I-U-O-Uの韻を踏む名詞

I-U-O-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉六王
読みりくおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の夏(Xia)(カ)の啓王(Qi Wang)、殷(Yin)(イン)の湯王(Tang Wang)、周の武王・成王・康王(Kang Wang)・穆王(Mu Wang)(ボクオウ)の総称。

(2)古代中国の周(Zhou)(シュウ)の文王(Wen Wang)・武王(Wu Wang)・成王(Cheng Wang)・厲王(Li Wang)(レイオウ)・宣王(Xuan Wang)・幽王(You Wang)の総称。

(3)古代中国の春秋・戦国時代の斉(Qi)(セイ)・楚(Chu)(ソ)・燕(Yan)(エン)・韓(Han)(カン)・魏(Wei)(ギ)・趙(Zhao)(チョウ)の王(諸侯)の総称。

さらに詳しく


言葉六郎
読みりくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)蓮の花の別称。
「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。

(2)則天武后(Zetian Wuhou)が寵愛した二人の美少年兄弟の弟、張昌宗(Zhang Changzong)の別称。 ハス(蓮)の花に似るというより、ハスの花が六郎に似ているとまでいわれた。 「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉失望
読みしつぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべてが間違っていて何もうまくいかない気持ち

(2)期待が実現されないときに生じる不満感

(3)a feeling of dissatisfaction that results when your expectations are not realized

(4)a feeling of dissatisfaction that results when your expectations are not realized; "his hopes were so high he was doomed to disappointment"

(5)the feeling that everything is wrong and nothing will turn out well

さらに詳しく


言葉失業
読みしつぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失業、あるいは仕事をしていないこと

(2)the state of being unemployed or not having a job

(3)the state of being unemployed or not having a job; "unemployment is a serious social evil"; "the rate of unemployment is an indicator of the health of an economy"

さらに詳しく


言葉失考
読みしつこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものについての間違った理解

(2)an understanding of something that is not correct

(3)an understanding of something that is not correct; "he wasn't going to admit his mistake"; "make no mistake about his intentions"; "there must be some misunderstanding--I don't have a sister"

さらに詳しく


言葉実力
読みじつりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やり遂げたり、生み出したりする能力

(2)実践と精通に由来する実行の基本の熟練している性質

(3)法律における、自身の行いについての事実と意義を理解する能力

(4)特定の役割

(5)知識を学ぶか、保持する力

さらに詳しく


言葉実情
読みじつじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の実際の状況

(2)the actual state of things

(3)the actual state of things; "that was not the case"

さらに詳しく


言葉実状
読みじつじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実状

(2)the actual state of affairs

(3)the actual state of affairs; "that's the size of the situation"; "she hates me, that's about the size of it"

さらに詳しく


言葉実録
読みじつろく
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)情報を提供する文書(特に公式自然の情報)

(2)writing that provides information (especially information of an official nature)

さらに詳しく


言葉室料
読みしつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日単位で課金される、ホテルの部屋の料金

(2)the rate charged daily for a hotel room

さらに詳しく


言葉密猟
読みみつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沸騰する直前の液体で調理すること

(2)cooking in simmering liquid

さらに詳しく


言葉密謀
読みみつぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不当行為を行う2人以上の間の秘密協定

(2)何か(特に後ろ暗いこと、非合法なこと)をするための秘密の計画

(3)危険なこと、非合法な行動を実行する計画(特に政治的策略)

(4)a plot to carry out some harmful or illegal act (especially a political plot)

(5)a secret agreement between two or more people to perform an unlawful act

さらに詳しく


言葉律動
読みりつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則的な間隔で繰り返される

(2)recurring at regular intervals

さらに詳しく


言葉必要
読みひつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可欠な何でも

(2)必須であるか緊要の状況

(3)救援を必要とする状態

(4)a condition requiring relief

(5)a condition requiring relief; "she satisfied his need for affection"; "God has no need of men to accomplish His work"; "there is a demand for jobs"

さらに詳しく


言葉水帳
読みみずちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人別帳。戸籍。

さらに詳しく


言葉水症
読みみずしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞、組織、または漿膜腔内に水状液が過剰に蓄積することによる腫脹

(2)swelling from excessive accumulation of watery fluid in cells, tissues, or serous cavities

さらに詳しく


言葉犬吠
読みいぬぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市にある銚子電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉知取
読みしるとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治時代の樺太(カラフト)(サハリン島)の地名。

さらに詳しく


言葉秩禄
読みちつろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)官位によって給せられた俸禄。

(2)昔、武士などが給料として受けた米。 「俸禄(ホウロク)」,「食禄(ショクロク)」,「扶持(フチ)」,「知行(チギョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉立像
読みりつぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や動物を表した彫刻

(2)a sculpture representing a human or animal

さらに詳しく


言葉筆録
読みひつろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事実まはた出来事に関する知識を保存する書かれた文書

(2)a written document preserving knowledge of facts or events

さらに詳しく


言葉筑豊
読みちくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名の筑前(チクゼン)と豊前(ブゼン)の併称。
ともに現在は福岡県で、筑前は県の北部・西部、豊前は県の東部。

さらに詳しく


言葉築城
読みちくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)品質向上の目的で材料の添加(食品へのアルコールのワインの添加、またはビタミンの追加)

(2)要塞を強化するためにその周りに建てられた壁または土手で成る防衛的構造

(3)defensive structure consisting of walls or mounds built around a stronghold to strengthen it

(4)the addition of an ingredient for the purpose of enrichment (as the addition of alcohol to wine or the addition of vitamins to food)

さらに詳しく


言葉肉情
読みにくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝手気ままな性欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)官能的な快楽への欲望

(3)desire for sensual pleasures

(4)self-indulgent sexual desire (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉肉慾
読みにくよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝手気ままな性欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)官能的な快楽への欲望

(3)desire for sensual pleasures

(4)self-indulgent sexual desire (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉肉欲
読みにくよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝手気ままな性欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)官能的な快楽への欲望

(3)desire for sensual pleasures

(4)self-indulgent sexual desire (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉肉漿
読みにくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼いた肉を圧搾器にかけて搾り取った汁。
「肉汁(ニクジュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蜜蝋
読みみつろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバチが巣を作るために分泌する黄色または茶色の蝋

(2)a yellow to brown wax secreted by honeybees to build honeycombs

さらに詳しく


言葉質朴
読みしつぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地味で控え目な様子

(2)the appearance of being plain and unpretentious

さらに詳しく


言葉質量
読みしつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力場において、物体が重量をもつ起因となる物体の特性

(2)the property of a body that causes it to have weight in a gravitational field

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]