"春"がつく読み方が7文字の言葉

"春"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉売春宿
読みばいしゅんやど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉恒春芝
読みこうしゅんしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)シバ属(Zoysia)の多年草。
コウライシバ(Zoysia pacifica)と同様に、葉は細く糸状で、内側にU字形に巻き、細長い溝のようになっている。
また普通のシバ(Zoysia japonica)やコウライシバに比べ、葉は細く密に生(ハ)える。
「チュウシバ(中芝)」,「ヒメコウライシバ(姫高麗芝)」,「チョウセンシバ(朝鮮芝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉春分点
読みしゅんぶんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚座にある昼夜平分点

(2)(astronomy) the equinoctial point that lies in the constellation of Pisces

さらに詳しく


言葉木春菊
読みもくしゅんぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マーガレットの和名。

さらに詳しく


言葉西春町
読みにしはるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西部、西春日井郡(ニシカスガイグン)の町。

さらに詳しく


言葉長春市
読みちょうしゅんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)の省都。松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)支流に臨む。
東北地方の政治・経済・文化・交通の中心。長春鉄路(旧:東清鉄道)など3鉄道が交差。
「チャンチュン(長春)」とも呼ぶ。清鉄道)〈人口〉
1957(昭和32) 98万人。
1987(昭和62)200万人。
1993(平成 5)218万7,716人、651万0,368人(都市域)。
1998(平成10)276万7,282人、686万8,673人(都市域)。

さらに詳しく


言葉思春期前
読みししゅんきまえ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(特に人間の)思春期の直前の年令に

(2)しばしば加速成長として特徴付けられる

(3)often marked by accelerated growth

(4)(especially of human beings) at the age immediately before puberty; often marked by accelerated growth

さらに詳しく


言葉春宮大夫
読みとうぐうだいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春宮坊(トウグウボウ)の長官。従四位下相当官。
「とうぐうのだいぶ(春宮大夫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉春日大社
読みかすがたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市春日野町(カスガノチョウ)にある神社。元官幣大社。
秋の「鹿の角(ツノ)切り」の伝統行事が有名。
大鳥居は日本三大木造鳥居の一つ。
「春日神社」とも呼ぶ。〈祭神〉
第一殿:武甕槌命(タケミカズチノミコト)。
第二殿:経津主命(フツヌシノミコト)。
第三殿:天児屋根命(アマノコヤネノミコト)(藤原氏の祖神)。
第四殿:比売神(ヒメガミ)。

さらに詳しく


言葉春日居町
読みかすがいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県笛吹市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]