"龍"がつく読み方が7文字の言葉

"龍"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉天龍村
読みてんりゅうむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下伊那郡天龍村

さらに詳しく


言葉昇龍城
読みたんろんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの首都ハノイ北部のバーディン地区(Quan Ba Dinh)にあった城(11~18世紀)。〈昇龍四鎮〉
城の四方の守護神殿。
東:白馬(Bach Ma)を祀(マツ)る神殿はバックマー(Bach Ma)神殿。Bach Ma:White Horse。
西:リンラン大王(Linh Lang Dai Vuong)を祀るヴォイフック(Voi Phuc)神殿。Voi Phuc:kneeling elephant。
南:高山大王(Cao Son Dai Vuong)を祀るキムリエン(Kim Lien)神殿。Kim Lien:Golden lotus。
北:玄天鎮撫(Huyen Thien Tran Vu)を祀るクアンタイン(Quan Thanh)神殿。Quan Thanh:Holy Mandarin。

さらに詳しく


言葉瑞龍山
読みずいりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県北東部、常陸太田市の北部にある丘陵地。
瑞龍町(ズイリュウチョウ)に水戸徳川家代々の墓所(国指定史跡)があり、かたわらには朱舜水(Zhu Shunshui)(シュ・シュンスイ)の墓もある。

さらに詳しく


言葉白龍江
読みはくりゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南東部を南東流する、長江水系嘉陵江(Jialing Jiang)の支流。全長576キロメートル。
四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に入って嘉陵江に合流する。
流量は多いが、年間流量の約75%は5~10月に集中。
古称は「桓水(Huan Shui)(カンスイ)」,「(「執」冠+「土」)江(Dan Jiang)」。

さらに詳しく


言葉蟠龍丸
読みばんりゅうまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、徳川幕府の軍艦。
木造機帆船、排水量370トン。

さらに詳しく


言葉銀龍街
読みぎんりゅうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市にある商店街。
開閉式のアーケードがある。

さらに詳しく


言葉雲龍型
読みうんりゅうがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海軍の航空母艦(空母)の形式。
基準排水量1万7,48トン、全長227メートル、最高速力34ノット(時速63キロメートル)、搭載航空機65機。
建造計画では16隻であったが、竣工は3隻のみ。

(2)横綱の土俵入りの型の一つ。 注連縄(シメナワ)(綱)は後方の結び目が大きな一輪で、その中央に両端をそろえて背筋に立てる。 構えは左手を胸に当て右手を横に伸ばす。左手は守り、右手は攻めを表している。

さらに詳しく


言葉青龍刀
読みせいりゅうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の薙刀(ナギナタ)状で幅が広く湾曲した刀。
柄の刀身を受ける所に青い竜の装飾をほどこしている。
「せいりょうとう(青竜刀,青龍刀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄龍山
読みおうりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)九江市(Jiu-jiang Shi)(キュウコウシ)修水県(Xiushui Xian)(シュウスイケン)西方にある禅寺。
唐代に誨機(Huiji)が開く。
宋代に黄竜慧南(Huinan)(エナン)(1002~1069)が黄竜宗を開き、道場として栄える。

さらに詳しく


言葉黄龍洞
読みこうりゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)北部の阿バ・チベット族チャン(羌)族自治州(Aba Zangzu Qiangzu Zi-zhizhou)松潘県(Songpan Xian)にある景勝地。
北方の九寨溝(Jiuzhai gou)(キュウサイコウ)とともに「九寨黄龍」と呼ばれる。
「こうりゅう(黄龍)」,「おうりゅう(黄龍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黒龍江
読みこくりゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方とロシアのシベリア地方の境を東流して、間宮海峡(マミヤ・カイキョウ)に注(ソソ)ぐ川。
ロシア語で「アムール川(Reka Amur)」とも呼ぶ。〈支流〉
布列亜河(Bulieya He)。ーヤ川)
シルカ川(Reka Shilka)。

さらに詳しく


言葉龍岡城
読みたつおかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県佐久市にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉龍泉洞
読みりゅうせんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県下閉伊郡(シモヘイグン)岩泉町(イワイズミチョウ)にある鍾乳洞(ショウニュウドウ)。国の天然記念物で、日本三大鍾乳洞の一つ。
知られている所で約2,500メートル、推定の総延長は5,000メートル以上。
五つの地底湖(チテイコ)がある。第3地底湖は水深98メートル。第4地底湖(未公開)は水深120メートルで、地底湖としては世界一の透明度(41.5メートル)。

さらに詳しく


言葉龍淵郡
読みりょんよんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の南西端部、黄海南道(Hwanghaenam-do)西端の郡。南部・西部を黄海に面し、南西沖に韓国領のペクリョン島(Paengnyong-do)がある。

さらに詳しく


言葉龍神村
読みりゅうじんむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県中央部、日高郡(ヒダカグン)東部の村。
龍神温泉がある。

さらに詳しく


言葉龍角散
読みりゅうかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬品製造会社の一社。
本社は東京都千代田区東神田。

(2)(1)社製のノド薬。

さらに詳しく


言葉龍郷町
読みたつごうちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県大島郡龍郷町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉龍ケ崎市
読みりゅうがさきし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県龍ケ崎市

さらに詳しく


言葉龍ヶ崎市
読みりゅうがさきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部の市。北部を牛久市(ウシクシ)、東部を稲敷市(イナシキシ)、西部を取手市(トリデシ)に接する。

さらに詳しく


言葉龍頭時計
読みりゅうずとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜頭の心棒についたつまみを回して巻く腕時計

(2)a watch that is wound by turning a knob at the stem

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]