"一"がつく5文字の言葉

"一"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉イワン一世
読みいわんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワ大公。在位:1325~1340。

さらに詳しく


言葉ウマル一世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


言葉オラフ一世
読みおらふいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノールウェーの国王( 964ころ~1000. 9. 9)。在位: 995~1000。
オスロ南西部の王族出身、ハーラル一世(Harald I Fairhair)の曽孫。
生れて間もなくハーラル二世(Harald II Graycloak)に父トリグビ・オラフソン(Tryggvi Olafsson)を殺される。
バイキングの首長として、バルト海沿岸・北海沿岸やイングランド・スコットランドなどをたびたび侵入し、アイルランドを支配。
 994(正暦 5)イングランドでキリスト教に改宗。
 995(長徳元)帰国して、時の支配者ホーコン・シグルツソン(Haakon Sigurdsson Jarl)を破ってノルウェー王となり、ニダロス(Nidaros)(現:トロンヘイム)を建設して首都とする。
航海者レイフ・エリクソン(Lief Ericsson)を援助。
キリスト教化を図るなどして反発を買い、スボルの海戦(Na-val Battle of Swold)で国内の反対派豪族とデンマーク・スウェーデン連合軍に敗れ、死亡した。
「オーラフ一世」,「オーラブ一世(Olav I)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カール一世
読みかーるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉セティ一世
読みせてぃいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプト第19王朝の第2代王(ファラオ)。在位:BC.1318~1304。ラムセス一世(Ramses I)の子、ラムセス二世(Ramses II)の父。
ギリシア名は「セトス一世(Sethos I)」。

さらに詳しく


言葉ノドン一号
読みのどんいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
射程距離は約1,300キロメートルで、日本の首都圏などが射程に入る。
旧ソ連が開発したスカッド・ミサイル(Scud missile)を独自に改良したしたもの。みさいる(スカッド・ミサイル)

さらに詳しく


言葉ピピン一世
読みぴぴんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウストラシア宮宰(?~ 639)。
「大ピピン([独]Pippin der Aeltere)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペドロ一世
読みぺどろいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル皇帝(1798~1834)。在位:1822~1831。ポルトガル国王ジョアン六世(Joao VI)の子、ペドロ二世の父。
1822(文政 5)ポルトガルからの独立を宣言し、皇帝となる。

さらに詳しく


言葉ラーマ一世
読みらーまいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャム(タイ)のチャクリ朝(Chakri Dynasty)(バンコク朝)の始祖(1735~1809)。在位:1782~1809。名前はプッダ・ヨドファ・チュラローク(Buddha Yodfa Chulaloke)。

さらに詳しく


言葉ルイ一七世
読みるいじゅうななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王ルイ十六世と王妃マリー・アントワネット(Marie-Antoinette)の息子(1785. 3.27~1795. 6. 8)。
1792(寛政 4)国外逃亡を企(クワダ)てたとして両親とともに捕らえられて収監。
1795(寛政 7)監獄で結核により死亡。

さらに詳しく


言葉ルイ一三世
読みるいじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1601~1643)。ルイ十四世の父。(3)

さらに詳しく


言葉ルイ一五世
読みるいじゅうごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。

さらに詳しく


言葉ルイ一八世
読みるいじゅうはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1755.11.17~1824. 9.16)。在位:1814~1815、1815~1824。
ルイ十五世の孫、ルイ十六世の弟、ルイ十七世の叔父。
1815(文化12)ナポレオンの百日天下で一時ベルギーに逃亡。

さらに詳しく


言葉ルイ一六世
読みるいじゅうろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1754~1793. 1.)。在位:1774~1792。ルイ十五世の孫。妃はマリー・アントワネット(Marie Antoinette)。

さらに詳しく


言葉ルイ一四世
読みるいじゅうよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1638. 9. 5~1715. 9. 1)。在位:1643~1715。
ルイ十三世とアンヌ・ドートリッシュ(Anne d’Autriche)の長男。ルイ十五世の祖父。
1685(貞享 2)ナントの勅令(L’Edit de Nantes)を撤回。
「太陽王(le Roi Soleil)」とも呼ぶ。どらごねいど(ドラゴネイド)(1)

