"お"で始まる5文字の形容詞

"お"で始まる5文字の形容詞 "お"で始まる5文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉惜しみ無い
読みおしみない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に寛大

(2)惜しみなく与えて、共有することを望んでいる

(3)性質と心が小さくない

(4)very generous

(5)not petty in character and mind; "unusually generous in his judgment of people"

さらに詳しく


言葉おせっかい
読みおせっかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不快なほど好奇心が強い、または詮索好きな

(2)お節介、または無礼な、押しつけがましい

(3)offensively curious or inquisitive

(4)intrusive in a meddling or offensive manner

(5)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"

さらに詳しく


言葉おぞましい
読みおぞましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖を抱かせる

(2)恐怖を引き起こす

(3)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(4)ひどく不愉快な

(5)provoking horror; "an atrocious automobile accident"; "a frightful crime of decapitation"; "an alarming, even horrifying, picture"; "war is beyond all words horrible"- Winston Churchill; "an ugly wound"

さらに詳しく


言葉おたんちん
読みおたんちん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)愚かな

(4)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(5)(used informally) stupid

さらに詳しく


言葉落ち着いた
読みおちついた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)困惑または行動の欠如またはほぼ欠如することによって特徴づけられる

(2)冷静さを失うことなく

(3)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(4)扇動されない

(5)without losing self-possession

さらに詳しく


言葉おっかない
読みおっかない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れる

(2)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(3)恐怖をおぼえさせる

(4)provoking fear terror; "a scary movie"; "the most terrible and shuddery...tales of murder and revenge"

さらに詳しく


言葉おとなしい
読みおとなしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡易性によって示される

(2)あなた自身の謙遜な意見を持つこと

(3)marked by simplicity; having a humble opinion of yourself; "a modest apartment"; "too modest to wear his medals"

さらに詳しく


言葉オブラート
読みおぶらーと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極の直径よりも大きな赤道の直径をもつ

(2)極で平たくなる

(3)having the equatorial diameter greater than the polar diameter; being flattened at the poles

さらに詳しく


言葉オペラント
読みおぺらんと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)影響を持っていること、または効果を生みだすさま

(2)having influence or producing an effect; "many emotional determinants at work"; "an operant conscience"

さらに詳しく


言葉おもしろい
読みおもしろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)満足または喜びを与えるさま

(2)注意を喚起または保持する

(3)大いに喜ばせるかまたは楽しませるさま

(4)笑いを起こすか、誘うさま

(5)arousing or provoking laughter; "an amusing film with a steady stream of pranks and pratfalls"; "an amusing fellow"; "a comic hat"; "a comical look of surprise"; "funny stories that made everybody laugh"; "a very funny writer"; "it would have been laughable if it hadn't hurt so much"; "a mirthful experience"; "risible courtroom antics"

さらに詳しく


言葉オリジナル
読みおりじなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な

(2)何か別のものから派生していない、コピーされていない、あるいは翻訳されない

(3)最初に作られたあるいは考えられたように

(4)or being as first made or thought of

(5)not derived or copied or translated from something else; "the play is original; not an adaptation"; "he kept the original copy and gave her only a xerox"; "the translation misses much of the subtlety of the original French"

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]