"バー"がつく読み方が6文字の言葉

"バー"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉缶詰バー
読みかんづめばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な缶詰を楽しめるバーのこと。

さらに詳しく


言葉アバール人
読みあばーるじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのモンゴル系遊牧民。
初め突厥(トッケツ)に服属していたが、その一部が西に移動し、 460年ころ南ロシアに現れ、6世紀以後は中央ヨーロッパに侵入し、パンノニア(Pannonia)(ハンガリー西部)を中心に勢力を拡大。
6世紀末、エルベ川に達するアバール王国を建設。コンスタンチノープルを攻撃。
 601年、東ローマ軍に大敗。
 791年、フランク王国のカール大帝(Karl der Grosse)に敗れ、属国パンノニアマルクとなる。
ブルガリア人に敗れ、10世紀初めに進入してきたマジャール人に吸収された。
「アヴァール人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アバール族
読みあばーるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦ダゲスタン共和国に居住する少数民族。
使用言語はアバール語。宗教はイスラム教。
「アヴァール族」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)54万7,300人。
1995(平成 7)54万3,900人。
2000(平成12)53万8,600人。

さらに詳しく


言葉キンバー岩
読みきんばーがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲母(ウンモ)カンラン岩で、パイプ状小岩体をなす火成岩。
南アフリカ共和国のキンバリー地方などに特徴的に産出し、しばしばダイヤモンドの母岩となる。
「キンバーライト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グラバー園
読みぐらばーえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市南山手町(ミナミヤマテマチ)にある観光施設。有料。
グラバー邸(Glover House)や、市内に散在していた洋館を移築したリンガー邸(Ringer House)・オルト邸(Alt House)、オペラ『蝶々夫人』の三浦環(タマキ)像・プッチーニ像などがある。

さらに詳しく


言葉セバーン川
読みせばーんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国で最も長い川

(2)ブリストル海峡に流れる、イングランドとウェールズの川

(3)a river in England and Wales flowing into the Bristol Channel; the longest river in Great Britain

さらに詳しく


言葉タイバー川
読みたいばーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマを通りティレニア海に注ぐ

(2)イタリア中部の川

(3)a river of central Italy; flows through Rome to the Tyrrhenian Sea

さらに詳しく


言葉ナンバー1
読みなんばーわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一番。

(2)第一人者。一級品。

(3)自分。

(4)おしっこ。

さらに詳しく


言葉ナンバー2
読みなんばーつー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二番目の人。二級品。

(2)うんち。

(3)第二番。

さらに詳しく


言葉ハンバー川
読みはんばーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウーズ川とトレント川によって形成された英国中央北東部の河口

(2)an estuary in central northeastern England formed by the Ouse River and the Trent River

さらに詳しく


言葉バーゲン郡
読みばーげんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北東端の郡。北部・東部をニューヨーク州に隣接。
郡都はハッケンサック(Hackensack)。〈人口〉
1980(昭和55)84万4,741人。
1990(平成 2)82万5,380人。
2000(平成12)88万4,118人。

さらに詳しく


言葉バーボン郡
読みばーぼんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Common-wealth)中北東部の郡。
郡都はパリス(Paris)。

さらに詳しく


言葉バーモ管区
読みばーもかんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(旧称ビルマ)北部、カチン州(Yin Kachin)北部の管区。
行政所在地はバーモ。
「バーモ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バーラン県
読みばーらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南東部の県。
県都はバーラン。

さらに詳しく


言葉バーリン郡
読みばーりんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部の郡。北東部をコーヒー郡(Coffee County)、北西部をティフト郡(Tift County)に接する。
郡都はナッシュビル(Nashville)。

さらに詳しく


言葉バーリー郡
読みばーりーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北部、ノースダコタ州(North Dakota State)中南部の郡。
郡都はビスマーク(Bismarck)(州都)。〈人口〉
1980(昭和55)5万4,839人。
1990(平成 2)6万0,131人。
2000(平成12)6万9,416人。
2005(平成17)7万3,818人。

さらに詳しく


言葉三ナンバー
読みさんなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乗用車の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弁護士バー
読みべんごしばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁護士がバーテンダーとして働いている店のこと。

さらに詳しく


言葉3ナンバー
読みさんなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乗用車の別称。

さらに詳しく


言葉Fナンバー
読みえふなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズの明るさや、絞りの大きさを表す数値。
焦点距離を有効口径で割った数(口径比の逆数)。
この数値が小さいほどレンズは明るく、1.0以下は肉眼で見るより明るいことを表す。
アナログ用一眼レフの標準レンズは一般に1.4~1.8。
「F値」,「F数値」,「F番号」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉Yナンバー
読みわいなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐留アメリカ軍関係者の私有車のナンバー。

さらに詳しく


言葉アイスバーグ
読みあいすばーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅い結球にぱりぱりのぎっしりつまったうす緑色の葉をもつレタス

(2)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head; "iceberg is still the most popular lettuce"

さらに詳しく


言葉アイスバーン
読みあいすばーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度溶けた雪面が凍結して氷のようになった道路。また、そのような状態。

(2)(ドイツ語で)スケートリンク。

さらに詳しく


言葉アウトバーン
読みあうとばーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ語を話す国々での高速道路

(2)an expressway in a German-speaking country

さらに詳しく


言葉アサダバード
読みあさだばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部、クナール州(Velayat-e Konar)の州都。

さらに詳しく


言葉アシハバード
読みあしはばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタンの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Turkmenistan

さらに詳しく


言葉アシュバーン
読みあしゅばーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)北部のラウドン郡(Loudoun County)南東部の都市。
北緯39.04°、西経77.49°の地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アボタバード
読みあぼたばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部のアボタバード地区中央部にある都市。
北緯34.15°、東経73.20°の地。〈人口〉
1961(昭和36) 3万1,036人。
1972(昭和47) 2万9,917人。
1981(昭和56) 6万5,996人。
1998(平成10)10万5,999人。

さらに詳しく


言葉アラハバード
読みあらはばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中北部ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)の都市。ベナレスの西方。
北緯25.45°、東経81.84°の地。
ヒンズー教7大聖地の一つで、クンブ・メラ(Kumbh Mela)の祭典が行われる。
アショカ王の石柱がある。
「アラーハーバード」,「イラーハーバード(Ilahabad)」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)52万1,568人。
1971(昭和46)49万人。
1991(平成 3)80万6,447人/ 79万2,900人。
2001(平成13) 99万0,300人。
2002(平成14)100万9,600人、107万0,100人(都市域)。

さらに詳しく


言葉アルバート湖
読みあるばーとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アフリカ東部、グレートリフトバレー(the Great Rift Valley)にある大湖。東岸はウガンダ、西岸はコンゴ民主共和国(旧:ザイール)。
湖面は海抜約619メートルで、長さ約160キロメートル、幅約30キロメートル、面積5,346平方キロメートル、周囲520キロメートル、最大水深51メートル。
南部からセムリキ川(the Semliki River)、北東部からビクトリアナイル川(the Victoria Nile River)が流入。北端部から流出するアルバートナイル川(the Albert Nile River)はスーダンで白ナイル(the White Nile)の源流の一つジャバル川(Bahr-el-Jebel)となる。
コンゴ民主共和国での公式名は「モブツセセセコ湖(Lake Mo-butu Sese Seko)」,「モブツ湖」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]