"米"がつく読み方が6文字の言葉

"米"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉小米柳
読みこごめやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキヤナギ(雪柳)の別称。

さらに詳しく


言葉小米桜
読みこごめざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミバナ(蜆花)の別称。

(2)ユキヤナギ(雪柳)の別称。

さらに詳しく


言葉米代川
読みよねしろがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北部の川。長さ136メートル。
県北東の青森県・岩手県との県境にある四角岳(シカクダケ)に発源して西流し、大館市・大仙市米代町(ヨネシロチョウ)・能代市(ノシロシ)を経て日本海に注(ソソ)ぐ。
河口付近は「能代川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉米原駅
読みまいばらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県米原市(マイハラシ)にある、JR東海道新幹線・東海道本線・北陸本線の駅。
東海道新幹線:岐阜羽島駅と京都駅の間。
東海道本線:醒ヶ井(サメガイ)駅と彦根駅(彦根市)の間。
北陸本線:坂田駅(近江町)の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉米坂線
読みよねさかせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JRが運行する鉄道路線。〈停車駅〉
米沢(ヨネザワ)駅・南米沢(ミナミヨネザワ)駅・西米沢(ニシヨネザワ)駅・成島(ナルシマ)駅・中郡(チュウグン)駅・羽前小松(ウゼンコマツ)駅・犬川(イヌカワ)駅・今泉(イマイズミ)駅・萩生(ハギュウ)駅・羽前椿(ウゼンツバキ)駅・手ノ子(テノコ)駅・羽前沼沢(ウゼンヌマザワ)駅・伊佐領(イサリョウ)駅・羽前松岡(ウゼンマツオカ)駅・小国(オグニ)駅・越後金丸(エチゴカナマル)駅・越後片貝(エチゴカタカイ)駅・越後下関(エチゴシモセキ)駅・越後大島(エチゴオオシマ)駅・坂町(サカマチ)駅。

さらに詳しく


言葉米神山
読みこめかみやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県宇佐市(ウサシ)安心院町(アジムマチ)にある山。標高475メートル。
パワースポットとして知られ、山頂に環状列石、麓(フモト)に巨石の佐田京石がある。

さらに詳しく


言葉米空軍
読みべいくうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空宇宙の制御と開発を通して米国を防衛する機関

(2)米国の空軍

(3)the airforce of the United States of America; the agency that defends the United States through control and exploitation of air and space

さらに詳しく


言葉米陸軍
読みべいりくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上戦のために軍人を組織化して、訓練する政府機関

(2)アメリカ合衆国の軍隊

(3)the army of the United States of America; the agency that organizes and trains soldiers for land warfare

さらに詳しく


言葉米騒動
読みこめそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米価騰貴に起因する民衆暴動。

(2)1918. 7.23(大正 7)富山県下の一漁村に端を発した全国的な民衆騒動。 1918. 7.23(大正 7)富山県下新川郡(シモニイカワグン)魚津町(ウオヅマチ)で漁民の妻たちが井戸端会議で米の積み出しをやめてもらおうと話し合い、翌日集まった女房連を警官が解散させたため、資産家や町役場などに集団で救済を哀願した。 8. 3夜、中新川郡(ナカニイカワグン)西水橋町(ニシミズハシマチ)で百七、八十人の女一揆(オンナイッキ)が起き、米を移出せず廉売するように気勢をあげ、 8. 6には西水橋町・東水橋町・滑川町(ナメリカワマチ)の町民千余人により実力で県外移出米を阻止(ソシ)して町当局に廉売を行わせた。 これが新聞などで報じられたが、米相場は上がり続けて、全国に暴動が波及し、抜刀(バットウ)した警官に加え、政府は軍隊も出動させ、 9.12の三池炭鉱の暴動を最後に鎮圧した。 この騒動で寺内正毅(マサタケ)内閣が倒れ、原敬(タカシ)内閣が成立した。

(3)1897(明治30)北越地方で発生。

(4)1890(明治23)発生。

さらに詳しく


言葉精白米
読みせいはくまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外皮または外の茶色の層を取り除いておくこと

(2)having husk or outer brown layers removed

さらに詳しく


言葉蓬莱米
読みほうらいまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾産のジャポニカ米(うるち米)台中65号。
日本統治下で日本から渡来、現在は台湾で広く栽培されている。

さらに詳しく


言葉西米沢
読みにしよねざわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県米沢市にあるJP東日本米坂線の駅名。

さらに詳しく


言葉軽米町
読みかるまいまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岩手県九戸郡軽米町

さらに詳しく


言葉黄変米
読みおうへんまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カビ類の寄生によって黄色に変質した米。
有毒で悪臭があり、カビの種類により肝障害・腎障害・神経障害・貧血などの中毒をおこす。

さらに詳しく


言葉久米川駅
読みくめがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市栄町(サカエチョウ)にある、西武新宿線の駅。
小平(コダイラ)駅と東村山駅の間。

さらに詳しく


言葉五斗米道
読みごとべいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)末、張陵(Zhang Ling)(チョウ・リョウ)が蜀(Shu)(ショク)(四川地方)で創始した宗教。また、その教団。
張陵が老子(Laozi)(ロウシ)から呪法を授かったと称し、祈祷(キトウ)による治病や不老不死を説き、謝礼に米五斗を出させた。
孫の張魯(Zhang Lu)(チョウ・ロ)のころ、教義・教団組織が整い、社会不安に乗じて一種の宗教王国を形成した。
AD. 215、曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)に降服し、公認されて「天師道(Tianshi Dao)(テンシドウ)」と改称。
子孫は江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)の竜虎山(Longhu Shan)に移り、代々「張天師(Tianshi)」と名乗る。
南北朝時代、寇謙之(Kou Qianzhi)(コウ・ケンハ)の手で太平道(Taiping Dao)と共に道教(Daojiao)に集大成された。

さらに詳しく


言葉南久留米
読みみなみくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東久留米
読みひがしくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東久留米市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉米塩の資
読みべいえんのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な生活必需品(衣食住など)の平均費用

(2)average cost of basic necessities of life (as food and shelter and clothing); "a rise in the cost of living reflects the rate of inflation"

さらに詳しく


言葉米食い虫
読みこめくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貯蔵穀物、特に米に寄生する茶色のゾウムシ

(2)brown weevil that infests stored grain especially rice

さらに詳しく


言葉西米良村
読みにしめらそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称宮崎県児湯郡西米良村

さらに詳しく


言葉チャンパ米
読みちゃんぱまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)11世紀ころ、中国の南宋に伝わったチャンパ原産の米。
日照りに強い品種で、増産のため華南地方の水利の悪い高田(棚田)に植えられた。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]