"す"で始まる読み方が4文字の言葉

"す"で始まる読み方が4文字の言葉 "す"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉遂行
読みすいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある目的を達成する、またはある命令を実行する行為

(2)何かを成し遂げる行為

(3)何か(欲望、約束など)を果たす行為

(4)the act of accomplishing some aim or executing some order

(5)the act of accomplishing some aim or executing some order; "the agency was created for the implementation of the policy"

さらに詳しく


言葉遂行
読みすいこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動作を実行する、または遂行する

(2)実施する

(3)結論まで追求する、あるいは良好な結果へと導く

(4)続ける(戦争、戦い、またはキャンペーン)

(5)carry on (wars, battles, or campaigns)

さらに詳しく


言葉吸いこむ
読みすいこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)また、比喩的に、取り入れる

(2)まるでスポンジであるように、吸い上げる

(3)真空で、あるいは真空であるかのように何かを描く

(4)(空気を)吸い込む

(5)draw in (air)

さらに詳しく


言葉吸い込む
読みすいこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しゃぶる、または吸収する

(2)また、比喩的に、取り入れる

(3)まるでスポンジであるように、吸い上げる

(4)吸引によって引きこむ

(5)真空で、あるいは真空であるかのように何かを描く

さらに詳しく


言葉吸込む
読みすいこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)また、比喩的に、取り入れる

(2)まるでスポンジであるように、吸い上げる

(3)染み込む

(4)真空で、あるいは真空であるかのように何かを描く

(5)(空気を)吸い込む

さらに詳しく


言葉水郷
読みすいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。

さらに詳しく


言葉水彩
読みすいさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水彩絵の具で描いた絵

(2)a painting produced with watercolors

さらに詳しく


言葉推察
読みすいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不完全な証拠から結論される構造に関する推論

(2)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(3)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

(4)reasoning that involves the formation of conclusions from incomplete evidence

さらに詳しく


言葉推察
読みすいさつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)推測することによって、解決する

(2)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する

(3)正しく推量する

(4)特に不確かであるか仮の根拠で信じる

(5)証拠により結論を下す

さらに詳しく


言葉推参
読みすいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で侮辱的な態度

(2)a manner that is rude and insulting

さらに詳しく


言葉推算
読みすいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量、程度、価値についてのおおよその計算

(2)an approximate calculation of quantity or degree or worth

(3)an approximate calculation of quantity or degree or worth; "an estimate of what it would cost"; "a rough idea how long it would take"

さらに詳しく


言葉推算
読みすいさん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)とりあえず判断するまたは、の予想を立てる(量または時間)

(2)推測することによって、解決する

(3)正しく推量する

(4)真実であるあるいは事実であると取る

(5)確認または証明なしで受け入れる

さらに詳しく


言葉炊爨
読みすいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を加えることによって(食べ物のような)何かを用意する行為

(2)the act of preparing something (as food) by the application of heat

(3)the act of preparing something (as food) by the application of heat; "cooking can be a great art"; "people are needed who have experience in cookery"; "he left the preparation of meals to his wife"

さらに詳しく


言葉炊爨
読みすいさん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)暖めることで消費できる形に変える、にするあるいはにふさわしくする

(2)温かい食事を用意する

(3)prepare a hot meal

(4)prepare a hot meal; "My husband doesn't cook"

(5)transform and make suitable for consumption by heating

さらに詳しく


言葉水車
読みすいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単純なタービン

(2)川や池から水を汲み上げる

(3)枠にバケツがついた水車

(4)水の直接作用によって回る車輪

(5)a simple turbine

さらに詳しく


言葉水腫
読みすいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞、組織、または漿膜腔内に水状液が過剰に蓄積することによる腫脹

(2)swelling from excessive accumulation of watery fluid in cells, tissues, or serous cavities

さらに詳しく


言葉推進
読みすいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを推進するために力を適用する行為

(2)推進する行為

(3)the act of applying force to propel something

(4)the act of applying force to propel something; "after reaching the desired velocity the drive is cut off"

(5)the act of propelling

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉推進
読みすいしん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)進歩か成長に貢献する

(2)contribute to the progress or growth of

(3)contribute to the progress or growth of; "I am promoting the use of computers in the classroom"

さらに詳しく


言葉炊事場
読みすいじば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉燧人
読みすいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国古伝説上の帝王。三皇(San Huang)(サンコウ)の一人。
有巣氏(Youchao Shi)(ユウソウシ)の後、伏羲氏(Fuxi Shi)(フッキシ)の前に当り、初めて火をおこすことを人民に教え、食物を煮たり焼いたりする方を伝えたという。
「燧人氏(Suiren Shi)(スイジンシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉粋人
読みすいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世才のある人

(2)a worldly-wise person

さらに詳しく


言葉すいすい
読みすいすい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)問題または困難なしで

(2)with no problems or difficulties

(3)with no problems or difficulties; "put the plans into effect quickly and smoothly"; "despite of some mishaps, everything went swimmingly"

さらに詳しく


言葉スイスイ
読みすいすい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)問題または困難なしで

(2)with no problems or difficulties

(3)with no problems or difficulties; "put the plans into effect quickly and smoothly"; "despite of some mishaps, everything went swimmingly"

さらに詳しく


言葉垂々
読みすいすい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)段階的な方法で

(2)in a gradual manner

(3)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉垂垂
読みすいすい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)段階的な方法で

(2)in a gradual manner

(3)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉推する
読みすいする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)推理により論じる

(2)推論によって立証する

(3)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する

(4)特に不確かであるか仮の根拠で信じる

(5)真実であるあるいは事実であると取る

さらに詳しく


言葉スイズル
読みすいずる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、ラム酒、ライムジュース、砂糖でできていて、氷を入れてシェイクされる、高い泡の多いカクテルの総称

(2)any of various tall frothy mixed drinks made usually of rum and lime juice and sugar shaken with ice

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉すい星
読みすいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷の塊でできた比較的小さな天体で、細長い楕円軌道で太陽の周りを回る

(2)(astronomy) a relatively small extraterrestrial body consisting of a frozen mass that travels around the sun in a highly elliptical orbit

さらに詳しく


言葉彗星
読みすいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷の塊でできた比較的小さな天体で、細長い楕円軌道で太陽の周りを回る

(2)(astronomy) a relatively small extraterrestrial body consisting of a frozen mass that travels around the sun in a highly elliptical orbit

さらに詳しく


言葉水制
読みすいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洪水で流水が直接、堤防や川岸に激突するのを防ぐ工作物。
河川の水勢を緩和し、また流れの方向を整えるため、堤防や川岸から川の中心部に向けて突出させて設ける。
杭出(クイダ)し・土出(ツチダ)し・沈床(チンショウ)・コンクリートブロック床・聖牛(ヒジリウシ,セイギュウ)・蛇籠(ジャカゴ)・テトラポットなどがある。
「水刎(ミズハネ,ミズバネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]