"ゅ"がつく読み方が10文字の言葉

"ゅ"がつく読み方が10文字の言葉 "ゅ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉愛鳥週間
読みあいちょうしゅうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5月10日からの一週間。
野山に出かけ自然に親しみながら、野鳥を観察・愛護しようという運動の一環。
和製英語で「バード・ウィーク」,「バード・ウイーク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アイラッシュカーラー
読みあいりっしゅかーらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上瞼(ウワマブタ)のまつ毛(eyelash)をはさんで上向きにカールさせる美容器具。
「ビューラー(Beaura)」は登録商標で、商標権に触れない「ピューラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アイリッシュコーヒー
読みあいりっしゅこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイリッシュウイスキーとホイップクリームを添えた甘いコーヒー

(2)sweetened coffee with Irish whiskey and whipped cream

さらに詳しく


言葉アイリッシュシチュー
読みあいりっしゅしちゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャガイモ・タマネギを入れた肉(特にマトン)のシチュー

(2)meat (especially mutton) stewed with potatoes and onions

さらに詳しく


言葉アイルランドの首都
読みあいるらんどのしゅと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国の首都で最大の都市、そして主要港

(2)capital and largest city and major port of the Irish Republic

さらに詳しく


言葉青木ヶ原樹海
読みあおきがはらじゅかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県、富士山の北西山麓にある原生林の樹海。
約3,000ヘクタールが自然公園法の第一種特別地域と特別保護地区に指定。
富岳風穴(フガクフウケツ)・富士風穴・大室山(オオムロヤマ)(1,478メートル)などがある。

さらに詳しく


言葉アカルチュエーション
読みあかるちゅえーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい思考が現存する認知構造に同化する過程

(2)the process of assimilating new ideas into an existing cognitive structure

さらに詳しく


言葉アジュダービヤー県
読みあじゅだーびやーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア中東部の県。北西部をスルト県(sha’biyah Surt)に接し、南東部をエジプトに隣接し、北西部を地中海のスルト湾に面する。
県都はアジュダービヤー。〈面積〉
10万8,523平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)17万7,047人(4月15日現在)。

さらに詳しく


言葉アチェ特別州
読みあちぇとくべつしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマトラ島北西端にあるインドネシアの特別自治州。現在は「ナングロアチェ・ダルサムラ州(Propinsi Nanggroe Aceh Darussalam)」。
州都はバンダアチェ(Banda Aceh)。ダルサムラ州,ナングロ・アチェ・ダルサムラ州)〈面積〉
約5万5,000平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アッシュールバニパル
読みあっしゅーるばにぱる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アッシリア王で、ニネベに壮麗な宮殿と図書館を建設した(紀元前668年−627年)

(2)king of Assyria who built a magnificent palace and library at Nineveh (668-627 BC)

さらに詳しく


言葉アップル・コンピュータ
読みあっぷるこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国のパソコン製造会社。
本社はカリフォルニア州クパティーノ(Cupertino)。

さらに詳しく


言葉アナログコンピュータ
読みあなろぐこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変量(たとえば位置または電圧)で情報を表現するコンピュータ

(2)a computer that represents information by variable quantities (e.g., positions or voltages)

さらに詳しく


言葉アニーよ銃をとれ
読みあにーよじゅうをとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのミュージカル西部劇。
モデルは女性ガンマンのアニー・オークレー(Annie Oakley)。
監督:ジョージ・シドニー(George Sidney)。
出演:ベティ・ハットン(Betty HuttonAnnie Oakley):アニー・オークレー。;ルイス・カルハーン(Louis Calhern):バッファロー・ビル(Col.Buffalo Bill Cody)。

さらに詳しく


言葉アビニョンの捕囚
読みあびにょんのほしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀の約70年間(7代)、ローマ教皇庁がフランス国王支配下のアビニョンに移された事件。
シエナの聖女カタリナ(Catharina de Siena)の尽力により、1377(<南>天授 3,<北>永和 3)教皇グレゴリウス九世(Gregori-us IX)がローマに帰還。
「アヴィニョンの捕囚」,「アビニョンの幽囚」,「教皇のバビロンの捕囚」,「教皇のバビロン捕囚」とも呼ぶ。(カタリナ),きょうかいだいぶんれつ(教会大分裂)

さらに詳しく


言葉アブソリューティズム
読みあぶそりゅーてぃずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府が完全で自由な力を持つという原則

