"チ"がつく読み方が9文字の言葉

"チ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アルチン山脈
読みあるちんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高は3,500~4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
国家級自然保護区となっている。格沙漠)

さらに詳しく


言葉イチジク浣腸
読みいちじくかんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチジク製薬株式会社製の浣腸薬。

さらに詳しく


言葉サワッチ山脈
読みさわっちさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中西部のコロラド州(Colorado State)中央部にあるロッキー山脈(Rocky Mountains)の支脈。
最高峰はエルバート山(Mount Elbert)(4,399メートル)。

さらに詳しく


言葉ジブチ共和国
読みじぶちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、紅海(Read Sea)のアデン湾(Gulf of Aden)に面する共和国。西部をエチオピアのアファル州(Afar Kilil)に隣接。
首都はジブチ(Djibouti)。〈面積〉
2.2万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)11万人。
1984(昭和59)35万人。
1988(昭和63)38万人。

さらに詳しく


言葉チェコ共和国
読みちぇこきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部の共和国。
首都はプラハ(Prague)。
東部のモラビア(Moravia)地方と西部のボヘミア(Bohemia)地方から成る。
通貨単位はコルナ(koruna)。
略称は「チェコ」とも、「チェッコ」とも呼ぶ。〈面積〉
7万8,866平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)1,026万9,000人。〈歴代大統領〉
バツラフ・クラウス(Vaclav Klaus)(1941~):1993. 1. 1~1993. 2. 2。
バツラフ・ハベル(Vaclav Havel)(1936~):1993. 2. 2~2003. 2. 1。
バツラフ・クラウス(再任):2003. 3. 7~。〈歴代首相〉
バツラフ・クラウス(前出):1992. 7. 2~1997.12.17。
ミロシ・ゼマン(Milos Zeman)(1944. 9.28~):1998. 7.17~2002. 7.12。
ウラジミール・シュピドラ(Vladimir Spidla)(1951~):2002. 7.12~2004. 7.26。

さらに詳しく


言葉チベット仏教
読みちべっとぶっきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教とでないインドの要素ともとから存在する要素を含む仏教主義

(2)a Buddhist doctrine that includes elements from India that are not Buddhist and elements of preexisting shamanism

さらに詳しく


言葉チベット条約
読みちべっとじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1888(明治21)イギリスと中国清朝との間の条約。
中国西部の新疆省(シンキョウショウ)東トルキスタン・チベット(西蔵)と、英領インド北部のカシミールとの国境を画定。

(2)(Anglo-Chinese Convention)1906(明治39)イギリスと中国清朝との間の条約。 イギリスが、チベットに対する中国の宗主権(suzerainty of China over Tibet)を認める。

さらに詳しく


言葉チャド共和国
読みちゃどきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、サハラ砂漠の南に接する共和国。
首都はウンジャメナ(N’Djamena)。〈面積〉
128万4,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)420万人。
1988(昭和63)540万人。
1995(平成 7)558万7,000人(推計)。〈歴代大統領〉
デビ(Idriss Deby)。

さらに詳しく


言葉チロシン血症
読みちろしんけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肝臓、腎臓障害および精神遅滞をもたらすチロシン代謝の常染色体劣性欠陥

(2)autosomal recessive defect in tyrosine metabolism resulting in liver and kidney disturbances and mental retardation

さらに詳しく


言葉チンダル現象
読みちんだるげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光条において小さな粒子によって光がちりばめられた現象

(2)分散させたライトは主に青い

(3)それは、光芒を見えるようにする

(4)the scattered light is mainly blue

(5)the phenomenon in which light is scattered by very small particles in its path; it makes a beam of light visible; the scattered light is mainly blue

さらに詳しく


言葉ナチス親衛隊
読みなちすしんえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス党の特殊部隊。
1923(大正12)党幹部の身辺警護組織として編成されたが、同年ミュンヘン一揆の失敗で禁止。
1933(昭和 8)解除され、ヒムラーの指揮下にナチスの精鋭を集め、ゲシュタポ(秘密国家警察)に発展。
国軍以上の装備を持つ武装部隊となり、第二次世界大戦中、国内および占領地支配をささえる主要機構となる。
略称は「SS(エスエス)」。

さらに詳しく


言葉ニコチン中毒
読みにこちんちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多量のニコチンを摂取または吸引することによる中毒症状

(2)toxic condition caused by the ingestion or inhalation of large amounts of nicotine

さらに詳しく


言葉ハイチ共和国
読みはいちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島のイスパニョーラ島の西側3分の1を占める共和国。
首都はポルトープランス(Port-au-Prince)。
公用語はラテンアメリカでは唯一のフランス語(クレオール)。
通貨単位はグルド(Gourde)。
国歌は「ラ・デサリニエンヌ(La Dessalinienne)」。
住民の9割が黒人、他は混血(ムラート)。
コーヒー・綿花・砂糖・バナナなどを産する。〈面積〉
2万7,700平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)475万人。
1984(昭和59)519万人。
1988(昭和63)552万人。
1995(平成 7)658万9,000人。〈歴代大統領〉
アリスティド(Jean-Bertrand Aristide):1991. 2. 7~1991. 9.30。
プレヴァル(Rene Garcia Preval):1996. 2. 7~。
アリスティド(再任):2001. 2.~2004. 2.29。
アレクサンドル(Boniface Alexandre):2004. 3. 8~。
ルネ・プレバル:2006. 5.14~。

