"刀"がつく読み方が4文字の言葉

"刀"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉刀剣
読みとうけん
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉刀圭
読みとうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べ物をかき回したり、盛りつけたり取り上げたりするのに使われる

(2)浅い椀形の容器と柄をもったカトラリーの1つ

(3)医学校で訓練する卒業生によって習得されて、病気と負傷を予防するか、軽減するか、または治療するのにささげられる学問的職業

(4)used to stir or serve or take up food

(5)the learned profession that is mastered by graduate training in a medical school and that is devoted to preventing or alleviating or curing diseases and injuries; "he studied medicine at Harvard"

さらに詳しく


言葉刀豆
読みなたまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ナタマメ属(Canaval-ia)のツル性(蔓性)一年草。熱帯アジア原産。
「タチハキ(帯刀)」,「タテハキ(帯刀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉剃刀
読みかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひげを剃る際に使われる刃物

(2)edge tool used in shaving

さらに詳しく


言葉執刀
読みしっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生体の損傷を修復する、または疾病を食い止めるために行われる

(2)器具を使用しての切開を伴う医療行為

(3)performed to repair damage or arrest disease in a living body

(4)a medical procedure involving an incision with instruments; performed to repair damage or arrest disease in a living body; "they will schedule the operation as soon as an operating room is available"; "he died while undergoing surgery"

さらに詳しく


言葉大刀
読みだいとう
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉小刀
読みこがたな
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)柄と切っ先の尖った刀身をもつ武器

(2)小型のポケットナイフ

(3)切断器として使用される刃物

(4)元来鵞ペンを削るのに用いられた

(5)一枚以上の折りたたみ式の刃付きの大きなナイフ

さらに詳しく


言葉小刀
読みこがたな
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ウエストで、ジャックナイフのような直角に体を曲げて水に飛び込む

(2)dive into the water bending the body at the waist at a right angle, like a jackknife

さらに詳しく


言葉帯刀
読みたちはき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナタマメ(鉈豆)の別称。

(2)太刀(タチ)を佩(ハ)くこと・太刀を帯(オ)びること。 「たてはき(帯刀)」,「たいとう(帯刀)」とも呼ぶ。

(3)古代、春宮坊(トウグウボウ)の舎人監(トネリノツカサ)の役人で、太刀を差して皇太子(春宮)の護衛にあたった武官。 舎人の中から武芸に優れた者が任じられた。 「たてはき(帯刀)」,「たてわき(帯刀)」,「たちはきのとねり(帯刀舎人)」とも呼ぶ。

(4)刀を帯(オ)びること。刀を帯に差すこと。 「たちはき(帯刀)」,「たてはき(帯刀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉廃刀
読みはいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刀剣を身につける帯刀(タイトウ)をやめること。また、禁止すること。
「脱刀(ダットウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手刀
読みてがたな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲(スモウ)で、指をそろえて伸ばし、小指側の掌(テノヒラ)側面を刀のようにして空(クウ)を切ること。

(2)拳法・空手で、小指側の掌(テノヒラ)側面を刀のように打つおろす技。 親指は軽くまげ、他の四本の指はそろえて伸ばす。 相手の急所を打ったり、カワラ(瓦)を割ったりする。

さらに詳しく


言葉抜刀
読みばっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刀を抜けという号令。

(2)鞘(サヤ)から抜いた刀。抜(ヌ)き身。

(3)刀を鞘(サヤ)から抜くこと。

さらに詳しく


言葉新刀
読みしんとう
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉短刀
読みたんとう
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)穴を開けたり突き刺したりするのに使う、鋭い刃先を持つ短いナイフ

(2)柄と切っ先の尖った刀身をもつ武器

(3)まっすぐな刃をもつ比較的長い短剣

(4)a short knife with a pointed blade used for piercing or stabbing

(5)a relatively long dagger with a straight blade

さらに詳しく


言葉脱刀
読みだっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人的に)腰に帯びている刀をはずすこと。

(2)(制度・慣習としての)刀剣を身につける帯刀(タイトウ)を廃止すること。 「廃刀(ハイトウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉薙刀
読みなぎなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薙刀草履(ゾウリ)の略称。

