"子"がつく読み方が9文字の言葉

"子"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉子宮摘出
読みしきゅうてきしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子宮の外科切除

(2)surgical removal of the uterus

さらに詳しく


言葉小食男子
読みしょうしょくだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べる量がとにかく少ない男子のこと。

さらに詳しく


言葉賢聖障子
読みけんじょうのそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫宸殿(シシンデン)の母屋と北廂(キタビサシ)を隔てる襖障子(フスマショウジ)。
障子は9枚からなり、中央には獅子と狛犬と文書を背負った亀が描かれている。東西各四間には中国の三代から唐までの聖賢・名臣人の肖像を一枚に四人づつ三二人の肖像を描く。

さらに詳しく


言葉Rh因子
読みあーるえっちいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球中の凝集素(血液型抗原)の一つ。
「リーサス因子(Rhesus factor)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京王八王子
読みけいおうはちおうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉共有原子価
読みきょうゆうげんしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化合物における電子の共有が特徴の原子価

(2)1つの原子が共有できる電子のペアの数

(3)valence characterized by the sharing of electrons in a chemical compound

(4)the number of pairs of electrons an atom can share

(5)valence characterized by the sharing of electrons in a chemical compound; the number of pairs of electrons an atom can share

さらに詳しく


言葉分子生物学
読みぶんしせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生命に不可欠な高分子の活動と行動を(特に遺伝的役割について)研究する生物学の分野

(2)the branch of biology that studies the structure and activity of macromolecules essential to life (and especially with their genetic role)

さらに詳しく


言葉分子運動論
読みぶんしうんどうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体はランダムな動きをする小さな粒子でできているという説

(2)a theory that gases consist of small particles in random motion

(3)(physics) a theory that gases consist of small particles in random motion

さらに詳しく


言葉太子橋今市
読みたいしばしいまいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府守口市にある大阪市営谷町線の駅名。大阪市営今里筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉女子力男子
読みじょしりょくだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子力を身に付けた男子のこと。

さらに詳しく


言葉女子挺身隊
読みじょしていしんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)25歳未満の未婚女性が工場労働者などに動員された。

さらに詳しく


言葉婿養子縁組
読みむこようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧民法で、養子縁組と結婚とが同時に成立すること。
男子が養子縁組によって養子となるに際し、同時に養親の娘と結婚すること。

さらに詳しく


言葉導入遺伝子
読みどうにゅういでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の有機体のゲノムに導入される外因性の遺伝子

(2)an exogenous gene introduced into the genome of another organism

さらに詳しく


言葉少子部栖軽
読みちいさこべのすがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少子部連(チイサコベノムラジ)の祖先とされる伝説的な人物。

さらに詳しく


言葉帷子ノ辻駅
読みかたびらのつじえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区太秦帷子ヶ辻町(ウズマサカタビラガツジチョウ)にある京福電鉄嵐山本線の駅。
太秦広隆寺(ウズマサコウリュウジ)駅と有栖川(アリスガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉王子動物園
読みおうじどうぶつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市灘区(ナダク)王子町(オウジチョウ)にある神戸市立の動物園。

さらに詳しく


言葉硝子体切除
読みがらすたいせつじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外科手術で、硝子体液を取り除いて食塩水と取り換える

(2)a surgical procedure that removes the vitreous humor and replace it with saline solution

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉老子製作所
読みおいごせいさくじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある鋳物工場。
日本の釣鐘(ツリガネ)の約7割を製造。

さらに詳しく


言葉荒子川公園
読みあらこがわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。

さらに詳しく


言葉西洋鹿子草
読みせいようかのこそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オミナエシ科カノコソウ属の植物。学名:Valeriana officinalis L.

さらに詳しく


言葉賢聖の障子
読みけんじょうのそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫宸殿(シシンデン)の母屋と北廂(キタビサシ)を隔てる襖障子(フスマショウジ)。
障子は9枚からなり、中央には獅子と狛犬と文書を背負った亀が描かれている。東西各四間には中国の三代から唐までの聖賢・名臣人の肖像を一枚に四人づつ三二人の肖像を描く。

さらに詳しく


言葉配偶子形成
読みはいぐうしけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減数分裂を通じての性細胞の発達と成熟

(2)the development and maturation of sex cells through meiosis

さらに詳しく


言葉量子物理学
読みりょうしぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量子論に基づく物理学の部門

(2)the branch of physics based on quantum theory

さらに詳しく


言葉電子増倍管
読みでんしぞうばいくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の流れを増幅する真空管

(2)a vacuum tube that amplifies a flow of electrons

さらに詳しく


言葉電子顕微鏡
読みでんしけんびきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光顕微鏡と目的は似ているが物質を照らすのに一光線の代わりに電子の平行光線を用いることではるかに大きい解像力を達成する

(2)a microscope that is similar in purpose to a light microscope but achieves much greater resolving power by using a parallel beam of electrons to illuminate the object instead of a beam of light

さらに詳しく


言葉電気双極子
読みでんきそうきょくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きさが等しく反対の電荷をもつ双極子

(2)a dipole with equal and opposite electric charges

さらに詳しく


言葉鳴子温泉駅
読みなるこおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市(オオサキシ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
鳴子御殿湯(ゴテンユ)駅と中山平温泉(ナカヤマダイラオンセン)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ミュー中間子
読みみゅーちゅうかんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負電荷で2マイクロ秒の半減期の素粒子

(2)崩壊して電子、中性微子、反中性微子になる

(3)decays to electron and neutrino and antineutrino

(4)an elementary particle with a negative charge and a half-life of 2 microsecond; decays to electron and neutrino and antineutrino

さらに詳しく


言葉一人っ子政策
読みひとりっこせいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の人口抑制政策。
中国では「計画生育(jihua shengyu)」と呼ぶ。
地方によって、第一子が女子の時は第二子まで許されている。

さらに詳しく


言葉不斉炭素原子
読みふせいたんそげんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機化合物の分子内にある炭素原子が、それぞれ異なる4個の原子または基(原子団)と結合しているもの。
この結合で互いに実像と鏡像との対称関係にある2種の分子があり、有機化合物の旋光性・光学異性を生ずる原因となる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]