"ど"で始まる読み方が7文字の言葉

"ど"で始まる読み方が7文字の言葉 "ど"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉同情して
読みどうじょうして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)同情的な態度で

(2)in a sympathetic manner

(3)in a sympathetic manner; "she listened to him sympathetically"

さらに詳しく


言葉同情者
読みどうじょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸に見舞われた人に同情する

(2)あなたの気持ちや意見を共有し、あなたが成功するよう望んでいる人

(3)someone who shares your feelings or opinions and hopes that you will be successful

(4)commiserates with someone who has had misfortune

さらに詳しく


言葉同情心
読みどうじょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質

(2)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(3)an inclination to support or be loyal to or to agree with an opinion; "his sympathies were always with the underdog"; "I knew I could count on his understanding"

(4)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it

さらに詳しく


言葉同情的
読みどうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気持ちが向けられたさま

(2)同情心または思い遣りまたは友好的な共感を表す、あるいは感じる、あるいはそれらから起こるさま

(3)expressing or feeling or resulting from sympathy or compassion or friendly fellow feelings; disposed toward; "sympathetic to the students' cause"; "a sympathetic observer"; "a sympathetic gesture"

さらに詳しく


言葉同属嫌悪
読みどうぞくけんお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ趣味・嗜好(シコウ)のある人同士が、互いに反感を持ち、嫌い合うこと。

さらに詳しく


言葉堂平山
読みどうだいらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父郡(チチブグン)東秩父村と比企郡(ヒキグン)小川町(オガワマチ)・都幾川村(トキガワムラ)の境にある山。標高874メートル。

さらに詳しく


言葉ドウダンツツジ
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉低木。
樹高4~6メートル。枝はよく分枝する。
葉は倒卵形で、枝先にやや輪生状に付く。
春、若葉とともに花柄を出し、壺形で黄みを帯びた白色の小花を多数下垂する。
本州の静岡県~和歌山県・四国・九州の鹿児島県に山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。
「ドウダン(満天星)」,「フデノキ(筆の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉満天星
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉低木。
樹高4~6メートル。枝はよく分枝する。
葉は倒卵形で、枝先にやや輪生状に付く。
春、若葉とともに花柄を出し、壺形で黄みを帯びた白色の小花を多数下垂する。
本州の静岡県~和歌山県・四国・九州の鹿児島県に山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。
「ドウダン(満天星)」,「フデノキ(筆の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉満天星躑躅
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。学名:Enkianthus perulatus (Miq.) Schneid.

さらに詳しく


言葉灯台躑躅
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉低木。
樹高4~6メートル。枝はよく分枝する。
葉は倒卵形で、枝先にやや輪生状に付く。
春、若葉とともに花柄を出し、壺形で黄みを帯びた白色の小花を多数下垂する。
本州の静岡県~和歌山県・四国・九州の鹿児島県に山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。
「ドウダン(満天星)」,「フデノキ(筆の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉燈台躑躅
読みどうだんつつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉低木。
樹高4~6メートル。枝はよく分枝する。
葉は倒卵形で、枝先にやや輪生状に付く。
春、若葉とともに花柄を出し、壺形で黄みを帯びた白色の小花を多数下垂する。
本州の静岡県~和歌山県・四国・九州の鹿児島県に山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。
「ドウダン(満天星)」,「フデノキ(筆の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉同調者
読みどうちょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不幸に見舞われた人に同情する

(2)あなたの気持ちや意見を共有し、あなたが成功するよう望んでいる人

(3)someone who shares your feelings or opinions and hopes that you will be successful

(4)commiserates with someone who has had misfortune

さらに詳しく


言葉同調する
読みどうちょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)協力するか、あるいは協力するふりをする

(2)cooperate or pretend to cooperate; "He decided to play along with the burglars for the moment"

さらに詳しく


言葉同定可能
読みどうていかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)識別することができる

(2)capable of being identified

さらに詳しく


言葉童貞マリア
読みどうていまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼女は特にローマのカトリック教徒から称美される

(2)キリスト教徒は彼女を聖処女マリアと呼ぶ

(3)イエスの母

(4)the mother of Jesus; Christians refer to her as the Virgin Mary; she is especially honored by Roman Catholics

さらに詳しく


言葉同点にする
読みどうてんにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)補償する

(2)得点を同点にする

(3)make the score equal

(4)compensate

(5)compensate; make the score equal

さらに詳しく


言葉同点になる
読みどうてんになる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)補償する

(2)得点を同点にする

(3)スポーツにおけるスコアさえ

(4)compensate; make the score equal

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉導電体
読みどうでんからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気や熱などを容易に伝える物質

(2)a substance that readily conducts e.g. electricity and heat

さらに詳しく


言葉同等の人
読みどうとうのひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集団の中の別の人と、等しい立場である人

(2)別のものと同じ機能、性質を持った人あるいは物

(3)a person who is of equal standing with another in a group

(4)a person or thing having the same function or characteristics as another

さらに詳しく


言葉同等のもの
読みどうとうのもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価値、大きさ、力、効果、重要性などが互いに同じ人あるいは物

(2)a person or thing equal to another in value or measure or force or effect or significance etc; "send two dollars or the equivalent in stamps"

さらに詳しく


言葉道徳意識
読みどうとくいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の考えや行動を支配する倫理的・道徳的原則に論理的に由来する動機づけ

(2)motivation deriving logically from ethical or moral principles that govern a person's thoughts and actions

さらに詳しく


言葉道徳主義
読みどうとくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的な格言

(2)別の人の道徳についての周りの判断

(3)judgments about another person's morality; "he could not stand her hectoring moralism"

(4)a moral maxim

さらに詳しく


言葉導尿管
読みどうにょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膀胱(ボウコウ)から尿を体外に導く管(カテーテル)。
「導尿子(ドウニョウシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉同笵鏡
読みどうはんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一の鋳型・原型から作製された鏡。

さらに詳しく


言葉ドウバヤズット
読みどうばやずっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ東端、アール県(Agri Ili)東部の都市。イラン国境近く。
北緯39.54°、東経44.08°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3万5,200人。
1997(平成 9)4万8,900人。
2000(平成12)5万6,300人。
2004(平成16)6万5,800人。

さらに詳しく


言葉胴張棗
読みどうばりなつめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抹茶用の茶入れの棗の一種。側面がふくらんだもの。

さらに詳しく


言葉動物カフェ
読みどうぶつかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物と一緒に遊ぶことができるカフェのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉動物組織
読みどうぶつそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の体の組織

(2)the tissue in the bodies of animals

さらに詳しく


言葉動物の足
読みどうぶつのあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間以外の脊椎動物の足端

(2)the pedal extremity of vertebrates other than human beings

さらに詳しく


言葉動物の顔
読みどうぶつのかお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の顔に相当する動物の部分

(2)the part of an animal corresponding to the human face

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]