"ど"で始まる読み方が3文字の言葉

"ど"で始まる読み方が3文字の言葉 "ど"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉土垂れ
読みどだれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモの栽培品種の一つ。

さらに詳しく


言葉ドック
読みどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の荷物が積まれたり降ろされたりする、あるいは修理される埠頭の隣の港の着陸

(2)水を出し入れする水門がついていることもある

(3)may have gates to let water in or out

(4)landing in a harbor next to a pier where ships are loaded and unloaded or repaired

(5)landing in a harbor next to a pier where ships are loaded and unloaded or repaired; may have gates to let water in or out; "the ship arrived at the dock more than a day late"

さらに詳しく


言葉毒鼓
読みどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毒を塗った太鼓(タイコ)。この太鼓の音を聞くと、みな死に至(イタ)るという。
『大般涅槃経(ダイハツネハンギョウ)』(巻九)で仏の教法を毒鼓に譬(タト)え、衆生(シュジョウ)が心に思う思わないに関係なく、聞く者の煩悩(ボンノウ)は完全に滅(メッ)する、と説いている。
「どくく(毒鼓)」,「どっこ(毒鼓)」とも呼ぶ。てんく(天鼓)

さらに詳しく


言葉船渠
読みどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間ドックの略。

さらに詳しく


言葉ドッグ
読みどっぐ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)暖炉の中の金属性まき支え

(2)多数の品種がある

(3)有史以前から人間に家畜化されて来た(おそらく普通のオオカミを先祖とする)イヌ属の動物

さらに詳しく


言葉毒気
読みどっけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物体の損傷、病気、あるいは死を引き起こす物質の総称

(2)害悪の恐れのある性質

(3)他者が苦しむのを見る必要性を感じること

(4)the quality of threatening evil

(5)feeling a need to see others suffer

さらに詳しく


言葉ドッジ
読みどっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの銀行家(1890.11.18~1964.12. 2)。
1933(昭和 8)デトロイト銀行頭取。
1949. 3.(昭和24)日本経済安定政策(経済安定9原則)を具体化するため来日。すべての経済支出を収入に均衡させ債務の減少をはかり、インフレを終息させた。しかし国民の租税負担が所得の27%まで上昇し深刻なデフレとなる。このため大企業は賃金カット・人員整理・下請け加工賃カットを行い、大量の失業者と労働運動の激化をまねいた。

さらに詳しく


言葉ドット
読みどっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モールス式符号で使われる2つの電信信号の短いほう

(2)とても小さい円形

(3)the shorter of the two telegraphic signals used in Morse code

(4)a very small circular shape; "a row of points"; "draw lines between the dots"

さらに詳しく


言葉ドッド
読みどっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の国家安全の保護を担当する連邦の省

(2)1947年に創設

(3)the federal department responsible for safeguarding national security of the United States; created in 1947

さらに詳しく


言葉ドッパ
読みどっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ(コーカサス)・中央アジアの男性が被っている、縁もひさし(庇,つば)もない帽子。

さらに詳しく


言葉ど突く
読みどつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い一撃を与える、あるいは押す:

(2)deliver a sharp blow or push :"He knocked the glass clear across the room"

さらに詳しく


言葉土帝
読みどてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄帝(Huangdi)の別称。

さらに詳しく


言葉褞袍
読みどてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通の着物よりやや長く大きく仕立て、綿を厚く入れた広袖(ヒロヒデ)の着物。
現在は防寒具または寝具として用いる。
「丹前(タンゼン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉土手る
読みどてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)土手で青春を満喫すること。

さらに詳しく


言葉ドデカ
読みどでか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「12」を表す語形要素。

さらに詳しく


言葉怒涛
読みどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"

さらに詳しく


言葉怒濤
読みどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい騒動

(2)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"

さらに詳しく


言葉ドドマ
読みどどま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来の首都として指定されたタンザニアの中心の都市

(2)a city in the center of Tanzania that has been designated as the future capital

さらに詳しく


言葉どどめ
読みどどめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(関東地方で)赤黒く熟したクワ(桑)の実。

さらに詳しく


言葉どなる
読みどなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)騒々しく、激しく言葉を発する

(2)非常に大きい声で話すか、宣言する

(3)突然、大きい泣き声を発する

(4)utter words loudly and forcefully; "`Get out of here,' he roared"

さらに詳しく


言葉呶鳴る
読みどなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)騒々しく、激しく言葉を発する

(2)utter words loudly and forcefully

(3)utter words loudly and forcefully; "`Get out of here,' he roared"

さらに詳しく


言葉怒鳴る
読みどなる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば、驚き、恐怖また喜びで

(2)騒々しく、激しく言葉を発する

(3)非常に大きい声で話すか、宣言する

(4)突然、大きい泣き声を発する

(5)大声で発声する

さらに詳しく


言葉ドナー
読みどなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液や組織、器官を他の人に提供する人(ホスト)

(2)someone who gives blood or tissue or an organ to be used in another person (the host)

(3)(medicine) someone who gives blood or tissue or an organ to be used in another person (the host)

さらに詳しく


言葉土日
読みどにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、金曜日の夜から日曜日までの期間

(2)日曜日、あるいは一度のみの日曜日を含む連続した日付期間のいずれかであると緩く定義された

(3)a time period usually extending from Friday night through Sunday; more loosely defined as any period of successive days including one and only one Sunday

さらに詳しく


言葉土嚢
読みどのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土を詰めた袋。
洪水などで増水または漏水したときに堤防などに積む。また、戦場では弾除(タマヨ)けとして陣地(ジンチ)の構築に使用する。
ブタ(豚)のように見えたことから漢語で「土豚(ドトン)」とも呼ぶ。

(2)大きな洞穴(ホラアナ)。

さらに詳しく


言葉ドバイ
読みどばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシャ湾のアラブ首長国連邦の港湾都市

(2)port city in the United Arab Emirates on the Persian Gulf

さらに詳しく


言葉土橋
読みどばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道郡中線の駅名。

(2)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。#広島電鉄[江波線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉土版
読みどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縄文時代後期・晩期、主として東日本で作られた土製品。
長径5~20センチメートルの長方形または楕円形で、表裏両面に人面や複雑な文様が施されている。
土偶(ドグウ)から変化した護符的なものと考えられる。

さらに詳しく


言葉土蕃
読みどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土着の野蛮人。

さらに詳しく


言葉ドビナ
読みどびな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソビエト(現:ロシア)の短距離地対空ミサイル(S-75)。
射程20~25キロメートル。
NATO名は「ガイドライン(SA-2 Guideline)」。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]