"道"がつく5文字の言葉

"道"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉いすみ鉄道
読みいすみてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南東部の「いすみ市」・夷隅郡(イスミグン)を運行する第三セクター。
大原町(オオハラマチ)~夷隅町(イスミマチ)~大多喜町(オオタキマチ)の区間、全長26.8キロメートル。〈停車駅〉
大原(オオハラ)駅・西大原駅・上総東(カズサアズマ)駅・新田野(ニッタノ)駅・国吉(クニヨシ)駅・上総中川(カズサナカガワ)駅・大多喜(オオタキ)駅・小谷松(コヤマツ)駅・東総元(ヒガシフサモト)駅・久我原(クガハラ)駅・総元駅・西畑(ニシハタ)駅・上総中野(カズサナカノ)駅。

さらに詳しく


言葉しなの鉄道
読みしなのてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県と沿線市町などが出資する第三セクター鉄道。
本社は長野県上田市。

さらに詳しく


言葉カザフ鉄道
読みかざふてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン共和国北部の都市ペトロパブロフスク(Petropavlovsk)と中北東部の鉱業都市カラガンダ(Karaganda)を結ぶ鉄道。
ペトロパブロフスクでシベリア鉄道本線と連絡。
首都アスタナ(Astana)で南シベリア鉄道と交差する。

さらに詳しく


言葉ノース水道
読みのーすすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋とアイルランド海をつなぐ北アイルランドとスコットランドの間の海峡

(2)a strait between Northern Ireland and Scotland that connects the Atlantic Ocean and the Irish Sea

さらに詳しく


言葉中道主義者
読みなかみちしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治的中道を行く人

(2)a person who takes a position in the political center

さらに詳しく


言葉九州誠道会
読みきゅうしゅうせいどうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県大牟田市に本部を置く暴力団。
指定暴力団道仁会の村上一家などが松尾義久会長就任に反発して会を離脱し、組織したもの。

さらに詳しく


言葉五道転輪王
読みごどうてんりんおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十王の第十。

さらに詳しく


言葉人道主義者
読みじんどうしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の富の増進と社会制度の改正に身を捧げる人

(2)人間に対する関心及び福祉に関心のある人

(3)ヒューマニズム主義の支持者

(4)someone devoted to the promotion of human welfare and to social reforms

(5)an advocate of the principles of humanism; someone concerned with the interests and welfare of humans

さらに詳しく


言葉伊勢別街道
読みいせべつかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢神宮への参詣道(サンケイドウ)の一つ。
鈴鹿峠を越えて参宮街道に合流する道。

さらに詳しく


言葉伊良湖水道
読みいらごすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県渥美(アツミ)半島先端の伊良湖崎(イラゴザキ)と三重県の神島(カミジマ)との間の海峡。両方に灯台があり、伊勢湾と太平洋を結ぶ。

さらに詳しく


言葉会津西街道
読みあいづにしかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光と会津若松を結ぶ街道。
「下野街道」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉修験道二派
読みしゅげんどうには
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修験道の天台系本山派と真言系当山派の総称。

さらに詳しく


言葉六道珍皇寺
読みろくどうちんのうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区小松町(コマツチョウ)にある臨済宗建仁寺派の寺。
閻魔(エンマ)大王の像と、その右横に江戸時代作の小野篁(オノノタカムラ)( 802~ 852)の像を安置。
通称は「六道さん」。

さらに詳しく


言葉加越能鉄道
読みかえつのうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県西部のパス会社。路線バス・貸し切りバスなどを運行。
本社は富山県高岡市江尻(エジリ)。

さらに詳しく


言葉北海道大学
読みほっかいどうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


言葉北海道神宮
読みほっかいどうじんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区宮ヶ丘(ミヤガオカ)にある元官幣大社。北海道総鎮守。
祭神は大国魂命・大己貴命(オオナムチノミコト)・少彦名命。
境内社に開拓神社がある。

さらに詳しく


言葉北海道電力
読みほっかいどうでんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力会社の一つ。
略称は「北電(ホクデン)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉南満州鉄道
読みみなみまんしゅうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日露戦争後から第二次世界大戦の敗戦まで、日本が満州経営(植民地化)の中核とした半官半民の国策株式会社。
本社は大連(Dalian)(ダイレン)。
第二次世界大戦の資本金、14億円。
撫順(Fushun)(ブジュン)・煙台(Yantai)(エンダイ)の炭鉱や港湾などの経営や鉄道付属地の行政をも担当。
略称は「満鉄(マンテツ)」。はりまん(ハリマン)〈歴代総裁〉
初代:後藤新平。
:山本条太郎。
:内田康哉(ウチダ・コウサイ)。

(2)中国の長春(Changchun)(チョウシュン)から大連(Dalian)(ダイレン)・旅順(Luishu)(リョジュン)を結ぶ、長春鉄路(Tielu)の旧称。 日本統治下の日露戦争後から第二次世界大戦の敗戦まで使用された名称。

