"正"がつく形容詞

"正"がつく形容詞の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉中正
読みちゅうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過剰でないか極端ではない

(2)えこひいきをしていない

(3)not excessive or extreme

(4)showing lack of favoritism; "the cold neutrality of an impartial judge"

(5)not excessive or extreme; "a fairish income"; "reasonable prices"

さらに詳しく


言葉公正
読みこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無党派または偏りがない

(2)正義、法律または道徳と一致して

(3)意見または判断において正しい

(4)利己心により影響を受けない

(5)偏愛、利己心、偏り、詐欺とは無縁の

さらに詳しく


言葉厳正
読みげんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)確立した規格か規則に従うこと

(2)理由と自制心により全ての党に公平である

(3)偏愛、利己心、偏り、詐欺とは無縁の

(4)えこひいきをしていない

(5)showing lack of favoritism

さらに詳しく


言葉方正
読みほうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有罪から、自由です

(2)悪い対象でない

(3)not subject to blame

(4)free of guilt; not subject to blame; "has lived a blameless life"; "of irreproachable character"; "an unimpeachable reputation"

さらに詳しく


言葉正善
読みまさよし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的な素晴らしさについて

(2)社会的に正しい

(3)正義、法律または道徳と一致して

(4)特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される

(5)socially right or correct

さらに詳しく


言葉正常
読みせいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常でない

(2)標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範と一致する、あるいは、標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範を構成する

(3)便秘しなかった

(4)ほぼ平均的である、または、例えば知性や発展においての、確実な限界の範囲内にある

(5)not abnormal

さらに詳しく


言葉正式
読みせいしき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)公認様式、慣例、及び必要条件調和すること(礼服の例のように)

(2)職権、および認可のある

(3)特定のものに典型的な性質をすべて持った

(4)権力者の特徴、または、に適するさま

(5)having official authority or sanction; "official permission"; "an official representative"

さらに詳しく


言葉正当
読みせいとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される

(2)法的に有効な

(3)法律によってまたは法律に従って、認可または許可された

(4)合法的に確立した権利を持つ

(5)偽りなしで

さらに詳しく


言葉正気
読みしょうき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神障害がない

(2)精神的に健康である

(3)mentally healthy

(4)free from mental disorder

(5)mentally healthy; free from mental disorder; "appears to be completely sane"

さらに詳しく


言葉正準
読みせいじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)教会法の、教会法に関する、または、教会法で義務づけられている

(2)聖書の聖典に掲載された

(3)正統的である、または認められた規則に従うさま

(4)conforming to orthodox or recognized rules; "the drinking of cocktails was as canonical a rite as the mixing"- Sinclair Lewis

(5)of or relating to or required by canon law

さらに詳しく


言葉正直
読みしょうじき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装なしで

(2)依存の価値がある

(3)事実で強調される

(4)騙すまたは詐欺的でない

(5)うそつきでない

さらに詳しく


言葉正確
読みせいかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いつも真実を話すさま

(2)鋭く正確であるか間違いのない、あるいは区切られた

(3)特に事実や真実に従う

(4)エラーがない

(5)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま

さらに詳しく


言葉正面
読みしょうめん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)面と向かって会うさま

(2)直接の反対で特徴づけられる

(3)meeting front to front; "a frontal attack"; "a head-on collision"

(4)characterized by direct opposition; "a head-on confrontation"

さらに詳しく


言葉真正
読みしんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誠実に感じられた、あるいは表現された

(2)装われない

(3)偽造でない、またはコピーされていない

(4)事実か現実と一致している

(5)間違っていない

さらに詳しく


言葉端正
読みたんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力または混乱を欠いた

(2)健全である、または組織立っているさま

(3)clean or organized

(4)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

(5)devoid of violence or disruption; "an orderly crowd confronted the president"

さらに詳しく


言葉純正
読みじゅんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)白または灰色または黒で薄められていない

(2)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(3)(色について)彩色的に純粋である

(4)being complete of its kind and without defect or blemish; "a perfect circle"; "a perfect reproduction"; "perfect happiness"; "perfect manners"; "a perfect specimen"; "a perfect day"

(5)not diluted with white or grey or black

さらに詳しく


言葉適正
読みてきせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)適合、公正、または適切を特徴とする

(2)過剰でないか極端ではない

(3)社会的に正しい

(4)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(5)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉醇正
読みあつしただし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誠実に感じられた、あるいは表現された

(2)装われない

(3)不一致な品質が存在しない

(4)その種で完全な、または欠陥または傷のない

(5)not pretended

さらに詳しく


言葉不正直
読みふしょうじき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不正を行う、欺く、あるいは、だます

(2)買収されかねない

(3)嘘をつくことに負ける

(4)あてにならないか、または詐欺的である

(5)given to lying; "a mendacious child"

さらに詳しく


言葉不正確
読みふせいかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確でない

(2)正しくない

(3)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(4)事実または真実と符合することない

(5)誤りで特徴づけられる

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]