"た"で始まる読み方が6文字の言葉

"た"で始まる読み方が6文字の言葉 "た"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉太平山
読みたいへいざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Taiping shan)香港島の山。

(2)秋田県中北部にある太平山地の山。標高1,171メートル。 古来から山岳信仰の対象で、山頂に前岳・中岳・奥岳を祀(マツ)る太平山三吉神社(タイヘイザンサンキチジンジャ)がある。

(3)小玉醸造株式会社の清酒ブランド名。

さらに詳しく


言葉太平道
読みたいへいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)(ゴカン)末期、張角(Zhang Jiao)(チョウ・カク)によってつくられた宗教結社。亂)

さらに詳しく


言葉太平洋
読みたいへいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界で最も大きな大洋

(2)the largest ocean in the world

さらに詳しく


言葉帯方郡
読みたいほうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、朝鮮半島の西海岸中央部に置かれた中国の植民地・郡名。
現在の黄海南・北道を中心とする地方で、ソウル付近が中心地。
後漢末、独立勢力を有していた遼東太守の公孫度(Gongsun Du)が楽浪郡(Lelang Jun)(ラクロウグン)を領有し、 204年ころ、公孫度の子公孫康(Kang)が同郡の南半部を分割して帯方郡を新設。隣接する韓・ワイ(「(三水偏)+(「穢」-「禾」)」)族に備え、また南部の三韓や倭(ワ)(日本)などの朝貢事務を扱った。
 238年に魏(ギ)の領有に帰し、さらに西晋が継承。
約110年間存続し、中国勢力の衰退により、 313年に韓・ワイ族によって滅ぼされ、 346年に新興の百済(クダラ)領となる。

さらに詳しく


言葉逮捕状
読みたいほじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法執行官当局者が犯罪者を逮捕して、その人を法廷に連れて来るのを認可する証明書

(2)誰かを拘留する令状

(3)a warrant authorizing law enforcement officials to apprehend an offender and bring that person to court

(4)a warrant to take someone into custody

(5)a warrant to take someone into custody; "put out a pickup on that man"

さらに詳しく


言葉戴帽式
読みたいぼうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)看護学校などで、学生が実習を前に自覚と決意を新たにする式典。

(2)制帽のある職業で行われる新人の就業・着任式。

さらに詳しく


言葉大麻樹脂
読みたいまじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサから取れる有毒の樹脂

(2)マリファナの活発な麻薬取締官であると考えられる

(3)a resin obtained from the hemp plant

(4)a resin obtained from the hemp plant; thought to be the active narcotic agent in marijuana

さらに詳しく


言葉當麻町
読みたいまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北西部、北葛城郡(キタカツラギグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉タイマツバナ
読みたいまつばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低木に似た旧世界の多年生ハッカで小さな白または黄色っぽい花をつけ、芳しいレモンのような香りのする葉をもつ

(2)北ヨーロッパと北アメリカの庭園に住む逃亡者

(3)北米の多年生草本

(4)a garden escapee in northern Europe and North America

(5)bushy perennial Old World mint having small white or yellowish flowers and fragrant lemon-flavored leaves

さらに詳しく


言葉松明花
読みたいまつばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)モナルダ属(Mon-arda)の植物。北アメリカ原産。
ベルガモット(bergamot)に似た香りを持つ。
「ベルガモット」とも呼ぶ。

(2)シソ科ヤグルマハッカ属の植物。学名:Monarda didyma L.