さらに詳しく


言葉レオ一〇世
読みれおじゅっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1475~1521)。在位:1513~1521。メディチ家出身で俗名はジョバンニ・デ・メディチ(Giovanni de’Medi-ci)、ロレンツォ・デ・メディチ(Lorenzo de’Medici)の次子。
学芸を保護したが、その豪華な生活から財政危機を招く。
聖ピエトロ大聖堂建築の資金調達のため免罪符を販売し、宗教改革の発端をつくった。
「れおじっせい(レオ十世,レオ一〇世,レオ10世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レオ一三世
読みれおじゅうさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1810~1903)。在位:1878~1903。俗名は”Gioacchino Vincenzo Raffaele Luigi Pecci”。
1837(天保 8)司祭となる。社会問題・労働問題に関心を示し、学校制度の確立、貯蓄銀行・神学校の設立などに貢献。
教皇に即位後も社会政策を推進して、ビスマルクと和解して文化闘争を終結させるなど国際友好にも手腕を発揮し、イタリア王国と対抗。教会への国家権力の介入に反対するなど教会の近代的地位の確立に貢献。
著書は1885(明治18)『インモルタレ・デイ(Immortale Dei)(国家と教会の関係)』・1891(明治24)回勅(encyclical)『レールム・ノヴァルム(Rerum Novarum)』など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一つ星の州
読みひとつぼしのしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ湾に臨む米国南西部に位置する

(2)2番目に大きい州

(3)located in southwestern United States on the Gulf of Mexico

(4)the second largest state; located in southwestern United States on the Gulf of Mexico

さらに詳しく


言葉一つ目小僧
読みひとつめこぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔に大きい目が一つしかないという小僧姿の妖怪。
一本足で下駄(ゲタ)を履(ハ)いている。
関東・東北では、事八日(コトヨウカ)(旧暦の二月八日と十二月八日)に訪ねて来ると言われ、来ないように目籠を軒先に高くかかげて威す風習がある。
「目一つ小僧」とも、方言で「ひとつまなぐ(一つ眼)」,「でえまなこ(大眼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一つ置きに
読みひとつおきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)交互の順序または位置で

(2)in an alternating sequence or position; "They were deglycerolized by alternately centrifuging and mixing"; "he planted fir and pine trees alternately"

さらに詳しく


言葉一つ葉たご
読みひとつばたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)モクセイ科(Oleaceae)ヒトツバタゴ属(Chionanthus)の落葉高木。アジア東部と北アメリカに自生。日本では対馬および濃尾地方に自生する珍木。
初夏、枝先に花冠が四深裂した白色の小花を雪が積もったように多数つける。

さらに詳しく


言葉一ツ木通り
読みひとつぎどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区北部、赤坂四丁目と赤坂三・五丁目の境にある通り。

さらに詳しく


言葉一事不再理
読みいちじふさいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼が既に裁かれた犯罪のための被告の起訴

(2)米国憲法修正第5条で禁止されている

(3)the prosecution of a defendant for a criminal offense for which he has already been tried; prohibited in the fifth amendment to the United States Constitution

さらに詳しく


言葉一事不再議
読みいちじふさいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国会法第56条の4に規定された「各議院は、他の議院から送付又は提出された議案と同一の議案を審議することができない」とする原則。

(2)議会の両院の一方で否決された法律案は、同じ会期中に再び提出できないとする原則。 大日本帝国憲法(明治憲法)に規定されていた旧法で、日本国憲法にはない。

さらに詳しく


言葉一人ぼっち
読みひとりぼっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的に孤立している状態

(2)孤独な隔離において孤独な状態

(3)the state of being alone in solitary isolation

(4)a state of social isolation

さらに詳しく


言葉一人一区制
読みひとりいっくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各選挙区から1人(議会に)だけを選ぶという原則に基づいている

(2)based on the principle of having only one member (as of a legislature) selected from each electoral district

さらに詳しく


言葉一再ならず
読みいっさいならず
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)たびたび

(2)repeatedly; "the unknown word turned up over and over again in the text"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一列に並ぶ
読みいちれつにならぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)列を作る

(2)form a line; "The buildings all line up neatly"

さらに詳しく


言葉一回結実性
読みいっかいけつじつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一度だけ実を結んだ後に枯死する

(2)dying after bearing fruit only once

さらに詳しく


言葉一団になる
読みいちだんになる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)組織されたグループとして行動する

(2)束にする

(3)form into a bunch; "The frightened children bunched together in the corner of the classroom"

(4)act as an organized group

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]