"ぱ"で始まる読み方が8文字の言葉

"ぱ"で始まる読み方が8文字の言葉 "ぱ"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パフレビー朝
読みぱふれびーちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀のイランの王朝(1925~1979)。
第一次世界大戦後、トルコ系カジャール朝(Qajar Dynasty)にかわってレザー・シャー・パフレビー(Mirza Reda Shah Pah-levi)が創建。
1935. 3.21(昭和10)国号を正式にイランと改称。
1941(昭和16)パフレビー(Mohammad Reza Pahlavi)(1919.10.26~1980. 7.27)が王位を継承、1960年代以降アメリカの援助のもとに西欧化政策を推進しようとしたが、イスラム教シーア派のホメイニ師(Imam Ayatollah Ruhollah Khomeini)が指導する大衆蜂起(イスラム革命)によって崩壊。1979(昭和54)国王が亡命し、王政は廃止された。
「パフレヴィー朝」,「パーレビー朝」,「パーレヴィ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パブリックハウス
読みぱぶりっくはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バーと公共ラウンジなどの建物からなる居酒屋

(2)よく軽食が出される

(3)tavern consisting of a building with a bar and public rooms; often provides light meals

さらに詳しく


言葉パブリック・ボーン
読みぱぶりっくぼーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥骨(チコツ)。

さらに詳しく


言葉パポーバウイルス
読みぱぽーばういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳頭腫やポリオーマと関連し、またその原因となる動物ウイルス類

(2)any of a group of animal viruses associated with or causing papillomas or polyomas

さらに詳しく


言葉パラサイコロジー
読みぱらさいころじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的な法則と矛盾し心理プロセスによるものに見える現象

(2)phenomena that appear to contradict physical laws and suggest the possibility of causation by mental processes

さらに詳しく


言葉パラサウロロフス
読みぱらさうろろふす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。化石種。

さらに詳しく


言葉パラソルスカート
読みぱらそるすかーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)パラソルの形を思わせるようなスカート。何枚かの三角形の布地を縫い合わせて、全体にフレアーを出したもので、アンブレラ・スカート、パラシュート・スカートと同義。

(2)parasol skirt

さらに詳しく


言葉パラフィン油
読みぱらふぃんあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灯油

(2)kerosine

(3)(British usage) kerosine

さらに詳しく


言葉パラボラアンテナ
読みぱらぼらあんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転放物面形の反射面をもつ、お椀(ワン)型の指向性アンテナ。
金属面または金属網で作られた反射面の焦点の位置にダイポールアンテナ(dipole antenna)などを置き、マイクロ波を一定方向に集中して送受信するもの。
マイクロ波通信・テレビ中継や、衛星放送の受信、レーダーなどに用いる。
形から俗に「デッシュ([英]dish)(大皿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラボラ・アンテナ
読みぱらぼらあんてな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転放物面形の反射面をもつ、お椀(ワン)型の指向性アンテナ。
金属面または金属網で作られた反射面の焦点の位置にダイポールアンテナ(dipole antenna)などを置き、マイクロ波を一定方向に集中して送受信するもの。
マイクロ波通信・テレビ中継や、衛星放送の受信、レーダーなどに用いる。
形から俗に「デッシュ([英]dish)(大皿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラレルワールド
読みぱられるわーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)SF(空想科学)小説などで、四次元宇宙に存在しているという、我々の宇宙(世界)とは次元の異なった別の宇宙(世界)。
我々の世界と非常に似ているが、左右が反転するなど微妙に異なった世界として描かれていることが多い。
「異次元世界」,「多次元宇宙」,「多元宇宙」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラレル・ワールド
読みぱられるわーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)SF(空想科学)小説などで、四次元宇宙に存在しているという、我々の宇宙(世界)とは次元の異なった別の宇宙(世界)。
我々の世界と非常に似ているが、左右が反転するなど微妙に異なった世界として描かれていることが多い。
「異次元世界」,「多次元宇宙」,「多元宇宙」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パリの空の下
読みぱりのそらのした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス映画。
監督:ジュリアン・デュビビエ(Julien Duvivier)。

さらに詳しく


言葉巴里の屋根の下
読みぱりのやねのした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのロマンス映画。白黒・トーキー。
監督・脚本:ルネ・クレール(Rene Clair)。

さらに詳しく


言葉パルス発生器
読みぱるすはっせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つあるいは倍の電圧パルスの発電機

(2)普通はパルス周波数に調整される

(3)usually adjustable for pulse rate

(4)a generator of single or multiple voltage pulses; usually adjustable for pulse rate

