"座"がつく読み方が5文字の言葉

"座"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉座込
読みすわりこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和解が成立するまで労働者が職場を立ち去ることを拒否するストライキ戦法

(2)a strike in which workers refuse to leave the workplace until a settlement is reached

さらに詳しく


言葉狼座
読みおおかみざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南天、ケンタウルス座の近くにある星座

(2)a constellation in the southern hemisphere near Centaurus

さらに詳しく


言葉万座毛
読みまんざもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の沖縄本島中部、国頭郡(クニガミグン)恩納村(オンナソン)にある岬・景勝地。

さらに詳しく


言葉三角座
読みさんかくざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンドロメダと牡羊座の間の、ペルセウスの近くにある北天の小さな星座

(2)a small northern constellation near Perseus between Andromeda and Aries

さらに詳しく


言葉上座部
読みじょうざぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前3世紀ころの仏教教団から、進歩派の大衆部(ダイシュブ)に対立して生れた、長老上座を中心とする部派仏教の一派。
その後、さらに分裂して説一切有部(セツイッサイウブ)・本上座部・経量部(キョウリョウブ)・化地部(ケジブ)・法蔵部(ホウゾウブ)・犢子部(トクシブ)・飲光部(オンコウブ)・正量部(ショウリョウブ)などが生れた。
主としてインドの西部・北部とスリランカに栄えた。
「長老部」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉下座行
読みげざぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行僧が掃除などを行う、謙虚と感謝の奉仕活動。

さらに詳しく


言葉中村座
読みなかむらざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎劇場。江戸三座の一つ。

さらに詳しく


言葉仏の座
読みほとけのざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋸歯状の葉と小さい2枚の唇弁をもつ白または紫がかかった赤の花をつけるユーラシアの植物

(2)Eurasian plant having toothed leaves and small two-lipped white or purplish-red flowers

さらに詳しく


言葉俳優座
読みはいゆうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1944. 2.10(昭和19)青山杉作・千田是也(センダ・コレヤ)・東野英治郎(トウノ・エイジロウ)・小沢栄太郎・東山千栄子(ヒガシヤマ・チエコ)らが結成した新劇の劇団。
1949.11.(昭和24)俳優座演劇研究所創立・付属俳優養成所開校。
1954. 4.20(昭和29)六本木(ロッポンギ)に俳優座劇場を建設し開場式を挙行。
1966. 3.(昭和41)俳優養成所を廃止し、翌月桐朋(トウホウ)学園短期大学演劇科として発足。
1978. 7.(昭和53)俳優座劇場の改築に着工、1980. 9.20(昭和55)竣工。

さらに詳しく


言葉古座町
読みこざちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県東南部、東牟婁郡(ヒガシムログン)の町。

さらに詳しく


言葉大犬座
読みおおいぬざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリウスがある

(2)オリオン座の南東にある星座

(3)contains Sirius

(4)a constellation to the southeast of Orion; contains Sirius

さらに詳しく


言葉奥座敷
読みおくざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客を迎える優雅な居間

(2)elegant sitting room where guests are received

さらに詳しく


言葉広座敷
読みひろざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会合や娯楽用の大きい部屋

(2)a large room for gatherings or entertainment; "lecture hall"; "pool hall"

さらに詳しく


言葉座敷牢
読みざしきろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般住居の座敷を改造して、精神的な疾患や痴呆(チホウ)の人を勝手に出歩(デアル)かないように閉じ込める部屋。
まだ精神科病院などが整(トトノ)っていず、精神科患者を恥(ハジ)と考えられていた当時までのもの。
江戸時代では、放蕩(ホウトウ)などの謹慎者(キンシンシャ)にも使用された。
「牢座敷」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉座談会
読みざだんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見交換と議論のために同等の関係者が集まって行う会議

(2)ある話題の公開討論のための会議や協議会で、特に参加者が聞き手となって、発表を行うものを指す

(3)a meeting or conference for the public discussion of some topic especially one in which the participants form an audience and make presentations

(4)a meeting of peers for discussion and exchange of views; "a roundtable on the future of computing"

さらに詳しく


言葉座込み
読みすわりこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和解が成立するまで労働者が職場を立ち去ることを拒否するストライキ戦法

(2)a strike in which workers refuse to leave the workplace until a settlement is reached