さらに詳しく


言葉タイムアウト
読みたいむあうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進行中の仕事・作業などの)小休止・中休み・休憩。

(2)ネットワークや周辺機器に対して、通信不良のために設定時間またはリトライ回数を超えてしまうこと。 回線であれば切断されたり、プリンタであれば印字データがハードディスクに保存されたりする。

(3)競技休止時間。 作戦協議・選手交代・反則処理などに使用される短い時間で、一般に試合時間には算入されない。

さらに詳しく


言葉タイム・アウト
読みたいむあうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進行中の仕事・作業などの)小休止・中休み・休憩。

(2)ネットワークや周辺機器に対して、通信不良のために設定時間またはリトライ回数を超えてしまうこと。 回線であれば切断されたり、プリンタであれば印字データがハードディスクに保存されたりする。

(3)競技休止時間。 作戦協議・選手交代・反則処理などに使用される短い時間で、一般に試合時間には算入されない。

さらに詳しく


言葉タイムカード
読みたいむかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイムレコーダーで使われるカードで、従業員の毎日の出社時刻と退社時刻を記録する

(2)毎労働日において従業員の始まりと終了時間を記録するカード

(3)a card recording an employee's starting and quitting times each work day

(4)a card used with a time clock to record an employee's starting and quitting times each day

さらに詳しく


言葉タイム・カード
読みたいむかーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人別の出退勤の時刻を記録するカード。
タイムレコーダーに挿入して時刻を印字する。
多くは片面半月分、両面で1ヶ月分で、給与の締切日の翌日に新しいカードと交換する。ダー)

さらに詳しく


言葉タイムセール
読みたいむせーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な割引価格で買える機会(通常短期間)

(2)an occasion (usually brief) for buying at specially reduced prices

(3)an occasion (usually brief) for buying at specially reduced prices; "they held a sale to reduce their inventory"; "I got some great bargains at their annual sale"

さらに詳しく


言葉タイムボール
読みたいむぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決まった時刻を示すために棒を滑り落ちるボール

(2)特に展望台で

(3)a ball that slides down a staff to show a fixed time

(4)a ball that slides down a staff to show a fixed time; especially at an observatory

さらに詳しく


言葉タイムマシン
読みたいむましん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物を過去や未来に運ぶとされる、SFに出てくる機械

(2)a science fiction machine that is supposed to transport people or objects into the past or the future

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タイムラグ
読みたいむらぐ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#d57c6b

(2)ふたつのことがらの間に生じる時間のずれ 

(3)色の名前。

さらに詳しく


言葉タイム・リープ
読みたいむりーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空間を跳躍(leap)するように、過去または未来へ時間を跳躍すること。

さらに詳しく


言葉タイムワーク
読みたいむわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単位時間あたりで対価を支払われる仕事

(2)work paid for at a rate per unit of time

さらに詳しく


言葉岱明町
読みたいめいまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、玉名郡(タマナグン)の町。東部を玉名市、北西部を荒尾市に接し、南西部は有明海(アリアケカイ)に面する。〈面積〉
22.81平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万4,609人。

さらに詳しく


言葉対面して
読みたいめんして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)互いの面前の範囲内に

(2)within each other's presence

(3)within each other's presence; "she met the president face-to-face"

さらに詳しく


言葉タイヤル族
読みたいやるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高砂族(タカサゴゾク)(高山族)の一種族。
台湾北部山中に居住。
「アタヤル族(Atayal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉泰雅族
読みたいやるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高砂族(タカサゴゾク)(高山族)の一種族。
台湾北部山中に居住。
「アタヤル族(Atayal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タイヤレバー
読みたいやればー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気式タイヤのケーシングを、鋼製車輪に押し込めるのに使用するレバーからなる手道具

(2)hand tool consisting of a lever that is used to force the casing of a pneumatic tire onto a steel wheel

さらに詳しく


言葉大雄村
読みたいゆうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部、平鹿郡(ヒラカグン)の村。〈面積〉
26.13平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,108人。

さらに詳しく


言葉太陽王
読みたいようおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルイ十四世の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉太陽系
読みたいようけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽とその重力場内で太陽の周りを回る天体

(2)the sun with the celestial bodies that revolve around it in its gravitational field

さらに詳しく


言葉太陽光
読みたいようこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の光線

(2)the rays of the sun

(3)the rays of the sun; "the shingles were weathered by the sun and wind"

さらに詳しく


言葉太陽神
読みたいようしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽を擬人化しているか、またはそうでなければ太陽に関連している神

(2)a god that personifies the sun or is otherwise associated with the sun

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]