さらに詳しく


言葉南阿蘇鉄道
読みみなみあそてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県を走る第三セクター方式の鉄道会社。
立野駅~高森駅間(17.7キロメートル)の鉄道路線を運行。〈停車駅〉
立野駅・長陽駅・加勢駅・阿蘇下田城ふれあい温泉駅・南阿蘇水の生まれる里白水高原駅・中松駅・阿蘇白川駅・見晴台駅・高森駅。

さらに詳しく


言葉友ヶ島水道
読みともがしますいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡路島(兵庫県)の由良(ユラ)と友ヶ島(トモガシマ)(和歌山県)の沖ノ島との間の瀬戸。
紀淡海峡(キタンカイキョウ)の一部で、北は大阪湾、南は紀伊水道に連なり、主航路となっている。
また、広義には紀淡海峡。
「由良瀬戸(ユラセト)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉名古屋鉄道
読みなごやてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋市周辺を中心に中京圏(愛知県・岐阜県内)で鉄道・バス路線を営業する大手私鉄。
百貨店・不動産・遊園地も経営。
略称は「名鉄(メイテツ)」。〈運行路線〉
名古屋本線(豊橋駅~新岐阜駅)・犬山線(枇杷島分岐点駅~新鵜沼駅)・広見線・小牧線・西尾線・蒲郡線・常滑線(トコナメセン)(神宮前駅~常滑駅)・河和線(コイワセン)(太田川駅~河和駅)・三河線(西中金駅~吉良吉田駅)・尾西線(弥富駅~玉ノ井駅)・津島線(須ヶ口駅~津島駅)・瀬戸線など。〈停車駅〉
揖斐線(イビセン):岐阜駅前駅・新岐阜駅前駅・金宝町(コンポウチョウ)駅・徹明町(テツメイチョウ)駅・金町(コガネマチ)駅・千手堂(センジュドウ)駅・本郷町(ホンゴウチョウ)駅・早田(ソウデン)駅・忠節(チュウセツ)駅・近ノ島(ゴンノシマ)駅・旦ノ島(ダンノシマ)駅・尻毛(シッケ)駅・又丸(マタマル)駅・北方東口(キタカタヒガシクチ)駅・北方千歳町(キタカタチトセマチ)駅・美濃北方(ミノキチカタ)駅・真桑(マクワ)駅・政田(マツリダ)駅・下方(シモカタ)駅・相羽(アイバ)駅・黒野(クロノ)駅。
竹鼻線(タケハナセン):笠松(カサマツ)駅・西笠松駅・柳津(ヤナイヅ)駅・南宿(ミナミジュク)駅・須賀(スカ)駅・不破一色(フワイシキ)駅・竹鼻駅・羽島市役所前(ハシマシヤクショマエ)駅・江吉良(エギラ)駅。

さらに詳しく


言葉多摩湖鉄道
読みたまこてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武多摩湖線の前身。武多摩湖線)

さらに詳しく


言葉大修道院長
読みだいしゅうどういんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子修道院の長

(2)the superior of an abbey of monks

さらに詳しく


言葉大道薬売り
読みだいどうくすりうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華麗な詐欺師

(2)からくりや冗談で客を魅了する人

(3)a flamboyant deceiver

(4)one who attracts customers with tricks or jokes

(5)a flamboyant deceiver; one who attracts customers with tricks or jokes

さらに詳しく


言葉女子修道院
読みじょししゅうどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に尼僧の為の宗教的住居

(2)a religious residence especially for nuns

さらに詳しく


言葉嫁入り道具
読みよめいりどうぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服、アクセサリー、およびリネン

(2)花嫁の個人用道具一式

(3)the personal outfit of a bride

(4)clothes and accessories and linens

(5)the personal outfit of a bride; clothes and accessories and linens

さらに詳しく


言葉托鉢修道会
読みたくはつしゅうどうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)13世紀初頭、西ヨーロッパの諸都市を基盤に生れた、新形式のキリスト教の修道会の総称。
フランチェスコ会・ドミニコ会・カルメル会など。
定住・観想を旨として封建貴族化した従来の修道会に対抗し、特定の修道院に定住せずに清貧を理想とし、托鉢で信徒の喜捨を受けながら市民の中で生活し、布教活動や社会奉仕を行った。
またスコラ哲学を研究し、異端撲滅にも尽力した。
「托鉢僧団」,「托鉢教団」とも、俗に「乞食僧団」,「乞食教団」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉旅の道連れ
読みたびのみちづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に旅をする人

(2)a traveler who accompanies you

さらに詳しく


言葉日本武道館
読みにほんぶどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区北の丸公園内にある、武道の競技館。

さらに詳しく


言葉書道博物館
読みしょどうはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区根岸にある、日本や中国の書道に関する古美術品と考古出土品などを展示する博物館。
洋画家中村不折(フセツ)の収集品を旧宅の一部で開館したもの。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]