さらに詳しく


言葉座込む
読みすわりこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)着席する

(2)be seated

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉座金物
読みざがなもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋲(ビョウ)などを打つとき、鋲頭の下に敷く平たい金物(カナモノ)。
材の表面を保護するものだが、装飾化して花形だったり、透かし彫りが施されたりしている。
室内の長押(ナゲシ)・妻戸(ツマド)などのほか、調度品や武具にも使用される。
「ざがね(座金)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉座頭市
読みざとういち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝新太郎(カツ・シンタロウ)が主演した、子母沢寛(シモザワ・カン)原作の座頭物シリーズ映画。

さらに詳しく


言葉座頭物
読みざとうもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座頭のしぐさを滑稽(コッケイ)・諧謔(カイギャク)化した狂言の一つ。
単に「座頭」とも呼ぶ。
「丼礑(ドブカツチリ)」,「月見座頭」,「うかれ座頭」,「ひょっくり座頭」,「江の島座頭」など。

さらに詳しく


言葉御出座
読みごしゅつざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ミーティングや催しなどに)出席する行為

(2)公衆の面前に姿を現す行為

(3)the act of appearing in public view; "the rookie made a brief appearance in the first period"; "it was Bernhardt's last appearance in America"

(4)the act of being present (at a meeting or event etc.)

さらに詳しく


言葉新富座
読みしんとみざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸三座の一つ、森田座の後身。

さらに詳しく


言葉新座駅
読みにいざえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県新座市大和田にある、JR武蔵野線の駅。
東所沢(ヒガシトコロザワ)駅(所沢市)と北朝霞(キタアサカ)駅(朝霞市)の間。

さらに詳しく


言葉村山座
読みむらやまざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸三座の一つである市村座の控櫓(ヒカエヤグラ)を許された座。

さらに詳しく


言葉水座禅
読みみずざぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメカイウ(姫海芋)の別称。

さらに詳しく


言葉水蛇座
読みみずへびざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天の南極の近くにある南半球の星座

(2)a constellation in the southern hemisphere near the south celestial pole

さらに詳しく


言葉海蛇座
読みうみへびざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切り落とされると各頭部が2つが新しいものに取り替わる

(2)乙女座とカニ座の間で伸びる赤道の付近の南半球の長いかすかな星座

(3)9つの頭をもつ怪物

(4)(Greek mythology) monster with nine heads; when struck off each head was replaced by two new ones; "Hydra was slain by Hercules"

(5)a long faint constellation in the southern hemisphere near the equator stretching between Virgo and Cancer

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉牡羊座
読みおひつじざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄道十二宮の第二星座。12月下旬の夕暮れ、天頂近くで南中する星座。
うお座(魚座)の東、おうし座(牡牛座)の西に位置する。
「アリエス(Aries)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竹本座
読みたけもとざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期、大坂にあった操座(アヤツリザ)(人形浄瑠璃の劇場)。
1684(貞享元)ころ、初代竹本義太夫(ギダユウ)(1651~1714)らが大坂道頓堀戎橋(エビスバシ)南詰めに創設。作者の近松門左衛門(1653~1724)、三味線の竹沢権右衛門、人形遣の吉田三郎兵衛・辰松八郎兵衛らを迎え、『出世景清』などを上演。
1705(宝永 2)竹田出雲(?~1747)に経営(座元)を任せ、近松が座付作者、義太夫自身が専属太夫となる。
1724(享保 9)近松の没後、並木千柳・三好松洛らが合作制で『仮名手本忠臣蔵』などを上演。
東の豊竹座(トヨタケザ)と競演し、「西の芝居」と称されて操(アヤツリ)全盛を極め、両座で歌舞伎を圧倒したこともあった。
その後、内部的な破綻(ハタン)から衰えて、1767(明和 4)廃座。

さらに詳しく


言葉豊竹座
読みとよたけざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期、大坂にあった操座(アヤツリザ)(人形浄瑠璃の劇場)。
1703(元禄16. 7.)竹本義太夫の門人豊竹若太夫(ワカタユウ)(竹本采女)(1681~1764)が大坂道頓堀に創設。
宝暦年間(1751~1764)の火災で一度挫折(ザセツ)したが、紀海音(キノカイオン)を作者に迎えて復興。
西の竹本座と競演し、「東の芝居」と称されて操(アヤツリ)全盛を極め、両座で歌舞伎を圧倒したこともあった。
再度の火災と若太夫の死去で没落し、1765(明和 2)廃座。
「若太夫芝居」とも呼ばれた。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]