(2)長い柄の先に、幅広で反(ソ)りの強い刀身をつけた武器。 平安末期ころから主に歩卒・僧兵が人馬を薙(ナ)ぎ払うのに用いた。 南北朝時代以後は上級武士も使用したが、槍が発達して戦国時代には衰退。 江戸時代には金銀蒔絵で鞘(サヤ)や柄(ツカ)を飾った飾り道具となり、大名行列などで使用。一方、主として武家の婦人の武道としても発展。 「眉刀(ビトウ)」とも呼ぶ。[3]さいず(サイズ)(2),ぱるちざん(パルチザン)(1)

さらに詳しく


言葉軍刀
読みぐんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カーブした刃と厚い背をもつがっしりした剣

(2)V字形の刃と微かに曲がった柄のフェンシングの剣

(3)a stout sword with a curved blade and thick back

(4)a fencing sword with a v-shaped blade and a slightly curved handle

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鑾刀
読みらんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鈴(鑾)のついた刀。

さらに詳しく


言葉長刀
読みなぎなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薙刀草履(ゾウリ)の略称。

(2)長い柄の先に、幅広で反(ソ)りの強い刀身をつけた武器。 平安末期ころから主に歩卒・僧兵が人馬を薙(ナ)ぎ払うのに用いた。 南北朝時代以後は上級武士も使用したが、槍が発達して戦国時代には衰退。 江戸時代には金銀蒔絵で鞘(サヤ)や柄(ツカ)を飾った飾り道具となり、大名行列などで使用。一方、主として武家の婦人の武道としても発展。 「眉刀(ビトウ)」とも呼ぶ。[3]さいず(サイズ)(2),ぱるちざん(パルチザン)(1)

さらに詳しく


言葉助太刀
読みすけだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(2)ニーズの実現や努力や目的の促進に寄与する活動

(3)the activity of contributing to the fulfillment of a need or furtherance of an effort or purpose

(4)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"

さらに詳しく


言葉太刀筋
読みたちすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太刀先・剣先(ケンサキ)。

(2)太刀の使い方の素質。

(3)太刀の使い方。太刀の使い方のくせ(癖)。

さらに詳しく


言葉太刀風
読みたちかぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラッシングまたはさらさらと言う音

(2)a brushing or rustling sound

さらに詳しく


言葉太刀魚
読みたちうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い鞭のような鱗のないからだと鋭い歯を盛る長い体の海洋魚

(2)クロタチカマスの近縁

(3)long-bodied marine fishes having a long whiplike scaleless body and sharp teeth; closely related to snake mackerel

さらに詳しく


言葉家刀自
読みいえとじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫が家庭の生計を稼ぐ間家事をする妻

(2)a wife who manages a household while her husband earns the family income

さらに詳しく


言葉打太刀
読みうちだち
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉眉尖刀
読みなぎなた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薙刀草履(ゾウリ)の略称。

(2)長い柄の先に、幅広で反(ソ)りの強い刀身をつけた武器。 平安末期ころから主に歩卒・僧兵が人馬を薙(ナ)ぎ払うのに用いた。 南北朝時代以後は上級武士も使用したが、槍が発達して戦国時代には衰退。 江戸時代には金銀蒔絵で鞘(サヤ)や柄(ツカ)を飾った飾り道具となり、大名行列などで使用。一方、主として武家の婦人の武道としても発展。 「眉刀(ビトウ)」とも呼ぶ。[3]さいず(サイズ)(2),ぱるちざん(パルチザン)(1)

さらに詳しく


言葉刀根早生
読みとねわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平核無(ヒラタネナシ)(庄内柿)の早稲品種。
9月ころから出荷される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉刀背打ち
読みみねうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刀の峰(刃の反対側)で相手を打つこと。また、その技(ワザ)。
斬(キ)らずに相手に打撃を与えるもので、悟(サト)られないように通常に刀を構え、打ち込む瞬時に刀を持ち替えて打つもの。
打撃を小さくするため刀の平(側面)を使うこともあるが、より高度の技となる。
「むねうち(棟打ち,刀背打ち)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太刀打ち
読みたちうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる競争や戦闘

(2)戦いの行為

(3)利益や賞を目的として競う行為

(4)もう一方とは反対の方向

(5)the act of fighting; any contest or struggle; "a fight broke out at the hockey game"; "there was fighting in the streets"; "the unhappy couple got into a terrible scrap"

さらに詳しく


言葉打ち太刀
読みうちだち
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]