応仁の乱


読みおうにんのらん
ローマ字ouninnoran
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1467(応仁元)に起こり、1477(文明 9)に一応の決着をみる。八代将軍足利義政の弟義視(ヨシミ)と実子義尚(ヨシヒサ)の相続争いと、管領畠山・斯波両氏の家督争いを契機に、東軍細川勝元と西軍山名宗全(ソウゼン)(持豊)の二大勢力がそれぞれ諸大名を引き入れて京都を中心に激突した大乱。 出家していた弟義尋は、兄義政に嗣子がないため、1464(寛正 5)還俗して義視と改名、継嗣となる。しかし翌年、義政と妻富子との間に実子義尚が生れる。富子は義尚を継嗣にしようと宗全を頼り、勝元は義視を擁立して、応仁の乱が起こる。義視はのち西軍山名氏に走る。義尚は1473(文明 5)九代将軍を継ぐ。 京都が戦乱の巷(チマタ)となり幕府権力は失墜、荘園制は崩壊、在地武士勢力が台頭する。以後、群雄割拠の戦国時代となる。 「応仁・文明の乱」ともいう。

総画数
 19画
他の情報
同じ韻

”応仁の乱”と同じ”O-U-I-N-O-A-N”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。

応仁の乱紅巾の乱黄巾の乱紅巾之亂黄巾之亂

※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする

暗号化

”応仁の乱”を暗号化すると。。。

【カエサル暗号】
かえぬあはりあ

【数字で暗号化】
15135203559103

※詳しくはリンクをクリックしてみてください


「応仁の乱」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"応仁の乱"の難しさ

応仁の乱の難しさ
字の分かりやすさ 分かる  5 
応仁の乱という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「仁」、「乱」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  4 
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  5 
応仁の乱の読み方毎に難易度を判定しています。
応仁の乱は"おうにんのらん"と読みます。
普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"応仁の乱"の同音異義語

"応仁の乱"という言葉の印象を教えてください

"応仁の乱"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"応仁の乱"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"応仁の乱"の使い方いろいろ

おうにんのらんの語呂合わせ
応仁の乱の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
応仁の乱のダジャレを自動的に作ります。自動作成する駄洒落はいろいろな言葉の読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容になってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
応仁の乱と同じO-U-I-N-O-A-Nの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
応仁の乱を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。応仁の乱とは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!みなさんが見たとき、その作られた熟語が面白かったら評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば評価してください。
"応仁の乱"から始まることば
応仁の乱で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
応から始まることば
仁から始まることば
のから始まることば
乱から始まることば
"応仁の乱"で終わることば
応仁の乱が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
応で終わることば
仁で終わることば
ので終わることば
乱で終わることば
"応仁の乱"がつく単語を探します
応仁の乱を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
応がつくことば
仁がつくことば
のがつくことば
乱がつくことば
"応仁の乱"に関することば
応仁の乱に関係するものことばを探します。