(2)the principle of complete and unrestricted power in government

さらに詳しく


言葉アメリカンカジュアル
読みあめりかんかじゅある
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)アメリカンテイストの服(アパレル製品)、またその着こなしをさす。略してアメカジと呼ばれる。スウェットパーカー、ジーンズ、チノパンなどを中心に、スポーツウェア、ワークウェアなど、機能性が高く(着易く)、ラフな服、アイテムによって構成される。60年代に流行したアイビールックを指すこともあるが、現在は、スポーツテイストなファッションなど、その他のスタイル、幅広い年代のスタイルを言うことが多い。なお、これはヨーロピアンカジュアルと対比させて、日本から生まれたファッション用語。

(2)American Casual

さらに詳しく


言葉アラン・チューリング
読みあらん・ちゅーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の数学者で、チューリング・マシンを思いつき、第二次世界大戦中にドイツの暗号を解読した(1912年−1954年)

(2)English mathematician who conceived of the Turing machine and broke German codes during World War II (1912-1954)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アルコール中毒
読みあるこーるちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)健康を害し、突然欠乏すると激しい禁断症状が現れるなどのアルコール依存症を引き起こす、長期間にわたる過度の酒類の摂取

(2)習慣的な中毒

(3)過度にアルコール飲料を飲みたいという強くしつこい欲求

(4)an intense persistent desire to drink alcoholic beverages to excess

(5)habitual intoxication

さらに詳しく


言葉アルザマス16
読みあるざますじゅうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)にある秘密研究都市で、旧ソ連時代からのロシア最大の核兵器開発拠点。
北緯54.93°、東経43.32°の地。
磁気エネルギーによって重水素の核融合を起こさせる純粋水爆の開発を行なっている。
現名は「サロフ(Sarov)」。ラモス)(2)

さらに詳しく


言葉暗中退色
読みあんちゅうたいしょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光を奪われることにより、葉緑素なしで発達した(特に植物の)

(2)(especially of plants) developed without chlorophyll by being deprived of light

(3)(especially of plants) developed without chlorophyll by being deprived of light; "etiolated celery"

さらに詳しく


言葉暗中退色
読みあんちゅうたいしょく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成長または発展を妨げることによって衰弱させる

(2)日光を遮断することで(植物を)人工的に漂白し、自然の発育を変化させる

(3)青ざめているまたは病気になる

(4)bleach and alter the natural development of (a green plant) by excluding sunlight

(5)make pale or sickly

さらに詳しく


言葉アンディジャン州
読みあんでぃじゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国東端の州。南西部をフェルガナ州(Fargana Wiloyati)に接し、北部・東部・南部ともキルギス共和国に隣接。
州都はアンディジャン。
「アンジジャン州」とも呼ぶ。〈面積〉
4,200平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)148万1,000人。
1994(平成 6)189万9,000人。

さらに詳しく


言葉アーベントシュテルン
読みあーべんとしゅてるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)宵の明星。

さらに詳しく


言葉RRW
読みあーるあーるだぶりゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「信頼性のある代替核弾頭」の略称。
アメリカが現在の核弾頭に代えて配備しようと研究開発している新型核弾頭。

さらに詳しく


言葉イスラム原理主義
読みいすらむげんりしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの原理・原点を復興しようとする思想運動。
欧米型の近代化を否定し、イスラム教の開祖マホメットの共同体(ウンマ)の理想に立ち返って社会や国家を再編することを目指している。
「イスラム復興主義」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一笠一杖
読みいちりゅういちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉一粒万倍日
読みいちりゅうまんばいび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一粒の種子を播(マ)けば万倍になって実る日。
この日に種播き・貸付・仕入・投資などをすれば利益が多いとされる。
正月は丑・午の日、2月は寅・酉の日というように月によって異なり、暦注の吉凶とは一致しない。
逆に借金などには不向きとされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉出光美術館
読みいでみつびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市門司区にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の駅名。

さらに詳しく


言葉イリカザフ自治州
読みいりかざふじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部にある州直轄の自治州。
行政中心地はイーニン(Yining)(伊寧)。〈面積〉
27万3,200平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)411万人。〈管轄2地区〉
タルバガタイ地区(塔城地区)。
アルタイ地区(阿勒泰地区)。

さらに詳しく


言葉伊犂哈薩克自治州
読みいりかざふじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル(維吾爾)自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)北西部にある州直轄の自治州。
行政中心地はイーニン(Yining)(伊寧)。〈面積〉
27万3,200平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)411万人。〈管轄2地区〉
タルバガタイ地区(塔城地区)。
アルタイ地区(阿勒泰地区)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]