"きょ"がつく4文字の名詞

"きょ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉キョペク
読みきょぺく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)イヌ(犬)。

さらに詳しく


言葉アーチ橋
読みあーちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主桁(シュゲタ)がアーチ構造の橋。
垂直の荷重をアーチ両端の橋脚(キョウキャク)で支えるもの。
走行路面の位置により、下路式・中路式・上路式の3種がある。
「拱橋(キョウキョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉介護拒否
読みかいごきょひ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な状態にもかかわらず、それを受け入れようとしないこと。ヘルパー派遣そのものを受け入れようとしないものや、排泄や入浴の介助を強く拒否するものなどがあり、介護者にとっての悩みの一つである。

さらに詳しく


言葉加茂杏子
読みかもきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉京うちわ
読みきょううちわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区(フシミク)北部の深草(フカクサ)で産出するうちわ。
「深草団扇」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京キング
読みきょうきんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京王線

さらに詳しく


言葉京やさい
読みきょうやさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府認定の特定野菜のブランド名。
万願寺甘とう(万願寺とうがらし)・賀茂なす・えびいも・京こかぶ・京たけのこ・京山科なす・九条ねぎ・金時にんじん・くわい・鹿ヶ谷かぼちゃ・聖護院かぶ・紫ずきん・伏見とうがらし・堀川ごぼう・ゆまのいも・みず菜・壬生菜・花菜・京夏ずきん・聖護院だいこん、など。

(2)京都府で伝統的に栽培されてきた野菜。

さらに詳しく


言葉虚栄の市
読みきょえいのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に大都会での無為で浮ついた生活様式

(2)a vain and frivolous lifestyle especially in large cities

さらに詳しく


言葉巨帯都市
読みきょおびとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広大な都市の複合体(通常いくつかの都市や町を含む)

(2)a very large urban complex (usually involving several cities and towns)

さらに詳しく


言葉虚無主義
読みきょむしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自らのために社会システムの破壊を推進する革命主義

(2)a revolutionary doctrine that advocates destruction of the social system for its own sake

さらに詳しく


言葉キョロ充
読みきょろじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知り合いを探し、常にキョロキョロあたりを見回している人のこと。

さらに詳しく


言葉義侠の士
読みぎきょうのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大義のために戦う人

(2)someone who fights for a cause

さらに詳しく


言葉クラ地峡
読みくらちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー半島をアジア本土につなぐ狭い地峡

(2)a narrow isthmus linking the Malay Peninsula to the Asian mainland

さらに詳しく


言葉使用許可
読みしようきょか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをする公式の許可を与える法律文書

(2)a legal document giving official permission to do something

さらに詳しく


言葉シーク教
読みしーくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15世紀末、インド北部のパンジャブ地方を中心に興隆した宗教。一神教。
ヒンズー教徒のナーナク(Nanak)(1469~1538)が、初代グル(guru)(師)となって創始。イスラム教の影響を受けてヒンズー教を改革して、偶像崇拝・カースト制度を否定し、唯一の創造神の熱狂的な崇拝を唱えた。
第5代グルのアルジュン・シン(Arjun Singh)(1563~1606)がムガール帝国の迫害を受けて死亡。以後、シーク教団の反イスラム色が強まってしだいに軍事的傾向を帯びる。
第10代グルのゴービンド・シン(Govind Singh)(1666~1708)は軍事的宗教団体カールサー(the Khalsa)を組織し、教団国家建設を求めてムガール帝国に対抗。
19世紀初頭、ランジート・シン(Ranjit Singh)(1780~1839)がパンジャブ地方のラホール(Lahore)を中心にカシミールをあわせてシーク王国(Sikh kingdom)を建設。彼の死後、イギリス支配に反抗して2度のシーク戦争(the Sikh Wars)を起こしたが敗れて、イギリスはパンジャブ地方を含め全インドの支配を確立。
インド独立にも貢献(アムリツァル事件)し、1947(昭和22)インド・パキスタン分離独立の際にはインド帰属を選んだ。
その後、自治権やシーク独立州(Sikh state)(カーリスターン)設立を求める闘争を展開(パンジャーブ問題)。
「シク教」とも呼ぶ。ムリツァル事件),[2]がんじー(ガンジー),かびーる(カビール)

さらに詳しく


言葉スルメ曲
読みするめきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聴けば聴くほど、良さが分かってくる曲のこと。

さらに詳しく


言葉多田恭子
読みただきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉テレビ局
読みてれびきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ放送の制作と送信のための局

(2)station for the production and transmission of television broadcasts

さらに詳しく


言葉戸瀬恭子
読みとせきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)美乳カウンセラー

さらに詳しく


言葉トラス橋
読みとらすきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トラスに支えられた橋

(2)a bridge supported by trusses

さらに詳しく


言葉バハイ教
読みばはいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの近代宗教。

さらに詳しく


言葉法華経寺
読みほけきょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市中山(ナカヤマ)にある中山妙宗の大本山。山号は正中山(ショウチュウザン)、院号は霊蹟寺院。
法華堂・四足門(シソクモン)・五重塔は重要文化財。
日蓮自筆の『観心本尊鈔』や国宝の『立正安国論』などを所蔵。

さらに詳しく


言葉ユダヤ教
読みゆだやきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧約聖書とタルムードに基づく宗教を実践するユダヤ人

(2)ユダヤ教の教えであるトーラーやタルムードで主に具体化される、精神や道徳上の規律のある、ユダヤ人の一神教

(3)the monotheistic religion of the Jews having its spiritual and ethical principles embodied chiefly in the Torah and in the Talmud

(4)Jews collectively who practice a religion based on the Torah and the Talmud

さらに詳しく


言葉予備選挙
読みよびせんきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代表者あるいは被指名人が選ばれる予備的選挙

(2)a preliminary election where delegates or nominees are chosen

さらに詳しく


言葉和田響子
読みわだきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉赤須京子
読みあかすきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉赤の恐怖
読みあかのきょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全般的に共産主義者を恐れた期間

(2)a period of general fear of communists

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉明野響香
読みあけのきょうか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉浅井杏子
読みあさいきょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉安野恭太
読みあんのきょうた
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]