"鬼"がつく読み方が4文字の言葉

"鬼"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉渡鬼
読みわたおに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世間の様々な“鬼”に苦労させられること。

さらに詳しく


言葉赤鬼
読みあかおに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全身が真っ赤な鬼。
民話や節分などでは青鬼と一緒に登場する。

さらに詳しく


言葉青鬼
読みあおおに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全身が青い鬼。
民話や節分などでは赤鬼と一緒に登場する。

さらに詳しく


言葉鬼塚
読みおにづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市にあるJR九州唐津線の駅名。

さらに詳しく


言葉鬼婆
読みおにばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の魔法使いや魔術師

(2)女の人食い鬼

(3)a female ogre

(4)(folklore) a female ogre

(5)a female sorcerer or magician

さらに詳しく


言葉鬼岳
読みおんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県の五島(ゴトウ)列島南西端の福江島(フクエジマ)にある火山。標高315メートル。

さらに詳しく


言葉鬼瀬
読みおにがせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鬼灯
読みほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ホオズキ属(Phy-salis)の多年草。
果実は袋状の萼(ガク)に包まれ、球形で赤く熟す。
果実の中を空にした皮を口に入れ、吹き鳴らして遊ぶ。
食用もある。

さらに詳しく


言葉鬼越
読みおにごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鬼酒
読みおにぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼酎(ショウチュウ)の隠語。

さらに詳しく


言葉鬼金
読みおにこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元々強いのに更に強いものが加わること。

さらに詳しく


言葉鬼電
読みおにでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁にかかってくる電話のこと。

さらに詳しく


言葉八鬼山
読みやきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県尾鷲市(オワセシ)中南東部にある山。標高647メートル。

さらに詳しく


言葉点鬼簿
読みてんきぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去帳。

さらに詳しく


言葉餓鬼棚
読みがきだな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盂蘭盆会(ウラボンエ)で、無縁仏のために作る棚。
先祖の霊を祀(マツ)る精霊棚とは別に別に設けるもの。
「外棚(ホカダナ)」,「門棚(カドダナ)」,「水棚(ミズダナ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鬼ぎす
読みおにぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼酎(ショウチュウ)の隠語。

さらに詳しく


言葉鬼ばば
読みおにばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醜く人相の悪い老女

(2)女性の魔法使いや魔術師

(3)女の人食い鬼

(4)(folklore) a female ogre

(5)an ugly evil-looking old woman

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鬼妊婦
読みおにんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼のような妊婦さんのこと。

さらに詳しく


言葉鬼怒川
読みきぬがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利根川の支流。長さ約176.7キロメートル。
栃木県北西部の鬼怒沼(キヌヌマ)山に源を発し、川治で男鹿川(オジカガワ)を合わせ、同県中央部を貫流し、茨城県南部で利根川に合流する。
上流は日光国立公園に含まれ、竜王峡などの渓谷や、川沿いの川俣(カワマタ)・川治(カワジ)・鬼怒川などの温泉がある。
また水力発電に利用され、川俣湖の川俣ダムや川治ダム、男鹿川には五十里(イカリ)ダムがある。
古名は「毛野川」,「絹川」,「衣川」,「絹河」,「鬼奴川」。

さらに詳しく


言葉鬼百合
読みおにゆり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ユリ属の植物。学名:Lilium lancifolium Thunb.

さらに詳しく


言葉鬼罌粟
読みおにげし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papa-veraceae)ケシ属(Papaver)の多年草。西アジア・トルコ原産。
花の色は赤・ピンク・黄色など、
観賞用で、麻酔物質を含まない。

さらに詳しく


言葉鬼芥子
読みおにげし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ケシ科ケシ属の植物。学名:Papaver orientale L.

さらに詳しく


言葉鬼蜘蛛
読みおにぐも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物クモ形綱(Arachnida)真正クモ目(Araneida)コガネグモ科(Argiopidae)のクモ。
大形で、雌は体長約25~30ミリメートル、雄は約20ミリメートル。背面に凹凸があり、脚は太く長い。体色は黒色または黒褐色で斑紋がある。
夕方、軒下などに車輪状の円網を張り、朝になると畳み、昼間は物陰にひそむ。
8~9月ころ、木の幹や塀などに直径10ミリメートルくらいの卵塊を産みつける。
日本全土・朝鮮半島・中国・台湾に生息。
「カネグモ」,「カミナリグモ(雷蜘蛛)」,「ダイミョウグモ(大名蜘蛛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鬼谷子
読みきこくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国時代の縦横家。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]