さらに詳しく


言葉パルス変調
読みぱるすへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルス列に信号を乗せる変調

(2)modulation that imposes a signal on a train of pulses

さらに詳しく


言葉バルドアーズ県
読みぱるどあーずけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)北西部の県。
県都はポントアーズ(Pontoise)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パルメザンチーズ
読みぱるめざんちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬質のナチュラルチーズの一種。
イタリア北部パルマ地方の原産。

(2)(転じて)粉チーズ。

(3)(1)を粉末にしたもの。 イタリア料理などに用いる。

さらに詳しく


言葉パルメザン・チーズ
読みぱるめざんちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬質のナチュラルチーズの一種。
イタリア北部パルマ地方の原産。

(2)(転じて)粉チーズ。

(3)(1)を粉末にしたもの。 イタリア料理などに用いる。

さらに詳しく


言葉パンキシ渓谷
読みぱんきしけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国北東部、ロシア連邦チェチェン共和国近くの渓谷。

さらに詳しく


言葉パンジシール川
読みぱんじしーるがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの北東部をヒンズークシ山脈に沿って流れる川。

さらに詳しく


言葉パンジャブ州
読みぱんじゃぶしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部の州。北部をカイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)、南西部をバルチスタン州(Baluchistan Province)・シンド州(Sindh Province)に接し、東部・南部をインドに隣接。
州都はラホール(Lahore)。
パンジャブ人(Panjabi)が居住。〈面積〉
20万5,344平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)7,258万5,000人。
2003(平成15)8,251万4,100人。〈8県〉
ラワルピンディ県(Rawalpindi Division)。
サルゴダ県(Sargodha Division)。
グジランワーラ県(Gujranwala Division)。
ファイサラバード県(Faisalabad Division)。
ラホール県(Lahore Division)。
デラガジカーン県(Dera Ghazi Khan Division)。
ムルタン県(Multan Division)。
バハワルプール県(Bahawalpur Division)。

(2)インド北東部の州。南部をハリヤナ州(Haryana State)に接し、西部をパキスタンに隣接。 州都はチャンディガル(Chandigarh)。〈面積〉 5万0,362平方キロメートル。〈人口〉 1991(平成 3)2,028万2,000人。 2001(平成13)2,428万9,300人。 2002(平成14)2,476万3,700人。

さらに詳しく


言葉パンジャンドラム
読みぱんじゃんどらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、イギリス軍が開発した糸巻き型の自走式爆雷。
糸巻き型の両輪の縁に幾つかのロケット推進具を取り付けたもので、両輪がネズミ花火のように回転して自走する。
回転が不均一で、わずかな起伏でも転倒し、失敗に終った。

(2)尊大な人・お偉方(エラガタ)。御大(オンタイ)・大将。

さらに詳しく


言葉パンジュワイ地区
読みぱんじゅわいちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン南部、カンダハル州(Velayat-e Kandahar)の北西部の地区。
州都カンダハルの西方に位置する。

さらに詳しく


言葉パンチェン・ラマ
読みぱんちぇん・らま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダライ・ラマの次の位のラマ

(2)the lama next in rank to the Dalai Lama

さらに詳しく


言葉パンチドランカー
読みぱんちどらんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボクシングや格闘技で、度重なる頭部へのダメージが蓄積して生じる高次脳機能障害。
脳頭蓋(ノウトウガイ)内で脳が強くゆすられて、大脳と脳幹部を結ぶ神経の軸が広い範囲で損傷したことが原因で、認知障害や人格障害を起こす。

さらに詳しく


言葉パンチ・ドランカー
読みぱんちどらんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボクシングや格闘技で、度重なる頭部へのダメージが蓄積して生じる高次脳機能障害。
脳頭蓋(ノウトウガイ)内で脳が強くゆすられて、大脳と脳幹部を結ぶ神経の軸が広い範囲で損傷したことが原因で、認知障害や人格障害を起こす。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パンテレリア島
読みぱんてれりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部、シチリア海峡にある火山島。
北緯36.80°、東経12.00°の地。
シチリア州(Regione Sicilia)トラーパニ県(Provincia di Trapani)に所属。
古代名は「コシラ(Cossyra)」。〈面積〉
83平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)7,316人(推計)。
2004(平成16)7,679人。

さらに詳しく


言葉パントマイミスト
読みぱんとまいみすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひたすら身振りと表情のみで演じる役者

(2)an actor who communicates entirely by gesture and facial expression

さらに詳しく


言葉パンパンガ州
読みぱんぱんがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン北部、ルソン島中部の中央ルソン地域(Central Luzon Region)にある州。
州都はアンヘレス(Angeles)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]