さらに詳しく


言葉バチカン宮殿
読みばちかんきゅうでん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)バチカン市国のカトリック法王の住居

(2)the residence of the Catholic Pope in the Vatican City

さらに詳しく


言葉バチスタ手術
読みばちすたしゅじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拡張型心筋症の外科手術の一つ。
術式は左心室の一部をクサビ形に切除し、縫い合わせて心室を縮小させるもの。

さらに詳しく


言葉ムチンガ山脈
読みむちんがさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南部、ザンビア東部を南西から北東に走る山脈。
最高峰はムワンダ峰(Mwanda Peak)(2,150メートル)。

さらに詳しく


言葉ランチ忘年会
読みらんちぼうねんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ランチタイムに行う忘年会のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉駐車チケット
読みちゅうしゃちけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐車禁止区域に駐車したことに対して出される呼出し状

(2)a ticket issued for parking in a restricted place

さらに詳しく


言葉MRワクチン
読みえむあーるわくちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳幼児向け2種混合ワクチン。
「はしか(measles)」・「風疹(rubella)」の頭文字から。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス朝
読みあんちごのすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のマケドニアの王朝(BC. 306~BC. 168)。
ローマに滅ぼされる。

さらに詳しく


言葉エチオピア戦争
読みえちおぴあせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのエチオピア(アビシニア)に対する2度の侵略戦争。〈第1次〉
1895~1896(明治28~明治29)イタリア、北部のエリトリア(Eritrea)方面から侵略を開始。
1896. 3. 1(明治29)アドワの戦い(Battle of Adwa)で大敗して撤兵。〈第2次〉
1935(昭和10)ムッソリーニのファシスト政権がワルワル事件など国境紛争を口実に武力侵攻する。
イギリスが主唱して国際連盟は対イタリア経済制裁を決定したが効果はなかった。
1936. 5. 9(昭和11)イタリアはエチオピア全土を併合し、エチオピア皇帝はイギリスに亡命。
国際連盟の無力が露呈し、ヒトラーのドイツ・ナチス政権とムッソリーニのイタリア・ファシスト政権の接近を招いた。

さらに詳しく


言葉エチオピア高原
読みえちおぴあこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア国土の約40%を占める高原。平均標高2,100~2,400メートル。
中央部に首都アジスアベバ(Addis Ababa)がある。
「アビシニア高原(Abyssinian Plateau)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カムチャツカ州
読みかむちゃつかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国極東のカムチャツカ半島の南部にある州。
州都はペトロパブロフスクカムチャツキー(Petropavlovsk-Kamchatsky)。
「カムチャッカ州」とも呼ぶ。〈面積〉
47万2,300平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉キプチャク汗国
読みきぷちゃくはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1243~1502)。
ジンギス汗の長子ジュチ(Juchi)(朮赤)の子孫の王朝で、ジュチの第二子バトゥ(Batu)(抜都)がキルギス草原に南ロシアのキプチャク草原(Dasht-i Qipchaq)一帯を加えて建国。
ボルガ川(Reka Volga)河畔のサライ(Sarai)(薩来)に都し、領土は東はカザフ草原から西はクリミア地方に及んだ。
その国内にはバトゥの長兄オルダ(Orda)の建てた白帳汗国、弟シバン(Sheibani)の建てた青帳汗国(Qingzhang Hanguo)があった。
14世紀前半に最盛期を迎えたが、1396(応永 3)ティムール(Timur)の攻撃を受けて衰え、15世紀には領内に小国が分立し、さらに1480(文明12)モスクワ大公イワン三世(Ivan III)が叛き独立、クリミア汗に滅ぼされた。
「きんちょうかんこく(金帳汗国)」とも呼ぶ。白帳ハン国)

さらに詳しく


言葉クレアチン燐酸
読みくれあちんりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クレアチンとリン酸の有機化合物

(2)加水分解が筋肉の収縮のためにエネルギーを出す脊椎動物の筋肉に見られる

(3)found in the muscles of vertebrates where its hydrolysis releases energy for muscular contraction

(4)an organic compound of creatine and phosphoric acid

(5)an organic compound of creatine and phosphoric acid; found in the muscles of vertebrates where its hydrolysis releases energy for muscular contraction

さらに詳しく


言葉コネチカット州
読みこねちかっとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューイングランド(New England)地方の州。独立13州の一つ。
州都はハートフォード(Hartford)。〈面積〉
1万2,547平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)328万7,100人。
2000(平成12)340万5,600人。
2002(平成14)346万0,500人。
2003(平成15)348万3,400人。
2004(平成16)350万6,300人。

さらに詳しく


言葉サンチーの大塔
読みさんちーのだいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pra-desh State)の州都ボパール(Bhopal)北西郊にある仏教遺跡。
紀元前2世紀、シュンガ朝(Sunga Dynasty)にアショカ王の仏塔を拡張したもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スチュアート朝
読みすちゅあーとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド(1371~1714)とイングランド(1603~1714)の王朝。

さらに詳しく


言葉ストレッチ体操
読みすとれっちたいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四肢と筋肉を限界まで広げるように作られた運動

(2)exercise designed to extend the limbs and muscles to their full extent

さらに詳しく


言葉チェルカスイ州
読みちぇるかすいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ中央部の州。北部をキイフ州(Kyyivs’ka Oblast)に接する。
州都はチェルカスイ(Cherkasy)。
「チェルカッスイ州」,「チェルカシー州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,900平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)140万2,969人(12月5日現在)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]