"ゅ"がつく読み方が10文字の言葉

"ゅ"がつく読み方が10文字の言葉 "ゅ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エスタブリシュメント
読みえすたぶりしゅめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために設立され、統一された組織

(2)an organization founded and united for a specific purpose

さらに詳しく


言葉S.P.Q.R.
読みえすぴーきゅーあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄利多売の略称。

さらに詳しく


言葉XWB
読みえっくすだぶりゅびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅客機の超広胴型の略称。
エアバス・インダストリー社製の中型旅客機A-350で採用。

さらに詳しく


言葉NWFP
読みえぬだぶりゅえふぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの北西辺境州の略称。
現在はカイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)。ハ州)

さらに詳しく


言葉エボラ出血熱
読みえぼらしゅっけつねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エボラウイルスによって引き起こされた、人間と人間以外の霊長類(猿とチンパンジー)の重度でしばしば致命的な病気

(2)主としてアフリカに限定されている

(3)人から人へ広がる

(4)高熱と激しい内出血で、特徴付けられる

(5)a severe and often fatal disease in humans and nonhuman primates (monkeys and chimpanzees) caused by the Ebola virus

さらに詳しく


言葉エミュ実験場
読みえみゅじっけんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア南部のグレートビクトリア砂漠にある、イギリスの核実験場。

さらに詳しく


言葉エルケック・カルデシュ
読みえるけっくかるでしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)兄弟。

さらに詳しく


言葉エルサレム十字架
読みえるされむじゅうじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦横軸の先端に横棒のある十字架。

さらに詳しく


言葉遠州岩水寺
読みえんしゅうがんすいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉遠州西ヶ崎
読みえんしゅうにしがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市東区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉遠州病院
読みえんしゅうびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市中区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉AWOL
読みえーだぶりゅおーえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無断外出者・無断離隊者の略称。

さらに詳しく


言葉応急入院
読みおうきゅうにゅういん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)緊急に入院が必要な精神障害者を、保護者や本人の同意がなくても期限付きで入院させられる制度のこと。医療行為や、本人の保護のために行われます。精神保健福祉法に基づく精神科病院への入院形態のひとつです。

さらに詳しく


言葉欧州の火薬庫
読みおうしゅうのかやくこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルカン半島(the Balkan Peninsula)の別称。

さらに詳しく


言葉横紋筋肉腫
読みおうもんきんにくしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横紋筋から派生する極めて悪性の新生物

(2)a highly malignant neoplasm derived from striated muscle

さらに詳しく


言葉大倉集古館
読みおおくらしゅうこかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区虎ノ門2-10-3にある美術館。
国宝『随身庭騎絵巻』・『普賢菩薩木造像』など東洋古美術工芸品が多い。

さらに詳しく


言葉小田急相模原
読みおだきゅうさがみはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県相模原市南区にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オハヨー乳業
読みおはよーにゅうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳製品の製造販売会社。
本社は岡山県岡山市。

さらに詳しく


言葉おもちゃ美術館
読みおもちゃびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区新井2-12-10にある、世界の玩具(ガング)の展示館。
電話:03-3387-5461。休館日:金曜日。

さらに詳しく


言葉オリエンターレ州
読みおりえんたーれしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国(旧:ザイール)北東部の州。南東部を北キブ州(Province du Nord-Kivu)、西部を赤道州(Province de l’Equateur)に接し、北東部をスーダン、北西部を中央アフリカ共和国、東部をウガンダに隣接。
州都はキサンガニ(Kisangani)。

さらに詳しく


言葉オリエント急行
読みおりえんときゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パリ~イスタンブール間を運行した豪華国際列車。
1883(明治16)運行開始。
1889(明治22)イスタンブールのシルケジ駅(Sirkeci station)、開業。
1977(昭和52)運行終了。
2001(平成13)パリ~ウィーン間。
2007(平成19)ストラスブール~ウィーン。
2009.12.12(平成)廃止。

さらに詳しく


言葉オルセー美術館
読みおるせーびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの国立近代美術館。
19世紀後半から20世紀初頭の印象派の画家モネ・ルノワール・ゴッホ・ゴーギャン・ミレーなどを中心に、作品や写真などを収集・展示。

さらに詳しく


言葉オレンジ自由州
読みおれんじじゆうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1997年に、名付けられた自由州

(2)ボーア人によって植民地化された南アフリカ中央の州

(3)a province in central South Africa that was colonized by the Boers

(4)a province in central South Africa that was colonized by the Boers; named Free State in 1997

さらに詳しく


言葉恩讐の彼方に
読みおんしゅうのかなたに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菊池寛(キクチ・カン)の短編小説。
主(アルジ)殺しの罪を負う僧了海が豊前耶馬渓(ヤバケイ)の難所に隧道(ズイドウ)(トンネル)を開削(カイサク)しようと志し、彼を父の敵(カタキ)とねらう実之介とが身分・仇討などを超えて協力し合い、悲願を達成するまでを描いたもの。
耶馬渓の青ノ洞門の由来記に取材したもの。

さらに詳しく


言葉OPCW
読みおーぴーしーだぶりゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学兵器禁止機関の略称。
本部はオランダのハーグ。

さらに詳しく


言葉オーベルニュ高原
読みおーべるにゅこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラン中南部、マシフサントラル(Massif Central)(中央山地)中央部の高原状火山地帯。最高地点は北部にある標高1,886メートルのピュイドサンシー(Puy de Sancy)。
ピュイと呼ばれる浸食された山頂をもつ火山から成る。

さらに詳しく


言葉海軍中将
読みかいぐんちゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海軍将官の下、また、海軍少将の上の海軍大将の地位

(2)an admiral ranking below a full admiral and above a rear admiral

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉介護休暇制度
読みかいごきゅうかせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護休業制度ともいい、自分の家族の介護のために仕事を休むことのできる制度です。一定期間、無給または有給で、休業しても復帰できる制度です。

さらに詳しく


言葉介護保険給付
読みかいごほけんきゅうふ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用料の9割が介護保険から給付されます。

さらに詳しく


言葉回春病院
読みかいしゅんびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市黒髪町(クロカミマチ)にあったハンセン病の救療院。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]