"雪"がつく3文字の言葉

"雪"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉吹雪月
読みふぶきづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦五月の別称。

さらに詳しく


言葉噴雪花
読みふんせつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキヤナギ(雪柳)の漢名。

さらに詳しく


言葉大雪山
読みだいせつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、上川支庁(カミカワシチョウ)にある火山群。
北海道第一の最高峰旭岳(アサヒダケ)(2,290メートル)・北鎮岳(ホクチンダケ)(2,244メートル)・白雲岳(2,230メートル)など2千メートル前後の山20座近くが、中央部のカルデラの御鉢平(オハチダイラ)を囲んでいる。
裾野(スソノ)は広大な原始林があり、峡谷・瀑布・湖沼・温泉などが点在。
大雪山国立公園の中心で、麓(フモト)に層雲峡や愛山渓などの登山基地がある。
「たいせつざん(大雪山)」とも呼ぶ。

(2)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)の西部を南北に走る、長さ約2百キロメートルの山脈。 主峰はミニヤコンカ(Minya Konka)で標高7,556メートル。

(3)中国中西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)にある崑崙(コンロン)山脈(Kunlun Shanmai)中の積石山(Jishi Shan)(セキセツザン)の別称。

(4)台湾北部、苗栗県(Miaoli Xian)と台中県(Taizhong Xian)の境にある台湾山脈の山。標高3,529メートル。

さらに詳しく


言葉泡雪羹
読みあわゆきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の一種。泡立てた卵白に寒天(カンテン)と砂糖をまぜ、香料を加えて固めた羊羹(ヨウカン)。
「淡雪羹」とも書き、単に「あわゆき(泡雪,淡雪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉牡丹雪
読みぼたんゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボタンの花びらのように大きな雪片がふわふわと降る雪。
やや気温の高いときに雪の結晶が付着し合い、ふわりとした大粒になったもの。
「ぼたゆき(ぼた雪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白雪姫
読みしらゆきひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリム童話の一つ。
雪のような白い肌をもつ主人公白雪姫が、継母(ママハハ)に命を狙(ネラ)われて、森で暮らす七人の小人に助けられ、憧れの王子と再会し結婚する話。

(2)ウォルト・ディズニーの長編アニメーション、1937(昭和12)作品。

さらに詳しく


言葉笹の雪
読みささのゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所(モンドコロ)の名称の一つ。

(2)武士が刀に付けた名称。

(3)豆腐料理の一つ。 温めた絹漉し豆腐に葛餡(クズアン)をかけたもの。 文化・文政年間(1804~1830)、江戸の根岸(現:東京都台東区)が供し、吉原への往復の客で繁昌して根岸名物となった。

さらに詳しく


言葉粗目雪
読みざらめゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ざらめ糖状になった積雪。
春の日中に一旦(イッタン)解け、日没後に再び凍結し、それを繰り返して大きい粒子となったもの。 
単に「さらめ(粗目)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紙吹雪
読みかみふぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(婚礼などの)祭礼の際にあたりにばらまかれる色付きの小さい紙片や吹き流し

(2)small pieces or streamers of colored paper that are thrown around on festive occasions (as at a wedding)

さらに詳しく


言葉除雪車
読みじょせつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路から雪を押しのける車

(2)a vehicle used to push snow from roads

さらに詳しく


言葉雪の下
読みゆきのした
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科ユキノシタ属の植物。学名:Saxifraga stolonifera Meerb.

(2)ユキノシタ属の様々な植物の総称

(3)any of various plants of the genus Saxifraga

さらに詳しく


言葉雪ふり
読みゆきふり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷晶という形で雲から落下する降水

(2)precipitation falling from clouds in the form of ice crystals

さらに詳しく


言葉雪ん婆
読みゆきんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪国地方で、大雪の夜などに現れるという、老女の姿の雪の精(セイ)。

さらに詳しく


言葉雪ん子
読みゆきんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪国地方で、大雪の日などに現れるという、子供の姿の雪の精(セイ)。

さらに詳しく


言葉雪代水
読みゆきしろみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶けた雪か氷

(2)melted snow or ice

さらに詳しく


言葉雪割草
読みゆきわりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミスミソウ・スハマソウ・ショウジョウバカマの別名、総称名。

さらに詳しく


言葉雪吊り
読みゆきづり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)降り積もった雪の重みで庭木などの枝や幹が折れるのを防ぐため、支柱または木の上部から細い縄(ナワ)や針金を張って枝などを吊り上げておくこと。
「ゆきつり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉雪彦山
読みせっぴこさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中央部、宍粟郡(シソウグン)と飾磨郡(シカマグン)の境にある山。標高915メートル。

さらに詳しく


言葉雪手亡
読みゆきてぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道十勝特産のインゲン豆の品種。

さらに詳しく


言葉雪持笹
読みゆきもちざさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所(モンドコロ)の名称の一つ。
笹の葉に雪が積もっているさまを図案化したもの。
「ささのゆき(笹の雪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雪月花
読みせつげっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風雅(フウガ)の代表となる、雪と月と花。

さらに詳しく


言葉雪花菜
読みおから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと女房詞(コトバ)。

(2)トウフ(豆腐)を作る際の大豆の絞り滓(カス)。 「おから」,「うのはな(卯の花)」,「きらす」ともいう。

さらに詳しく


言葉雪見草
読みゆきみぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウツギ(空木)の別称。

さらに詳しく


言葉雪解け
読みゆきどけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪と氷は溶ける

(2)厳寒の後の暖かい天候

(3)warm weather following a freeze; snow and ice melt; "they welcomed the spring thaw"

さらに詳しく


言葉雪踏株
読みせったかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、犬・猫などの獣類の死体を取り捌(サバ)いた株仲間。
猫の皮は三味線の胴の皮に使用する。

さらに詳しく


言葉雪達磨
読みゆきだるま
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、休日
意味

(1)押し固めた雪でつくった人形

(2)a figure of a person made of packed snow

さらに詳しく


言葉雪釣り
読みゆきつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。
糸の先に木炭などを結び付け、積もった雪の上に投げ入れ、雪を木炭に付着させるもの。雪の大きさを競ったり、何度も投げ入れて雪玉を大きくさせたりして遊ぶ。
「ゆきづり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。

(2)降り積もった雪の重みで庭木などの枝や幹が折れるのを防ぐため、支柱または木の上部から細い縄(ナワ)や針金を張って枝などを吊り上げておくこと。 「ゆきつり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉雪降り
読みゆきふり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷晶という形で雲から落下する降水

(2)precipitation falling from clouds in the form of ice crystals

さらに詳しく


言葉雪頓節
読みせつとんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)で行われる、仏にヨーグルトを供(ソナ)えて食べる伝統行事。
「ショトゥン祭」,「ヨーグルト祭(Yogurt Festival)」とも呼ぶ。
11世紀に宗教行事として始まり、17世紀中ころから娯楽的要素も加わり、現在では体育競技や経済交流なども行われる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]