"アン"がつく読み方が7文字の言葉

"アン"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アンドラ朝
読みあんどらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インド、デカン高原一帯を支配した王朝。
「アーンドラ朝」,「サータバーハナ朝(Satavahana dynasty)」,「サータヴァーハナ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンバル州
読みあんばるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク西部の州。北部をニーナワー州(Muhafazat Ninawa)、北東部をサラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)、東部をカルバラ州(Muhafazat Karbala)、南東部をナジャフ州(Muhafa-zat Najaf)に接し、南部をサウジアラビア、西部をヨルダン、北西部をシリアに隣接。
州都はラマディ(Ar-Ramadi)。
「アンバール州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンリ一世
読みあんりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1008?~1060)。在位:1031~1060。

さらに詳しく


言葉アンリ三世
読みあんりさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1551~1589)。在位:1574~1589。バロア朝最後の王。アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)の子。

さらに詳しく


言葉アンリ四世
読みあんりよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1553~1610)。在位:1589~1610。アンリ二世の養子。
1589(天正17)即位してブルボン王朝を創始。
1598(慶長 3)ナントの勅令(L’Edit de Nantes)を発し、新教徒ユグノー(Huguenot)に信仰の自由を認める。

さらに詳しく


言葉アンリ1世
読みあんりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1008?~1060)。在位:1031~1060。

さらに詳しく


言葉アンリ3世
読みあんりさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1551~1589)。在位:1574~1589。バロア朝最後の王。アンリ二世(Henri II)とカトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)の子。

さらに詳しく


言葉アンリ4世
読みあんりよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1553~1610)。在位:1589~1610。アンリ二世の養子。
1589(天正17)即位してブルボン王朝を創始。
1598(慶長 3)ナントの勅令(L’Edit de Nantes)を発し、新教徒ユグノー(Huguenot)に信仰の自由を認める。

さらに詳しく


言葉クアンチ省
読みくあんちしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム中北部の省。東部をトンキン湾に面し、西部をラオスに隣接。
省都はドンハー(Dong Ha)。

さらに詳しく


言葉シアン化物
読みしあんばけもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)猛毒のシアン化水素酸の塩

(2)シアン基-CNを持つ有機化合物群の総称

(3)any of a class of organic compounds containing the cyano radical -CN

(4)an extremely poisonous salt of hydrocyanic acid

さらに詳しく


言葉ハジアン省
読みはじあんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。北部を中国に隣接。
省都はハジアン。

さらに詳しく


言葉ルアンダ州
読みるあんだしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ(Angola)人民共和国北西部、大西洋に面する州。
州都はルアンダ。

さらに詳しく


言葉アンカシュ県
読みあんかしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、太平洋に面する県。
シワス郡(Provincia de Sihuas)とコロンゴ郡(Provincia de Corongo)から成る。
県都はウアラス(Huaraz)。

さらに詳しく


言葉アンガウル島
読みあんがうるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、パラオ諸島(Palau Islands)最南端にある隆起サンゴ島。パラオ共和国領。
北緯6.92°、東経134.15°の地。
ペリリュー島(Peleliu Island)の南西に位置する。〈面積〉
8.4平方キロメートル。〈人口〉
1980(昭和55)243人。

さらに詳しく


言葉アンタリア県
読みあんたりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部、地中海のアンタリア湾(Gulf of Antalya)に面する県。北東部をコニヤ県(Konya Ili)に接する。
県都はアンタリア。
「アンタルヤ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンダマン海
読みあんだまんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー半島の西へのベンガル湾の一部

(2)part of the Bay of Bengal to the west of the Malay Peninsula

さらに詳しく


言葉アンチグア島
読みあんちぐあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リーワード諸島(Leeward Islands)の一島。独立国アンチグア・バーブーダ(Antigua and Barbuda)の主島。
「アンティグア島」とも呼ぶ。〈面積〉
280平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アントリム県
読みあんとりむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領北アイルランド東海岸の県。
県都はベルファスト(Belfast)。〈面積〉
2,844平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アンドレア湾
読みあんどれあわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア北西部、ムルマンスク州(Murmanskaya Oblast)北部にある湾。ノルウェー国境から直線で40キロメートルに位置する。
北洋艦隊基地がある。

さらに詳しく


言葉アンネの日記
読みあんねのにっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ人の少女アンネ・フランク(Anne Frank)(1929. 6.12~1945. 5.)の日記。
ナチスの迫害を逃れ、アムステルダムに家族らと隠れ住んだ1942年(13歳)から2年間の生活記録。

さらに詳しく


言葉アンパライ県
読みあんぱらいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ北部・東部、ノースイースタン州(North Eastern Province)南東部の県。北部をマダカルプーワ県(Madakalpuwa District)に接し、東部をベンガル湾(Bay of Bengal)に面する。
県都はアンパライ。
「アンパラ県(Ampara District)」とも呼ぶ。〈面積〉
4,415平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)38万8,970人(3月17日現在)。
2001(平成13)58万9,344人(7月17日現在)。

さらに詳しく


言葉アンビョン郡
読みあんびょんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kangwon-do)北部にある郡。北部を元山市(Wonsan-si)(ウォンサン市)に接し、北東部を日本海の永興湾(Yonghung Man)に面する。
キテリョン(Kittaeryong)(旗対嶺)にミサイル発射基地がある。

さらに詳しく


言葉アンモニア水
読みあんもにあすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニアの水溶液

(2)a water solution of ammonia

さらに詳しく


言葉イソシアン酸
読みいそしあんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エステルの形でのみ知られる酸

(2)an acid known only in the form of its esters

さらに詳しく


言葉グアンチェ族
読みぐあんちぇぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上に孤立しているカナリア諸島(Las Islas Canarias)の先住民。
指笛言語シルボ(Silbo)が伝わる。
「グアンチ族(Guanch)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジョアン二世
読みじょあんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1455~1495)。在位:1481~1495。
強大化した貴族勢力の削減に努め、絶対王政の基礎を固め、「完全王(O principe perfecto)」と呼ばれた。
エンリケ航海王(Henrique o Navegador)の事業を引き継ぎ、アフリカ探検事業を促進し、ディアス(Bartholomeu Dias)の喜望峰到達などを援助。
1494. 6. 7(明応 3)トルデシーリャス条約(Tratado de Tor-desillas)でイスパニアと海外領土(植民地)分割線を定め、ブラジルの支配権を得た。

さらに詳しく


言葉ジョアン五世
読みじょあんごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1689~1750)。在位:1706~1750。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジョアン2世
読みじょあんにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1455~1495)。在位:1481~1495。
強大化した貴族勢力の削減に努め、絶対王政の基礎を固め、「完全王(O principe perfecto)」と呼ばれた。
エンリケ航海王(Henrique o Navegador)の事業を引き継ぎ、アフリカ探検事業を促進し、ディアス(Bartholomeu Dias)の喜望峰到達などを援助。
1494. 6. 7(明応 3)トルデシーリャス条約(Tratado de Tor-desillas)でイスパニアと海外領土(植民地)分割線を定め、ブラジルの支配権を得た。

さらに詳しく


言葉ジョアン5世
読みじょあんごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1689~1750)。在位:1706~1750。

さらに詳しく


言葉チオシアン酸
読みちおしあんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チオシア塩を蒸留することによって得られる不安定な酸

(2)an unstable acid that can be obtained by distilling a thiocyanate salt

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]