア各地、東・南アフリカ、西インド諸島などに移民が多い。ーラ朝),ぱっらばちょう(パッラバ朝)

さらに詳しく


言葉タラン山
読みたらんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中央部の西岸のパダン(Padang)東方にある火山。標高2,572メートル。

さらに詳しく


言葉タリハ県
読みたりはけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部の県。東部をパラグアイ、南部をアルゼンチンに隣接。
県都はタリハ。〈面積〉
3万7,623平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)39万1,226人(9月5日現在)。〈6郡〉
セルカード郡(Provincia Cercado)。
アニセトアルセ郡(Provincia Aniceto Arce)。
グランチャコ郡(Provincia Gran Chaco)。
ホセマリアアビレス郡(Provincia Jose Maria Aviles)。
エウスタキオメンデス郡(Provincia Eustaquio Mendez)。
ブルネットオコンノル郡(Provincia Burnet O’Connor)。

さらに詳しく


言葉タリム川
読みたりむがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)のタリム盆地(Tarim Basin)を流れる内陸河川。長さ約2,179キロメートル。
カラコルム山脈(Karakorum Mountains)に源を発し、タクラマカン砂漠(Takla Makan Desert)の北辺を東流して、さまよえる湖ロブ・ノール(Lob Nor)に注(ソソ)ぐ。(ロプノール湖)

さらに詳しく


言葉タルサ郡
読みたるさぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、オクラホマ州(Oklahoma State)北東部の郡。
郡都はタルサ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タルン川
読みたるんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ガロンヌ川(la Garonne)の支流。
タルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)西部でガロンヌ川に合流する。

さらに詳しく


言葉タルン県
読みたるんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)東部の県。北東部・東部をアベロン県(Departement Avey-ron)、北西部をタルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)に接する。
県都はアルビ(Albi)。

さらに詳しく


言葉タロク人
読みたろくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリアに住む定住農耕民。言語はタロク語。大半がキリスト教徒。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]