"は"で始まる読み方が2文字の言葉

"は"で始まる読み方が2文字の言葉 "は"で始まる読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被子植物の生殖器官で特に目立ったり、あるいはカラフルな部分を持つもの

(2)最大に繁栄、もしくは生産をあげている時期

(3)the period of greatest prosperity or productivity

(4)reproductive organ of angiosperm plants especially one having showy or colorful parts

さらに詳しく


言葉
読みはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大げさな緻密さ

(2)被子植物の生殖器官で特に目立ったり、あるいはカラフルな部分を持つもの

(3)花をつける有機作用

(4)the organic process of bearing flowers; "you will stop all bloom if you let the flowers go to seed"

さらに詳しく


言葉
読みはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に動物の)においを嗅ぐ感覚

(2)鼻を表す口語

(3)臭覚の器官で、気道の入口

(4)人間または他の哺乳動物の顔の突起した部分

(5)短い距離

さらに詳しく


言葉
読みはに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湿っているときに可塑性であるが、熱せられると固くなるとても細かい土

(2)a very fine-grained soil that is plastic when moist but hard when fired

さらに詳しく


言葉羽仁
読みはに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロロ諸語

(2)a Loloish language

さらに詳しく


言葉
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兜(カブト)などを数える語。

さらに詳しく


言葉刎ね
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兜(カブト)などを数える語。

さらに詳しく


言葉波根
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県大田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家禽の翼

(2)鳥の羽から作られたペン

(3)飛ぶための可動器官(一組のうちの1つ)

(4)軍用機の部隊

(5)the wing of a fowl

さらに詳しく


言葉羽根
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や水を掻き回したり押したりする、平らな表面

(2)家禽の翼

(3)鳥の外側の覆いを形成する、軽くて角質の防水構造物

(4)飛ぶための可動器官(一組のうちの1つ)

(5)軍用機の部隊

さらに詳しく


言葉
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家禽の翼

(2)the wing of a fowl; "he preferred the drumsticks to the wings"

さらに詳しく


言葉
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)跳ぶ行為

(2)何かが破裂してポンポンいったり、パチパチする音

(3)(特に1フィート)上方または前方に飛び上がること

(4)the noise of something spattering or sputtering explosively; "he heard a spatter of gunfire"

さらに詳しく


言葉跳ね
読みはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に1フィート)上方または前方に飛び上がること

(2)跳ぶ行為

(3)the act of hopping; jumping upward or forward (especially on one foot)

さらに詳しく


言葉
読みはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マム族によって話されるマヤの言語

(2)ある行動や状況の霊感が起こる条件

(3)特に家畜動物の雌親

(4)母を表す砕けた言葉

(5)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)

さらに詳しく


言葉
読みはば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物

(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)

(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"

(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping

さらに詳しく


言葉
読みはば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)端から端までの何かの範囲

(2)何かが行動したり、稼動したり、権力や影響力をもったりする区域:

(3)the extent of something from side to side

(4)an area in which something acts or operates or has power or control:

(5)an area in which something acts or operates or has power or control: "the range of a supersonic jet"; "a piano has a greater range than the human voice"; "the ambit of municipal legislation"; "within the compass of this article"; "within the scope of an investigation"; "outside the reach of the law"; "in the political orbit of a world power"

さらに詳しく


言葉羽場
読みはば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県各務原市にある名鉄各務原線の駅名。

(2)長野県辰野町にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハフ
読みはふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ラグーン。

さらに詳しく


言葉搏風
読みはふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切妻屋根の傾斜した端の間の縦の三角形の壁

(2)the vertical triangular wall between the sloping ends of gable roof

さらに詳しく


言葉破風
読みはふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切妻屋根の傾斜した端の間の縦の三角形の壁

(2)the vertical triangular wall between the sloping ends of gable roof

さらに詳しく


言葉ハブ
読みはぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車のホイール(またはファンやプロペラなど)の中心部で、ここをシャフトまたは心棒が通っている

(2)the central part of a car wheel (or fan or propeller etc) through which the shaft or axle passes

さらに詳しく


言葉埴生
読みはぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山陽小野田市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉飯匙倩
読みはぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)クサリヘビ科(Viperidae)ハブ属(Trimeresurus)の毒ヘビ。
出血毒をもつ。
沖縄諸島と奄美諸島に生息し、全長2メートルほどになる。

さらに詳しく


言葉HUB
読みはぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こしき(轂)・車輪の中心部で軸(ジク)のさしこむ部分。中心・中枢。こう(ハブ空港)

(2)複数のパソコン・ワークステーションなどの端末をネットワークに接続するとき、通信の中継をする装置。 「集線装置」とも呼ぶ。ぶ(スイッチングHUB),のーど(ノード)(11)

さらに詳しく


言葉はみ
読みはみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手綱によって馬の口に固定されている金属片で乗馬の際に馬をコントロールするのに用いる

(2)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding; "the horse was not accustomed to a bit"

さらに詳しく


言葉ハミ
読みはみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仲間はずれ・村八分。

さらに詳しく


言葉食み
読みはみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を平らげる行為

(2)the act of consuming food

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉馬銜
読みはみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手綱によって馬の口に固定されている金属片で乗馬の際に馬をコントロールするのに用いる

(2)piece of metal held in horse's mouth by reins and used to control the horse while riding; "the horse was not accustomed to a bit"

さらに詳しく


言葉ハム
読みはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚のもも肉(一般に薫製にする)

(2)伝達を妨げる電気や音波の活動

(3)electrical or acoustic activity that can disturb communication

(4)meat cut from the thigh of a hog (usually smoked)

さらに詳しく


言葉食む
読みはむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)食物を摂取する

(2)食事を食べる

(3)固形食物を取り入れる

(4)動物のみ使用される

(5)ご飯を食べる

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]