"ナン"がつく5文字の言葉

"ナン"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アナンド県
読みあなんどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)中央部の県。北部をケーダー県(Kheda District)に接する。
県都はアナンド。
「アーナンド県」とも呼ぶ。〈面積〉
2,942平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)185万6,712人。

さらに詳しく


言葉アーナンダ
読みあーなんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の仏弟子。釈迦の晩年、釈迦と各地を遍歴する。釈迦のイトコといわれる。
釈迦と常に従っていたので、仏弟子の中で「他聞(タモン)第一」と呼ばれた。
釈迦の叔母で養母の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)が再三弟子入りを拒絶された際にアーナンダがとりなして、女性として初めて出家できたという。
「阿難(アナン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カバナント
読みかばなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書面契約・捺印証書。契約書。
「カベナント」とも呼ぶ。

(2)(the Covenant)(神とイスラエル人の間の)聖約。 「カベナント」とも呼ぶ。

(3)契約条項。 「カベナント」とも呼ぶ。

(4)契約・誓約。 「カベナント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガバナンス
読みがばなんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織が自らをうまく統治すること

(2)企業統治、統治能力

さらに詳しく


言葉セムナン州
読みせむなんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北部の州。東部をホラサン州(Khorasan ostan)、西部をテヘラン州(Tehran ostan)に接する。
州都はセムナン。
「セムナーン州」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)41万7,035人。
1991(平成 3)45万8,125人。
1996(平成 8)50万1,447人。
2006(平成18)57万0,835人。

さらに詳しく


言葉ナンキン虫
読みなんきんむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人用の小さな金側腕時計の俗称。

(2)([英]bedbug)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)トコジラミ科(Cimicidae)の昆虫。 人の血を吸う。 「トコジラミ(床蝨)」,「トコムシ(床虫)」とも、英語で単に「バグ(bug)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナンキン袋
読みなんきんぶくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツナソ(綱麻)の繊維(ジュート)の麻糸を織った粗布で作る大形の袋。
穀物・コーヒー・綿花などを詰めるのに用いる。
地方によっては「カントン袋(広東袋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナンキン豆
読みなんきんまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人用の小さな腕時計。

さらに詳しく


言葉ナンセンス
読みなんせんす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知性的な意味を持っていない

(2)having no intelligible meaning; "nonsense syllables"; "a nonsensical jumble of words"

さらに詳しく


言葉ナンセンス
読みなんせんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉ナンチャン
読みなんちゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガン江の中国南東部の城壁に守られた都市

(2)a walled city in southeastern China on the Gan Jiang

さらに詳しく


言葉ナンテール
読みなんてーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)中北西部のオートドセーヌ県(Hauts-de-Seine Depart-ment)北部にある県都。
北緯48.90°、東経2.20°の地。〈人口〉
1990(平成 2)8万4,600人。
1999(平成11)8万4,300人。
2004(平成16)8万6,100人。

さらに詳しく


言葉ナンド回路
読みなんどかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ANDゲートの出力の逆である出力を生じる論理ゲート

(2)a logic gate that produces an output that is the inverse of the output of an AND gate

さらに詳しく


言葉ナンバー1
読みなんばーわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一番。

(2)第一人者。一級品。

(3)自分。

(4)おしっこ。

さらに詳しく


言葉ナンバー2
読みなんばーつー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二番。

(2)うんち。

(3)二番目の人。二級品。

さらに詳しく


言葉ナンプラ州
読みなんぷらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸南東部、モザンビーク北東部の州。
州都はナンプラ。

さらに詳しく


言葉ブキャナン
読みぶきゃなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ、リベリア中西部の都市。大西洋に面する港湾都市。
「ブカナン」,「グランドバサ(Grand Bassa)」とも呼ぶ。

(2)アメリカの政治家・第15代大統領(1791. 4.23~1868. 6. 1)。在任:1857~1861。 初めは弁護士。 1814~1816(文化11~文化13)ペンシルバニア州下院議員。 1821~1831(文政 4~天保 2)連邦下院議員。 1832~1833(天保 3~天保 4)ロシア駐在公使。 民主党に属して1834~1845(天保 5~弘化 2)連邦上院議員。 1845~1849(弘化 2~嘉永 2)ポーク第11代大統領のもとで国務長官を務める。 1856(安政 3)大統領選で当選し、翌1857(安政 4)大統領となる。奴隷制廃止論者だが南北対立激化の危機に際して十分指導力を発揮することができず、奴隷制の温存を図った。 1860(万延元)南カロライナ州など南部諸州が連邦を脱退しても、憲法に連邦脱退に関する条文がないことを理由に問題を解決できず、南北戦争の勃発を阻止できなかった。 「ブカナン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ペナンブラ
読みぺなんぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明暗や濃淡の境目。

(2)明暗や疑惑などがはっきりしない部分。

(3)太陽黒点の半暗部。

さらに詳しく


言葉マナン地区
読みまなんちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)北部の地区。
行政所在地はチャメ(Chame)。
「マナン郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルミナンス
読みるみなんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発光性。
「ルーミナンス」とも呼ぶ。

(2)輝度。 「ルーミナンス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルミナント
読みるみなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(luminous)発光の、発光する、輝く。

(2)発光体。 「ルーミナント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レゾナンス
読みれぞなんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共鳴系の自然な振動数と同じ振動数に近づいたとき、比較的小さな共鳴によって起こる大きな振幅の共鳴

(2)a vibration of large amplitude produced by a relatively small vibration near the same frequency of vibration as the natural frequency of the resonating system

さらに詳しく


言葉レブナント
読みれぶなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死から帰還した人。蘇(ヨミガエ)った人。

(2)(転じて)亡者(モウジャ)・亡霊(ボウレイ)・幽霊。

(3)(長い不在後に)帰還した人。

さらに詳しく


言葉レムナント
読みれむなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なごり・面影(オモカゲ)・遺物。

(2)くず・はした。残り布(ギレ)・端布(ハギレ)・はんぱ切れ。

(3)(わずかな)残り・残り物・残滓(ザンシ)。

さらに詳しく


言葉ロシナンテ
読みろしなんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に登場する痩せ馬。主人公ドン・キホーテがまたがる愛馬。

さらに詳しく


言葉三ナンバー
読みさんなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乗用車の別称。

さらに詳しく


言葉五ナンバー
読みごなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジン排気量が2,000cc以下の小型乗用車の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉3ナンバー
読みさんなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通乗用車の別称。

さらに詳しく


言葉5ナンバー
読みごなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジン排気量が2,000cc以下の小型乗用車の別称。

さらに詳しく


言葉Fナンバー
読みえふなんばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズの明るさや、絞りの大きさを表す数値。
焦点距離を有効口径で割った数(口径比の逆数)。
この数値が小さいほどレンズは明るく、1.0以下は肉眼で見るより明るいことを表す。
アナログ用一眼レフの標準レンズは一般に1.4~1.8。
「F値」,「F数値」,「F番号」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]