"林"がつく4文字の言葉

"林"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中央林間
読みちゅうおうりんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県大和市にある小田急江ノ島線の駅名。東急田園都市線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉十八檀林
読みじゅうはちだんりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期に定められた関東の浄土宗の18ヶ所の学問所。
< 1>光明寺:相模国鎌倉。
< 2>勝願寺:武蔵国鴻巣。
< 3>常福寺:常陸国瓜連。
< 4>増上寺:江戸府芝。
< 5>弘経寺:下総国飯沼。
< 6>東漸寺:下総国小金。
< 7>大巌寺:下総国生実。
< 8>蓮馨寺:武蔵国川越。
< 9>大善寺:武蔵国滝山。
<10>浄国寺:武蔵国岩槻。
<11>大念寺:常陸国江戸崎。
<12>善導寺:上野国館林。
<13>弘経寺:下総国結城。
<14>霊山寺:江戸府本所。
<15>幡随院:江戸府下谷(現:小金井市に移転)。
<16>伝通院:江戸府小石川。
<17>大光院:上野国新田。
<18>霊巌寺:江戸府深川。
「十八談林」,「関東十八檀林」とも呼ぶ。いん(幡随院),でんづういん(伝通院)

さらに詳しく


言葉千林大宮
読みせんばやしおおみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市旭区にある大阪市営谷町線の駅名。

さらに詳しく


言葉哈喇和林
読みからこるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのオルホン川(Orhon Gol)上流右岸にあったモンゴル帝国の首都。
13世紀初め、1235年第2代オゴタイ汗(太宗)が首都を建設し、グユク汗(定宗)、マンゲ汗(憲宗)が都し、約20年間東西交通の中心として栄えた。方形の城をなし官庁街・商人街・大寺院があった。
1264年フビライ(世祖)が大都(現在の北京)に遷都したのち、地方都市にすぎなくなった。

さらに詳しく


言葉天間林村
読みてんまばやしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県中東部、上北郡(カミキタグン)の村。

さらに詳しく


言葉富田林市
読みとんだばやしし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 大阪府富田林市

さらに詳しく


言葉富田林駅
読みとんだばやしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府富田林市にある、近鉄長野線の駅。
貴志(キシ)駅と富田林西口駅の間。

さらに詳しく


言葉小林製薬
読みこばやしせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭衛生雑貨・医薬品の製造販売会社の一社。
本社は大阪府大阪市中央区。

さらに詳しく


言葉巣林一枝
読みそうりんいっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥が林の中に巣を作っても、一本の枝の上に作るだけである。
小さい家に満足することのたとえ。

さらに詳しく


言葉弗朗克林
読みふらんくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの政治家・科学者(1706~1790)。
1752(宝暦 2)ライデン瓶(ビン)の火花からカミナリが電気現象であると考え、雷雲の中に金属棒を付けたタコ(凧)を揚げ、ライデン瓶に電気を蓄(タクワ)える。
1753(宝暦 3)避雷針(ヒライシン)を発明。

さらに詳しく


言葉弗蘭哥林
読みふらんくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの政治家・科学者(1706~1790)。
1752(宝暦 2)ライデン瓶(ビン)の火花からカミナリが電気現象であると考え、雷雲の中に金属棒を付けたタコ(凧)を揚げ、ライデン瓶に電気を蓄(タクワ)える。
1753(宝暦 3)避雷針(ヒライシン)を発明。

さらに詳しく


言葉曽我梅林
読みそがばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市、JR御殿場線(ゴテンバセン)下曽我(シモソガ)駅周辺の梅林(ウメバヤシ)。
95ヘクタール、約3万5千本。

さらに詳しく


言葉杏林大学
読みきょうりんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市に本部を置く私立大学。
創立者は松田進勇。運営は学校法人杏林学園。
キャンパス:三鷹市・八王子市。

さらに詳しく


言葉林芝地区
読みにゃんてぃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南東部の地区。〈面積〉
11万6,175平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)15万人。

さらに詳しく


言葉林間学校
読みりんかんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に夏期休暇に、児童・生徒を涼しい林間・高原などで集団生活させ、健康の増進・自然観察などを楽しみながら行う教育活動やその行事。

(2)(1)のための教育施設。

さらに詳しく


言葉栗林公園
読みりつりんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅名。

さらに詳しく


言葉森林公園
読みしんりんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県滑川町にある東武東上本線の駅名。

(2)北海道札幌市厚別区にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉森林再生
読みしんりんさいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火事や伐採で縮小していた森林の再生(植林)

(2)the restoration (replanting) of a forest that had been reduced by fire or cutting

さらに詳しく


言葉森林地帯
読みしんりんちおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木と低木に覆われた土地

(2)land that is covered with trees and shrubs

さらに詳しく


言葉森林火災
読みしんりんかさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)森林地域での手に負えない火事

(2)an uncontrolled fire in a wooded area

さらに詳しく


言葉森林限界
読みしんりんげんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山や高緯度の所で木が生育する高さの限界を示す線

(2)line marking the upper limit of tree growth in mountains or northern latitudes

さらに詳しく


言葉温帯雨林
読みおんたいうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温帯地域の多雨林

(2)a rain forest in a temperate area

さらに詳しく


言葉熱帯雨林
読みねったいうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間降水量が多い森林

(2)a forest with heavy annual rainfall

さらに詳しく


言葉白骨樹林
読みはっこつじゅりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野郡(ヨシノグン)上北山村(カミキタヤマムラ)にある大台ヶ原の森林。

さらに詳しく


言葉竹林寺山
読みちくりんじやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南西部にある山。標高381メートル。
浅口郡(アサクチグン)鴨方町(カモガタチョウ)と小田郡(オダグン)矢掛町(ヤカゲチョウ)の境に位置する。

さらに詳しく


言葉羅布林咯
読みのるぶりんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットの首都ラサの西郊にある、歴代ダライ・ラマの夏の宮殿。

さらに詳しく


言葉茂林寺前
読みもりんじまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県館林市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉越生梅林
読みおごせばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)堂山(ドウヤマ)にある、越辺川(オッペガワ)沿いの梅林(ウメバヤシ)。
約50ヘクタール、約千本。有料。

さらに詳しく


言葉路南石林
読みろなんせきりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中東部の昆明市(Kunming Shi)が管轄する南東部の石林彝族自治県(Shi-lin Yizu Zizhixian)にある奇峰・奇岩・石柱が林立する地区。
石灰質のカルスト台地が長年の高温多湿気候により浸食を受けて形成したもの。また、紫雲洞・天生橋の他、湖・滝や樹木も多い。治県)

さらに詳しく


言葉農林一号
読みのうりんいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米の栽培品種。

(2)ジャガイモの栽培品種。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]