"ゅ"がつく2文字の形容詞

"ゅ"がつく2文字の形容詞 "ゅ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉過重
読みかじゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)着るための

(3)比較的大きな物理的な重量あるいは密度の

(4)容易に、生まれない

(5)not easily borne

さらに詳しく


言葉雅馴
読みがじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(2)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"

(4)marked by refinement in taste and manners; "cultivated speech"; "cultured Bostonians"; "cultured tastes"; "a genteel old lady"; "polite society"

さらに詳しく


言葉愚純
読みぐじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(3)知的な鋭敏さが不足すること

(4)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

さらに詳しく


言葉種間
読みしゅかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)種の間で生じる、または起こるさま

(2)arising or occurring between species; "an interspecific hybrid"

さらに詳しく


言葉種々
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多く、そして様々な

(2)異なる種類の無計画な取り合わせからなる

(3)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(4)大きな多様性または多様さを持つさま

(5)多様性によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉種種
読みしゅじゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)意図的に整列しているが統一性に欠ける多くの異なった種類

(2)大きな多様性または多様さを持つさま

(3)多く、そして様々な

(4)having great diversity or variety

(5)of many different kinds purposefully arranged but lacking any uniformity; "assorted sizes"; "his disguises are many and various"; "various experiments have failed to disprove the theory"; "cited various reasons for his behavior"

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有力なさま

(2)更なる重要性、度合い、または地位の

(3)影響においてとても大きなさま、あるいは重要なさま

(4)影響あるいは意味において重要な

(5)基本的な

さらに詳しく


言葉准-
読みじゅん-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています

(2)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"

さらに詳しく


言葉準-
読みじゅん-
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています

(2)having partial rights and privileges or subordinate status

(3)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"

さらに詳しく


言葉忠義
読みちゅうぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛情または忠誠でしっかりとした

(2)忠誠または任務において不動である

(3)あなたの国に対する愛情の影響を受ける

(4)steadfast in allegiance or duty

(5)steadfast in affection or allegiance

さらに詳しく


言葉特殊
読みとくしゅ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人、物またはカテゴリーに特有または限られた

(2)とても異常でまたは珍しいがこれだけの例というわけでない

(3)unique or specific to a person or thing or category; "the particular demands of the job"; "has a particular preference for Chinese art"; "a peculiar bond of sympathy between them"; "an expression peculiar to Canadians"; "rights peculiar to the rich"; "the special features of a computer"; "my own special chair"

(4)highly unusual or rare but not the single instance; "spoke with a unique accent"; "had unique ability in raising funds"; "a frankness unique in literature"; "a unique dining experience"

さらに詳しく


言葉不熟
読みふじゅく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全には発達していない、成熟していない

(2)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま

(3)not ripe

(4)not fully developed or mature; not ripe; "unripe fruit"; "fried green tomatoes"; "green wood"

さらに詳しく


言葉不純
読みふじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または振る舞いについて使用され)不道徳かあるいはわいせつな

(2)(used of persons or behaviors) immoral or obscene; "impure thoughts"

さらに詳しく


言葉不忠
読みふちゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)売国奴の特徴、またはその性格を持つ

(2)having the character of, or characteristic of, a traitor; "the faithless Benedict Arnold"; "a lying traitorous insurrectionist"

さらに詳しく


言葉未熟
読みみじゅく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟していない

(2)成熟が欠如しているの特徴

(3)標準時間より少しの妊娠期間の後に誕生する

(4)専門の技術または専門知識が欠如しているさま

(5)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま

さらに詳しく


言葉無窮
読みむきゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)うんざりするほど長い

(2)永遠に、または、無期限に続けるさま

(3)時間、空間、程度または大きさにおける限界も境界もない

(4)一見果てしない

(5)tiresomely long; seemingly without end; "endless debates"; "an endless conversation"; "the wait seemed eternal"; "eternal quarreling"; "an interminable sermon"

さらに詳しく


言葉夢中
読みむちゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全に注意を向ける、または注意を払う

(2)giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉和順
読みわじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(2)扇動されない

(3)冷静さを失うことなく

(4)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

(5)without losing self-possession

さらに詳しく


言葉因循
読みいんじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)想像力の乏しい習慣の

(2)unimaginatively conventional; "a colorful character in the buttoned-down, dull-grey world of business"- Newsweek

さらに詳しく


言葉永久
読みえいきゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)状態、条件、または場所を大きく変えることなく続く、または持ちこたえる

(2)永遠に、または、無期限に続けるさま

(3)一見果てしない

(4)うんざりするほど長い

(5)continuing or enduring without marked change in status or condition or place

さらに詳しく


言葉温柔
読みおんじゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)圧力または重さに容易に屈する

(2)yielding readily to pressure or weight

さらに詳しく


言葉温順
読みおんじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat

(3)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"

さらに詳しく


言葉晦渋
読みかいじゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)スタイルまたは表現での困難さによって強調される

(2)marked by difficulty of style or expression; "much that was dark is now quite clear to me"; "those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure"

さらに詳しく


言葉片秀
読みかたしゅう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)課題を満たすための必要条件の品質、または供給源に欠いた

(2)lacking the requisite qualities or resources to meet a task

(3)lacking the requisite qualities or resources to meet a task; "inadequate training"; "the staff was inadequate"; "she was unequal to the task"

さらに詳しく


言葉窮屈
読みきゅうくつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陽気さが完全に不足するさま

(2)固く形式張ったさま

(3)不足の影響を受けて、借入にコストがかかる

(4)不愉快なほどまたは不都合に小さい

(5)サイズが収縮された

さらに詳しく


言葉急劇
読みきゅうげき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に突然で予想外の

(2)非常に突然、そして多量にまたはより大きく

(3)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま

(4)very sudden and in great amount or degree

(5)very sudden and in great amount or degree; "a sharp drop in the stock market"

さらに詳しく


言葉急激
読みきゅうげき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に突然、そして多量にまたはより大きく

(2)速度によって特徴づけられる

(3)短時間に行われる、または発生する

(4)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま

(5)高速で動く、または、高速で動くことができる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉旧式
読みきゅうしき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時代遅れ

(2)out of fashion; "a suit of rather antique appearance"; "demode (or outmoded) attire"; "outmoded ideas"

さらに詳しく


言葉急性
読みきゅうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)急速で短い発現だが重度の進行を有するあるいは経験するさま

(2)having or experiencing a rapid onset and short but severe course

(3)having or experiencing a rapid onset and short but severe course; "acute appendicitis"; "the acute phase of the illness"; "acute patients"

さらに詳しく


言葉急速
読みきゅうそく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高速で動く、または、高速で動くことができる

(2)速度によって特徴づけられる

(3)短時間に行われる、または発生する

(4)done or occurring in a brief period of time; "a rapid rise through the ranks"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]